エレメテオの死にっぷりに比べたらマナの不満のなんと贅沢なことか
エレメテオの死にっぷりに比べたらマナの不満のなんと贅沢なことか
その自動帰還システムエレメテオ民には1ミクロンも恩恵ないんで だから?としか言えないです
そもそもリグループの組み分け時点で失策なわけでリグループからまだ1年しか経ってないのにほぼ死んでるような新DCを放置してるのはそのDC民としては文句も言いたくなります
土曜の昼過ぎだというのにメテオの募集はその他ふくめて30件ですよ・・・ほんとにリグループ必要だったのかとすら思いますね
困っていたマナDCの拠点帰還を喜べず、多くの人が得をしてないからと言う意見は本当に正しいと思って言ってますか?
今運営が出来ることはアナウンスだとは思いますが、ここの議論を見ても分かるように1つに収束する事はありません。
これはユーザーに派閥があるようなものですから、どれかの意見に与するようなアナウンスは運営としてはできないでしょう。
1つの案として、誰からも不満の出ない賛成多数のアナウンスを運営のために考えてみるのも議論が深まって良いのではないかと思います。
話がズレますが、私がこの方の意見に反応した理由を書いておきます。
この方が賛同した元になった意見は今の状況に対する不満ですが、この方の意見は「運営さんは何も問題に感じていない」と言う事でしたので、何も問題に感じていないのであれば検証不十分なシステムを実装するようなリスクをユーザーのために取った行動と反していると思うからです。
また、運営が問題に対応できない状況と問題に感じていないと言う事はイコールではないですし、現状で動いていないと言う事は根拠としてはなり得ないでしょう。(システムの開発が数日で済むのであれば、DC間の募集の共有もされていても不思議ではないですから)
なので、煽り性質も含んだ文章として私は見てます。
もし意見と言うのであれば、「運営のが問題を感じていない」ではなく「この状態にあっても運営が動かないことに不満です/信頼できないです」のような誹謗に通じないように文言を選ぶべきだと思います。
私は不満は運営に対する強いメッセージの1つだとも思っていますので、不満を言うのがいけないとは思っていません。
反論コメントをしないと言う訳ではないですが。
S-Celestiaさんの言ってることはエレメテオの現状に嘆きは感じているが運営はエレメテオに対して何もしてないとかそういう意味だと思うのですケド・・・話がズレますが、私がこの方の意見に反応した理由を書いておきます。
この方が賛同した元になった意見は今の状況に対する不満ですが、この方の意見は「運営さんは何も問題に感じていない」と言う事でしたので、何も問題に感じていないのであれば検証不十分なシステムを実装するようなリスクをユーザーのために取った行動と反していると思うからです。
また、運営が問題に対応できない状況と問題に感じていないと言う事はイコールではないですし、現状で動いていないと言う事は根拠としてはなり得ないでしょう。(システムの開発が数日で済むのであれば、DC間の募集の共有もされていても不思議ではないですから)
なので、煽り性質も含んだ文章として私は見てます。
もし意見と言うのであれば、「運営のが問題を感じていない」ではなく「この状態にあっても運営が動かないことに不満です/信頼できないです」のような誹謗に通じないように文言を選ぶべきだと思います。
私は不満は運営に対する強いメッセージの1つだとも思っていますので、不満を言うのがいけないとは思っていません。
反論コメントをしないと言う訳ではないですが。
ほぼMana民専用のホームDCへの優先帰還機能はあくまでManaの混雑に対する行動 であって エレメテオの過疎に対しては何もしてないです せいぜい毎度恒例の優遇変更とマナ鎖国のないよりはましなことぐらい
過疎に対しての発言は分かっていますが、過疎に対しては新規キャラの優遇措置を取って新規ユーザーの誘導も行っています。(私はそれでメテオに入った口です)
新規ユーザーが増えても新しいコンテンツに参入するのには時間が掛かりますし、それがエンドコンテンツとなれば10年分のストーリーをまず終わらせなければなりません。
また、システム面にもソロで進められる要素が増えていますから、ストーリーが終わったとしてもエンドコンテンツに進まない人達も増えるのではないかと思います。
現在の話で出るのはエンドコンテンツを野良の募集でやりたいと言った事がこのスレッドでもメインの要因にもなっています。
しかし、吉田Pの昔の話であれば、友人と週に2、3日挑戦して2ヶ月ぐらいかかる難易度してあると言う事なので、元々固定を組むぐらいの難易度設定だったと思うのです。
けれど現在は、その時々の募集に入って練度を上げてクリアを目指すユーザーが多くいるようですから、ユーザー側も行動の変化があり、運営としてもリグループをする事になってDCトラベルは実装できましたが、cwlsに代わるDC間のコミュニティツールも、DC内のワールド間で共有出来ている募集システムのDC間で共有出来る募集システムも、どちらも運営としてはDCトラベルがあれば実装したいシステムの拡張でしょうから、それが今でも実装できていない点を考えれば技術的に難しい面もあり理想とする状況からはかなり遅れているのではないかと私は考えています。
新規ユーザーに関しても先に言ったように新しいコンテンツ追い付くには時間が掛かりますし、ゲームの販売を人が増えている時期に停止してもいます。
この事に触れるなら、今のマナDCの状況がゲームの販売を停止しなければ新規ユーザーによって起こっていた可能性があります。
そして、企業が利益よりも既存ユーザーを守ってくれたことは、今のマナDCを見れば大変ありがたいことではなかったかと思います。
それらの事が重なって状況としてはユーザーの求めるところと現状がミスマッチになっている部分が大きいのだと思います。
こう言った事も考えてはいますが、私が最初にコメントしたことで言いたかったのは、誹謗になる言い方には気を付けて欲しいと言う事と、近視的に見過ぎて見落とし過ぎをしないように気を付けて欲しいと言った意図が主旨になります。
分かり難い点は申し訳ないと思っています。
長文失礼しました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.