現実をみて技術的に確実にできる対策しか話題にするなと言うのであれば、検討できる案としては今実際に行われているマナへの移動不可施策の規模を広げることくらいですね。ApexやLoLは根本的にゲームの作りから違うのだから、当然サーバー運用も違う可能性があるわけです。
単純に素人がよそのゲーム持ってきて「できるでしょう」なんて推測こそ、おっしゃってるように「わからない」という話でしかないから、言っても全く建設的じゃないと思います。
最適化の過程でそれができるなら運営は当然考えているだろうし、できないなら無理という結論はすでに出ているわけで、そうなると、ここで話してることを運営は参考にしようがありませんからね。
「ApexやLoLでできる」というよそ様の運用できるかわからない話より、
「ff14で現状細分化していてそれでも過密が起きている」という事実の方がff14にとってはダイレクトに現状と直結しているわけですから、もう少し現実をみた方がいいですよ。
その通りですね。そもそも可能ならやっとけよって話でしかない。
言い換えればそれだけのマシンパワーを1DCに持たせること自体が現状不可能ってことですから、零式専用DCにおいてもそんなマシンパワー持たせられないので、零式ユーザー全員が入れてる仕様にするのは不可能だろうと言っているのですが…
話ちゃんと読まずにお返しされても困りますね。
他に挙がってるホームDC以外でPT募集できなくする案やDCによって報酬に差をつけるという案も仕様的にできるかどうか自分は技術に疎くて不明なのですが、どの話題が実現可能で
話題にしていいものなのか教えてもらえますでしょうか。
「現実をみて技術的に確実にできる対策しか話題にするな」とは言ってないんですよね…拡大解釈ですし、論点をずらしてると思います。
大前提はあなたが言っているように「わからない」わけですし、基本は話していいと思いますよ。
実際「ホームDC以外でPT募集できなくする案」や「DCによって報酬に差をつける」は技術的に不可能な部分ってわからないですよね。このスレにはいろんな人が書き込みましたが、ほかの方でも技術的に難しい点を指摘した方はあまりいなかったと記憶しています。
だから、その両案ってあくまで「わからない」状態でしかないので、別に話すに値するんじゃないですかね。
ただし、こと零式専用DCに関しては、「マシンパワー」や「同時ログイン限界」がかかわる問題ですよね。
そこに関して、【今manaという目の前に一番わかりやすい限界を示した例がある】じゃないですか。技術的に不可能かわからなくても、それは見ればある程度素人でも推測はつくはずです。
今manaで収容できてなくて、Gaiaにまで相当数あふれていて、さらに英語圏の人はエレにある程度いるという状況なのに、
コアタイムでmanaで400近く、Gaiaでも300中盤まで伸びていて、さらにmeteor、elementalにある募集数が出るほどの人口を1DCで一挙に引き受けることができるなら、
そもそもリグループなんてしなくもいいはずで、多く見積もってもDC2つぐらいで十分じゃないですかね。そうじゃないからユーザーメリットが薄いリグループまでして1DC当たりの人口緩和をする必要があったわけですし、それでもmanaが過密になっているわけですから、マシンパワーの限界なわけです。
しかも、できるならば、そのリソースをmanaに直接入れれば、「零式専用DCに行く必要がある」という強い制限をかけなくても、manaの現状は緩和できます。
それでも足りないとしても、結局「ホームDC以外でPT募集できなくする案」や「DCによって報酬に差をつける」みたいな策を講じたほうが、どうせ制限かかるなら直接的で効果もあって、かつ運営コストもかからないし、リスクも少ない。
結局のとこ、さすがに、わからないにしても技術的に難しいというのが状況証拠的にそろいすぎているし、それらが仮にクリアできるとしてももっと効率的で直接的な案があるので、話す必要あるのかな、ということですよ。
今できない現実がまさに目の前にあるのに、さらに同じ方向でできない理想論を語るのは全く意味がないですからね。
まとめると、「現実をみて技術的に確実にできる対策しか話題にするな」ではなく、
「現実を見たときにあまりに不可能要素、上位互換が多すぎる話をするのは意味ないんじゃないか」と言っているにすぎません。
Last edited by ReanEpocal; 07-27-2023 at 12:18 PM.
まあ、そんな一発で全部解決できる方法があるならとっくにやってるはずなんですよね
ご自分の発言は他人の感情を害してはいないか、誹謗中傷になっていないか、または他の利用規約違反の行動にあたらないかを充分に考慮し、検討をしてから発言を行ってください。
ファイナルファンタジーXIV サポートセンター https://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=5381&la=0&tag=forum
零式専門DCは成り立たなそうで不要だと思ってる派です。
零式専用DCはまずこれがあって、もし運用するならまず「他の4DCで零式が機能しない」という条件が必要になりますが、零式以外の部分は?という疑問があります。
① マナとガイアに分散される今ですら、零式ピークの時にトラベルが渋滞。つまり専用DCあっても今のスペックでは同じことにしかならなくて、何人かが述べたように零式民の活動に支障が出る。
じゃあスペックをあげて移動できるほどの容量にする?これも何回か言われたように、一時的にしか盛り上がらない零式にそこまでするかという。なんならそれするならそれこそ過密DCにそのリソース使うべきでは。
② 仮に実装されたとして1。零式期間中はやっている人は基本住みつくものです。そしてトークンためるためにエキルレは回します。ライト勢に比べてどれぐらいの割合か分かりませんが、専用DCにエキルレやれるなら、専用DC以外のエキルレはめちゃくちゃ人口へります、それこそ度々出てるエレ・メテオの過疎状態ってやつが、4DC全体に等しく起きます。専用DCにエキルレできなかったら面倒すぎて批判絶対出ます(私だったら絶対イヤです、そんな面倒だけの仕様。)
③ 仮に実装されたとして2。マケボはどう運用する?飯薬は?マテリアは?途中で在庫切れた人は?いちいち元DCに帰って買ってまた移動する?マケボの運用って現地民がいるからこそ成り立つもので、その零式専用DCに現地民はいない場合どうなりますか?(いたらただの普通のDCだから意味がない)
簡単にまとめると①不都合を負ってまで出張せざるをえない ②みんな出張しててこっちが虚無 ③人が多すぎて困る 基本述べられてるこの3つの問題を、①②まったく解決にならず、③は別の問題に置き換わるだけ。
そんな並べたらいくらでも不都合やデメリットがありそうなものを実装するなら、今ある不都合とデメリットを受け入れてやったほうが無難です、ピーク過ぎたら困らないですし。不都合を別の不都合に塗り替えるだけなら解決になりません。どっかの層が我慢しなきゃもんなら今だっていっしょです。それを押し通したいのは全体の状況を改善するためではなく、当人個人の都合のため(不都合になった人は知らんおまえらが我慢しろ)に過ぎないように思います。
あと「今ですらこうなのに7.0がどうなるのやら」というのをちょいちょいと見ますが、零式は人が集まる必要があるから人が集まるのであって、新しい拡張は人の多いところに行く必要がないです。人口は爆発的に増えますがこのスレと全く関係ない全くの別問題かと。
あと冗談半分ですが、またリグループするならトンベリの受け入れ先が楽しみですね。いっそのことレイド民が集まるチョコボとレイド民が拒絶するEの国トンベリを同じとこに置いてどうなるか見てみたいくらいです。
Last edited by Crescence; 07-27-2023 at 12:07 PM.
そもそも高難度用DCとしてイメージしているものが根本的に違っているように思えます。ただまあ他人を不快にさせてまで広げたい話題でもないので、
高難度DCは非現実的であり語る価値はこれっぽっちも存在しないってことにして、これ以上は黙っておくことにしますね。
簡単な方法で行くなら、まずは無操作1時間で強制ログアウトの仕様をマナDCにのみ再導入するというのが効果的だと思います。
無操作のトラベラーには退出してもらう効果が一番大きいです。
マナ民の方達は仮にログアウトされてもホームDCなので混雑とは無関係にログイン可能です。
また、遊ぶ場所がマナDCじゃなくても良い方ならば他DCに移動すれば無操作1時間ログアウトのデメリットがありません。
無操作1時間ログアウトのデメリットと混雑緩和、サバ間テレポが現状よりも利用できるようになるメリットとの天秤だとは思いますが、この混雑問題に対しての選択肢にはなるかなと思います。
あと「今ですらこうなのに7.0がどうなるのやら」というのをちょいちょいと見ますが、零式は人が集まる必要があるから人が集まるのであって、新しい拡張は人の多いところに行く必要がないです。人口は爆発的に増えますがこのスレと全く関係ない全くの別問題かと。
特に噛み付く訳でも揚げ足取りでも無いですけど、今、話題されてる事が零式関係なだけで、このスレ自体 零式専用スレでもないので関係ない事もないと思いますよ
確か6.0時にアクティブ2700万人突破されてましたよね
今が増えてるか減ってるか解りませんけど、7.0には全スクエニ社長の目標でした3000万人突破目指して またPLLで、くす玉割ったりで、これからドンドン増える事が予想されますし、最終的には現社長の5000万人突破目指してやってくなら 遅かれ早かれサーバー強化なりしていくと思いますけどね
零式専用DCならそこにあるじゃろ(マナDCを指さしながら)
こんな感じにしか考えてないと思いますよ。
零式専用DCなんかより、ユーザーが特定のDCに留まり続ける現状を改善させて欲しいかな
今話題になっているのは零式によるDC&ワールドテレポ、及び一つのDCに人口が集中していることによる混み合い問題、ではないです?人口の数そのものじゃなく交通状態に焦点を当てているので、移動していない・集中していない人口はまったく別問題かと。分かりにくくてごめんなさい。
6.0時はメテオDCが存在していなかったので、そういうユーザー増加の予防対策としてDCリグループが実施されてメテオが誕生したので、寧ろ今後がその効果が期待されるときなのではないかと思います。
今ユーザーがしていることが集中で、拡張時はあるとしても分散という真逆な方向なので。実際なってみないと分からないですけどね、何も問題起きないことを願っております。
メテオDCの過疎問題(過密の対義語として使ってます/皆がみんな過疎だと思ってない事も知っています)も、
零式マッチングに関する話も、特定DCに集中する話も、日本DCのグループ編成変更から起こってる事なので議論するには問題ないと思っています。
TO-MANさんが仰られてるように、ホームワールドのベース人口の話と、travellerを含めたアクティブ人口の偏在化の話は分けて議論したほうが良さげ。
一緒くたにすることで議論が膠着したり、個々のアイデアに対しての細かい突っ込みが入ってるのかと思う。
悩みも希望する方策も個々で違うので、今回ツッコミをしても不毛に思えるのですがいかがです?
否定はなしで、個々の思いを運営にぶつける方が良いような気がします。
賛成は返信でもいいけど、反対意見には返信して突っ込むのではなく、他者のアイデアに触れずご自身のアイデアのみを語ってはどうでしょう。
と、思った次第です。これに突っ込みが入った時点で全て撤回して書き込みは削除します。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.