Quote Originally Posted by sisiru View Post
「ゲーム/コンテンツの攻略を容易にするような外部ツール」を考えた時にどこまでの範囲を取り締まる必要があるかってお話になるんですよね。

今このフォーラムを開いておられるブラウザ、これは攻略情報を集める事で攻略を容易にする外部ツールでしょうか?ブラウザを一切使用しない場合とブラウザを使用し情報収集する場合で攻略難易度は明らかに違いますよね。
でもブラウザを外部ツールなのでFF14起動中にブラウザを起動するのは規約違反だ!と言ってる人は見た事がありません。

WindowsPCに標準搭載されている電卓。これは与ダメージを戦闘ログから抽出し計算する事でボスのHPを把握して攻略を容易にできる外部ツールでしょうか?ボスのHPと戦闘時間がわかれば必要な与ダメージ量がわかる(=手を抑える判断がしやすい)ので有利です。
でもPCに標準搭載されている電卓を外部ツールなのでFF14起動中に電卓を起動するのは規約違反だ!と言ってる方も見た事がありません。

さて、ではブラウザは外部ツールなのでしょうか?電卓は外部ツールなのでしょうか?
一部プレイヤーの方から、『何がOKで何がNGなのか決めて欲しい』というお声を頂戴することがございます。しかし、世界中で開発され、インターネットを経由して拡散するすべての外部ツールや機能を網羅し、各種ゲーミングデバイスに存在する機能まで含めて調査すること、線を引くことは、残念ながら物理的に不可能です。そのため『外部ツールの使用は一切禁止』という文言に集約されることになります。
これで終わる話じゃないですか?
それを判断するのは私たちではなくて、運営です。

過去に処罰実績がない=合法なツールって訳ではなく、通報が無かったか通報されたその時点でBANするほどのものじゃなかっただけであって、これからどうなるか分からないと思うのですが。
直近の『絶オメガ検証戦における不正行為について』で言及されてた内容からも、今後外部ツールの取り締まりは強化されることも十分考えられます。

『自己責任で使います』で終わる話なのに何故ここまで話を混ぜ返すのか私には分かりません。