Quote Originally Posted by BatterYh View Post
ロイエでコンボ止まらないようにして欲しいって、どういう理由なのでしょう?
以前どこかで同じ要望を見かけた気がするのですが、理由がよく解らなかったのです。
一応自分でIDから零式消化までやってみた感じロイエでコンボが止まるのはミスった時だけだったので問題ないと思っていたのですが、何か今の仕様では出来ない新しいスキル回しが出来るようになる感じなんでしょうか?
 攻撃寄りのプランと防御寄りのプランを考えています。




 先に攻撃寄りのプランを書きます。

  • ファイト・オア・フライト(以下FoF)中の威力をできるかぎり大きくしたい
  • 一度のFoF中に実行できるGCDアクションは現実的には8回
  • うち5回分はゴアブレード、コンフィテオル、ブレード・オブ・フェイス、ブレード・オブ・トゥルース、ブレード・オブ・ヴァラーで優先的に埋まる

 というのを前提に置いて考えるとき、のこり3回分は、理想的には、
  • A: [神聖魔法効果アップ中ホーリースピリット]→[コンボ中ロイヤルアソリティ]→[神聖魔法効果アップ中ホーリースピリット](FoF中の威力を単純に最大化する場合)
  • B: [神聖魔法効果アップ中ホーリースピリット]→[ロイエ]→[ロイエ](ファストブレードコンボはロイヤルアソリティが撃てる状態になっていないが、神聖魔法効果アップと忠義の剣は確保できている場合)
  • C: [コンボ中ロイヤルアソリティ]→[神聖魔法効果アップ中ホーリースピリット]→[ロイエ](神聖魔法効果アップも忠義の剣も確保できていないが、ロイヤルアソリティが撃てる状態になっている場合)
  • D: [ロイエ]→[ロイエ]→[ロイエ](ロイヤルアソリティが撃てる状態になっておらず、神聖魔法効果アップもないが、忠義の剣は確保できている場合(直前にダウンタイム回避のために神聖魔法効果アップを消費してしまっている場合など))

 あたりになります。


 ここでロイエでコンボが途切れなくなると、
  • Aパターンが作りやすくなる(神聖魔法効果アップを得てからファストブレードコンボを2段目まで撃ってロイエで時間をつぶすだけでよくなる)
  • B・Dパターンにおいて、ロイエによって(FoF前に一段目だけ撃っていた)ファストブレードコンボが中断されなくなる

 というメリットがあります。

 バーストタイミングをずらすケース、ギミックによる近接攻撃のダウンタイム(やそれを回避するために消費することになる神聖魔法効果アップ)、同様にギミックによってそもそも攻撃できる対象がいなくなる時間があるケース、そのほか単純なローテーション上のミス……などの実際的な要因を考慮すると、FoFに入るときに望ましい状態を常につくるのはかなり困難といえます。
 (というかスキルスピードにもよるかもしれませんが(GCD 2.42でやってます)、木人を殴りつづけていても開幕ふくめて3回目のFoFのころにはおかしなことになってきたりします)

 ロイエでコンボが中断されなくなると、この問題が緩和され、バースト火力を確保しやすくなり、またコンボ中断によるロスも減ることが期待できると考えています。





 次に、防御寄りのプランとしては、「コンフィテオル~ブレード・オブ・○○のコンボ中にロイエを挟む」という動きができるようになります。
 このコンボにはすべてのアクションに回復効果がついているので、タイムラインやローテーションの噛み合い次第では、ロイエを挟んで「回復するタイミングを遅らせる」ことで、より効果的に回復効果を利用できる可能性が考えられます。
 (現状でもゴアブレードなら間に挟んで同様のことができます)

 ゴアブレード、コンフィテオル、ブレード・オブ・○○×3にひとつ挟んでも6回のGCDアクションなので、持続20秒以上のバフ(FoFをはじめとして忍リ踊召赤)かバフのないジョブ(白賢侍機黒)での構成なら、(理想的には)ブレード・オブ・ヴァラーがバーストの20秒間にあるていど余裕をもって収まる見込みです。