コルーションが問題というよりは他のヘイト管理スキルがショボすぎるのが問題だと思いますよ。
本来タンクというのはコルーションで得られるような”効率的なヘイト値”をタンク本人そのものが
ヘイト管理スキルとして持っていて当たり前ですからね。
コルーションが異常なのではなく、挑発やフラッシュのショボさが最大の原因であり、
また、範囲ヘイトスキルの少なさが問題だと思っています。

フラッシュも実際は単体スキルで、特性で範囲化しているだけですし、
その範囲化するのも後半も後半ですからねぇ。その頃には周りの火力も上がっていて
フラッシュ一発入れただけじゃアタッカーがWS一発撃っただけで簡単にもぎ取られますから
このようにヘイト管理スキルそのもののショボさ、異常なヘイト値の低さが様々な原因の問題だと私は認識しております。

コルーションを弱体化したらもっと窮屈なゲームになるだけなんで
私としては挑発やフラッシュ、ドラムなどのヘイト値強化と新たなヘイト管理スキルの実装、
もしくは既存スキルの調整で敵視ボーナスを付けるとかそういった方向へシフトして欲しいと思っています。
弱体なんかしたところで何の解決にもならないどころか余計破綻するだけですからね、観点がズレすぎです。

いつのVerだか忘れましたが以前のファランクスって敵視ボーナスありましたよね?何でなくしちゃったんでしょうか?
剣術なんてタンク役以外に存在意義がないのですから、ファランクスに敵視ボーナスが
付いていても何の弊害もないと思うのですが、何でこのゲームはヘイトを取るのが仕事のキャラに
メインの仕事を奪うような調整をしてしまうんでしょうかね。
言うなればアタッカーの火力を落としてるのと同じくらい意味の分からない事をしてるのと同じ事なんですが、
そんなに必死こいて戦闘をややこしくする必要性なんてどこにもないと思うんですけどね。
タンクはヘイトを取る、アタッカーはダメージを与える、ヒーラーは回復をする、
これが単純に回るようにただ設計を組むだけで良いと思うんですが、それじゃダメなんでしょうかね??