ギラバニア山岳地帯にいるコンガマトーをみてて疑問におもったのですが
なぜギラバニアにいるコンガマトーを高地ドラヴァニアにいるグナース族が飼えて?いるのでしょうか?どうやって捕まえた…?のかよくわからないです。
設定など読み込んでなく、無知で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです!
ギラバニア山岳地帯にいるコンガマトーをみてて疑問におもったのですが
なぜギラバニアにいるコンガマトーを高地ドラヴァニアにいるグナース族が飼えて?いるのでしょうか?どうやって捕まえた…?のかよくわからないです。
設定など読み込んでなく、無知で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです!
デイリーで入手可能な方のマウント説明をぺたり
アキンドさんが一体どこの水辺で入手したのは分かりませんが…
ヴァスの塚のアキンドが、幼虫から育てあげたコンガマトー。水辺に産卵されたタマゴから孵化した幼虫は、しばらく水棲昆虫として過ごす。その後、成虫になると、見事に形状が変わり羽根が生えて飛行可能になるのだ
コンガマトーはEncyclopaedia Eorzea曰くアバラシア山脈に分布する羽虫だそうで。
地理的にギラバニアはアバラシア山脈の東端、ドラヴァニアは西端に位置するので、どちらもコンガマトーの生息域なのだろうと思われます。
パッチ6.1のメインストーリーにてヤ・シュトラが使い魔であるノッケンを召喚する為に、触媒として「星極性を帯びた水」を光の戦士に持ってくるよう伝えるシーンがあります。
ノッケンは水の権能を持つ使い魔なので属性は「水」であり、水属性は「霊極性」に属する属性だと思うのですが、何故触媒に星極性の水を選んだのでしょうか?
他の2つ触媒を見ても「高純度の水属性クリスタル」と「アクアマリンの原石」を利用しているので恐らく霊極に偏った使い魔なのだと思うのですが、
闇属性(霊極星極)に偏った第13世界に送るにあたり、変異しにくいよう配慮した結果なのでしょうか?
Last edited by Kamone; 11-21-2022 at 07:35 PM.
横から申し訳ないのですが霊極性って停滞を司る「光」じゃありませんか? 星極性が活性を司る「闇」だったと思います。
(間違っていたらすみません)
似たような考察ですが星極性の強い第13世界に馴染むように、星極性寄りの性質を持たせたとか……?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.