現状のこの世界においては仕方がないものかと思います
新生という新しい舞台が決まった以上、それまでの繋ぎとしての世界となってしまったわけで
新規プレイヤーを取り入れ楽しませるという形から、現状のプレイヤー重視の仕様にせざる得ない
戦闘職カンストがそれなりに居る中、運営のとる道はエンドコテンツで遊ばせるという手法になったのでしょう
それは吉Pのライブかレターか忘れましたが、現段階ではそういう傾向で行くしかないと発言していたと思います
こういう言い方は好きではないのですが、PS3など新生においては新規プレイヤーに対しても重きを置くわけですから
それなりにレベル帯やクラフターギャザラーと要所要所に楽しみややりがいを設置してるとは思いますよ
レベルの上げ方や状態においても、今のような緩和緩和でダダ上がりにした物ではなく
バランスがとれたものに仕上げてあるんだろうと想像は出来ます
ワイプには反対ですが、今のようなレベル上げの速度を考えると実質ワイプと同じような物なのかなとおもたりしますけど
新生と現状のレベル差の扱い、新生の新規キャラが同等の能力を持った戦士たちという設定で実質のワイプなのか
どんな物になるかはわかりませんが、レベル上げのバランス等はキャップ開放と同時に
世界観の流れに合わせたバランスはとってくるんだろうと思います
詳しい内容が明かされてない新生についてあれこれ仮想するのは現実味がないので話を戻しますが
現世界においては、崩壊する世界を玄人戦士達がどう生き抜くかを題材にした物だと思ったほうがいいでしょう
決められた枠の中の改修で自由度の少ないことしか出来ないわけですから
エンドコテンツ攻略を楽しめれるなら、それで十分じゃないかと楽しめばいいと思います
逆を言えば、戦闘に重きを置いていなかったクラフターやギャザラーはもっと苦痛を強いられてるわけですから
そういった面で戦闘職は恵まれてると思いますよ
ハムレットで少し非戦闘職にもスポットが当たりそうなので、やっときたか(0゚・∀・)てかてか状態ではあります
イフ・モグ・レイド・ガルーダ(予定)と戦闘職やカンストでも遊べる場所がだいぶそろって来たので
少しづつだとは思いますが、限られたこの世界の中でも ミドルやその他の楽しみも導入される可能性は高いのではないでしょうか
今後に期待って形だと思いますよ


Reply With Quote






