というか、少なくとも新しい編成で追加された場所でコミュニティーを作ってる人たちがいるわけですから
トラベルを補填とするなら、なくした上で再編成なんてできないでしょ。それって新規のコミュニティーの完全分断にしかならないわけで。
期間が長くなるとユーザーの意欲の減退はたしかにあると思いますので、間をあけるにしてもどれだけっていうのは慎重になる必要はあると思います。難易度的な問題として高難易度を輪切りにする弊害としてユーザーの意欲の減退と後発の情報不足が懸念されるのではないかと思います。
リリースをずらすのであればそれ用のコンテンツとして設計する方が良いとは思います。
意見を読んで私が考えたのは、リリースをずらしたものを出すのであれば、コンテンツファインダーでもクリアできるが高難易度コンテンツのギミックの練習になる要素が多分に含まれたコンテンツはどうだろうか?と言うものです。
これは人口の密集の緩和にはなりませんが、高難易度コンテンツをするユーザーの人口を地元で増やしていく足ががりになるのではないかと考えました。
(時間がかかる話の上、開発コストを考えると効果的では無いと思いますが...)
ただ、わがままな意見ではありますが、それでも運営に「やりたい。挑戦したい。楽しい。」と思える魅力的なコンテンツを頑張って作っていただく…しかないのではないかと思います。
後発の情報不足というとどの程度の段階のことを想定されていますでしょうか。
個人的には例えば、
1層実装→1週間はクリアしたプレイヤーも含めて1層の話題が主になる→2層が実装されていないので、練度上げの為にクリア後も1層の攻略が継続される→1層の情報や攻略法が円熟して広まると思っています。
2層、3層も同様な見込みで増えていくと良いなとも思いますが、ここらへんは希望的観測です。
間があくことで意欲なくなって3層、4層とかプレイする人口が減る→攻略情報が減るという意味でしょうか?
あとグループ編成まったく関係ない話になってしまうのですが、高難易度コンテンツのギミック練習が多分に含まれたコンテンツ=ギルドオーダー(ルレ)をテコ入れしてほしいと思っています。
ミスった即死みたいな直接的な高難易度ギミックの練習ではなく、基礎とか考え方を多くのプレイヤーに浸透させるほうが全体的なレベルアップになってレイド以外にもプラスになると思っています。
※コンテンツアクションを使う、頭割りマーカー、距離減衰、ノックバック、塔に入る、デバフ欄の確認などの練習要素が入った短時間のコンテンツ/ルレ。それこそ型落ちギミックなどは追加されてもいい気がします。
当該コンテンツの直接的なギミックは当該コンテンツの中で練習してクリアするものかなって思っているので、
なるほど、運営には期待したいですね!期間が長くなるとユーザーの意欲の減退はたしかにあると思いますので、間をあけるにしてもどれだけっていうのは慎重になる必要はあると思います。
ただ、わがままな意見ではありますが、それでも運営に「やりたい。挑戦したい。楽しい。」と思える魅力的なコンテンツを頑張って作っていただく…しかないのではないかと思います。
後発の情報不足というとどの程度の段階のことを想定されていますでしょうか。
個人的には例えば、
1層実装→1週間はクリアしたプレイヤーも含めて1層の話題が主になる→2層が実装されていないので、練度上げの為にクリア後も1層の攻略が継続される→1層の情報や攻略法が円熟して広まると思っています。
2層、3層も同様な見込みで増えていくと良いなとも思いますが、ここらへんは希望的観測です。
間があくことで意欲なくなって3層、4層とかプレイする人口が減る→攻略情報が減るという意味でしょうか?
あとグループ編成まったく関係ない話になってしまうのですが、高難易度コンテンツのギミック練習が多分に含まれたコンテンツ=ギルドオーダー(ルレ)をテコ入れしてほしいと思っています。
ミスった即死みたいな直接的な高難易度ギミックの練習ではなく、基礎とか考え方を多くのプレイヤーに浸透させるほうが全体的なレベルアップになってレイド以外にもプラスになると思っています。
※コンテンツアクションを使う、頭割りマーカー、距離減衰、ノックバック、塔に入る、デバフ欄の確認などの練習要素が入った短時間のコンテンツ/ルレ。それこそ型落ちギミックなどは追加されてもいい気がします。
当該コンテンツの直接的なギミックは当該コンテンツの中で練習してクリアするものかなって思っているので、
私が懸念する後発の問題は情報があれば攻略速度が出るユーザー層の事になります。
先発に追いついてしまうとヨーイドンになってしまうので攻略が苦しくなるだろうと考えます。
ちょっと逸れますが、当然運営は一か月以内で全部遊べるなんて公言していません。しかしFF14を最新パッチで遊んだことのあるプレイヤーは3~4ヵ月で消費するなんて考えてません
実際、最新極なんかは個人の体感ですいませんが旬の時期なんて一周間くらいじゃないですか?それすぎると最初から練習PT探すのも一苦労です
14プレイヤー皆がそんなに気長に遊んでたらナギ節なんてないんじゃないですかね。私は新しいパッチがリリースされたらそれなりの速度で消費してしまう人が多いように思います
後、一か月に拘るのはやっぱり課金の期間が一か月単位だからですかね。クレカじゃなくてゲームカード買って遊んでると一月単位っていうのがしっくりきます
ついでに貴方の言う報酬周りを例えばこうしたらどうかという意見については、まあ最終的に装備を集めるのに(4層の断章で交換レートが下がる?)差が出ないようにしてる案なのは解りますが
零式2~4層のクリア回数が減るということになるのは個人的には構わないですが、運営としては零式はそれなりに長く遊んで欲しいんじゃないですかね。知らないけど
彼のブリンガーがヴィランズして暁月のフィナーレした。彼が朝日を背にENDWALKERしてきた姿を目にしたY.NとClose in the Distance
それは黄金のレガシーとなった
あー。それはそうなるでしょうね…。
でも…、毎回1層はその状況からのスタートだと思うので、2,3,4層も別にそれでも…と…。
徐々に情報が出てくると思いますし…。
1層攻略中に2層の〇〇ギミックが難しいらしいとか、3層の△△ギミックが~とか聞こえなくなるのは人によってはプラスかもしれませんし、
逆に先発に追いつく→毎層仕切り直しで1st狙える可能性もある、とか…。
狙う人は狙うと思いますので、そこのプレイヤー層のがちょっと間口が増えたり…?
速報で攻略動画を作ってくれる人が、時間的な余裕が出来て速報版より丁寧な攻略動画を改めて作ってくれたりするかもしれません。
害と言って良いのかわかりませんが、確かに攻略速度に影響は出そうな気はします。
---------------------------------------------
追記
混雑解消の提案の一つのつもりですが、グループ編成の話とそれてきたので、この話はここまで。
Last edited by Simple_as_can_be; 06-10-2023 at 11:21 PM. Reason: 追記
なんだかんだで今のゴールデンタイムにマナ渡航禁止されることによって零式人口がマナとそれ以外に分かれてる現状はいい感じじゃないかと思うんですけどね。
優先的にホームワールドに戻れるようになれば安心して他のDCへ移動できるから人が分散すると仰ってる方がいましたが全く実感がありません。
むしろ格差を拡大したように思います。
ホームワールドに戻るだけではなくマナDCへの移動も同時に受け付けてもらいたいです。
マナの人も他DCの人も同じ行列に並ぶのが最も公平だと思います。
たしか元々マナDCって高難易度コンテンツをクリアしてるプレイヤーが多いDCらしいですしね。このまま他3DCはガイアに集まるみたいな流れができたらいいなあ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.