新生12周年おめでとうございます!
そもそも何でDC追加してまで一部鯖を切り離したんでしたっけ
混雑緩和? だとしたら逆に混雑してる?
FFXIV運営規模拡大に関するお知らせ
要約すると、新生リリース当時、混雑に対応するためにワールド数を強引に増やしたから効率的な運用ができない状態になってる。現在、日本データセンターには3つの論理データセンターと、32個のワールドが存在しています。2013年の新生FFXIVリリースの際、混雑に対応するためにワールド数を強引に増やし、1つの論理データセンター配下に10ワールド、ないしは11ワールドが内包され、効率的な運用ができない状態にあります。そのため、各ワールドの同時ログイン上限数が、北米/欧州の各ワールドと同等には引き上げられず、大きな混雑を発生させる要因となりました。
そこで、今回は長期的視野に立って、論理データセンターを1つ追加して論理データセンターごとのワールド数を減らすことで、各ワールドの同時ログイン上限数を大幅に引き上げさせていただきたく存じます(各ワールド当たり数千単位で増やすことが可能になります)。
だから他リージョンと同等まで同時ログイン数が上げられなかった。
今後のことを考えてDCを1つ増やしリグループすることで同時ログイン上限を大幅に引き上げます。ということ。
なので混雑していることを解消するためではないですね。混雑してログインできないという状況を解消するというのはありますが。
新生12周年おめでとうございます!
一番いいのはわざわざDC移動しなくても募集とかCFが共有化されることなんじゃないかと思いますね。
今マナに集まっているのは「零式の募集が大量にあるから」なので30分放置で別DCに集まろうとはならないと思いますよ
仰る通り募集中放置はしないでしょうから関係ないです
放置ログアウトを嫌う人がマナから逃げて過疎DCに行くことで人口の偏りが多少なりと緩和されるならそれも良いでしょう
マナはレイドDCになったのだと思います
放置している人のせいで快適に使えなくなるということは
現地、過疎DC問わず便利に使える所を潰してしまうことになります
レイドが活発な期間は外から受け入れられる人数を増やした方がよいのではとも思うので
マナという場所を使いたい人が「平等に」デメリットを受けるのがやはり良いです(マナだけ一方的に不便を被れではないです)
再編発表あたりから「マナはレイドDC」を強調するようなまとめサイト等が多く
マナに呼び込む効果はそれなりにあったと思うので文句はそちらに言ってください
それならManaは無操作ログアウトではなくトラベラーは無操作ログアウトでも問題ないんじゃないですか?
そもそも1DCのみ対応が可能なのかどうかわからないのでManaではなくトラベラーにした方がいいのでは?というのが理由の提案なので。
元々住んでる人と旅行しに来た人が平等にデメリットを受ける意味がありますか?
それなら「旅行者全員」が平等にデメリットを受ければいいのでは。
私はManaに密集してることそのものには文句を言っていません。
Manaに密集してるから住民と旅行者の両方にデメリットを与えようぜという提案に文句を言っています。
その提案自体にはまとめサイトは関係ありません。
新生12周年おめでとうございます!
Manaの混雑問題の解決のために
Mana民に負担かけようとか正気ですか・・・
問題点は他DCが過疎ることではなくManaが混雑しているという点ですよ
貴方が文句という言葉を使ったのでそれに合わせただけなんですけどね…
新生12周年おめでとうございます!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.