Results -9 to 0 of 3278

Threaded View

  1. #11
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    923
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    零式というコンテンツに人が集まること自体は、そのコンテンツの需要が高いってことで何も悪くない(確かに要因ではあるが)のに、なんでわざわざ零式民vsその他の構図をやり玉に上げるのか理解に苦しむ。

    現状manaが抱える問題って最近の流れを見てると、ぶっちゃけ、ワールド間テレポが出来ないってことしか無いように思えるけど違うんかな?
    ワールド間テレポが同時接続数と関係してて、自動ログアウトで対応可能であれば、人が多いほうの問題は解決するのであれば実施する価値はあるかもしれない。(実際は全サーバー同時にやらざる得ないけど)
    同時接続が減ると、DC間テレポ枠も空くとすれば、travellerの流入も増える可能性あるし、ピーク時に放置の自動ログアウト自体が減って、同時接続自体は減らないってなると相変わらずワールド間テレポは使えないってなる可能性はあるが・・・。
    一方、ホームDCへの強制送還って通常のDC間テレポと同じ仕組みで戻るんだとすれば、強制送還すると単純にDC間テレポの稼働率が上がって、時間がかかって不便になりそう。

    ただ、制限にするときに大事なのは「どのサーバーも条件が一緒であれば等しく発動すること」で、mana鎖国だって、gaia、Meteor、Elementalでも人が集まれば、等しく鎖国になるし、ホームワールドへ戻る優先も等しく受けられる。その条件に適合したのがたまたまmanaだったから鎖国されているってのは大事だと思うんだよ。
    更にいうと優遇に関しては、上記の条件が発動しないように事前に人を誘導するのが目的だから、逆に条件が発動するほど強い優遇ではいけない。
    必要なのは天秤を逆に振ることではなくて、釣り合いを取ることなんだけど、なんか逆に振る意見をとりあえずぶつけるの多いよね。

    ちなみに、レイド専用鯖ってそんなに有用かなぁ・・・? 季節性高すぎて、ナギ節で鯖がガラガラで遊ぶし、地元から人がいなくなるのは変わらんし、自分の鯖では一律出来なくなるし、どのくらい人が来るか読めないからサーバーの維持コストも馬鹿にならんし、コスパめっちゃ悪いようにしか見えない・・・。
    (3)
    Last edited by TO-MAN; 07-14-2023 at 05:30 PM. Reason: 誤字修正