スクショ系ツールにセーフ枠があったんですね。それなら納得しました
スクショ系ツールにセーフ枠があったんですね。それなら納得しました
やっぱりダメ枠なんですね。結局バレる可能性が低いから色塗りは違反だと言う人もスクショ系ツールは平然と使っているという認識で合っていますか?いかんせん自分がPS勢なのでよく分かっていなくて。
actもゲーム画面に写っていても温度計かもしれないだけど低火力っというとBANだし ツールを使って他者を攻撃したり見えない情報(AoEとか)を見えるようにする行為(コンテンツ難易度を著しく下げる)は処分されるってだけじゃないですかね
Gshede使用は蔓延し過ぎて処分しようとすると万単位で一般アカウントがBANされそうですね
OK出てるわけじゃなくて自己責任で使ってなんですよGshede OKだすのはスクエニが出してるソフトじゃないから無理ですね(極端なはなしGshede入れたらPC壊れた!とか言われても知らんがなっと言えるので)
2013年にpostされてるこちらですね
「3D描画の信号に掛けるフィルタ」自体については、クライアントの改変を伴わず、解析等の違反行為も含まれていないので、こういった裁定が出ること自体はわからなくはありません。同様の機能が違反を構成することになってしまうと、極端な話Windowsに実装されている「自動HDR(外部リンク)」なんかも使えなくなりますからね。Utilizing such a tool would not violate any agreements customers have with Square Enix, and we don't plan on doing anything to restrict users from accessing it.
訳)このようなツールを使用しても、お客様とスクウェア エニックスとの契約に違反することはなく、ユーザーによるアクセスを制限する予定はありません。
However, we advise that players use this at their own risk. Square Enix does not regulate the content of the aforementioned add-on and will not be responsible for any damage or losses resulting from its use.
訳)ただし、プレイヤーは自己責任でこれを使用することをお勧めします。スクウェア・エニックスは、前述のアドオンの内容を規制するものではなく、その使用に起因するいかなる損害または損失についても責任を負いません。
(もちろん出回っているシェーダーツールのすべての機能を保証されているわけではなく、違反を構成する可能性を否定するものではありません)
本件に関しては「フォーラムに開発者アカウントから『would not violate any agreements customers have with Square Enix,(=SE社との契約違反ではない)』と見解が示されている」ため、誤りです。
Last edited by Loraine; 09-29-2022 at 08:10 PM.
外部ツールの是非は「第57回PLL 吉田P/Dの方針」辺りでグーグル検索すると
吉田本人がそれについて言及しているまとめが出てくると思うのでまずはそれを見てもらって
その内容を咀嚼した上で自分で考えるのが大事なんじゃないかなって
それを前提とした上で、ツールの存在以前の問題として第三者に加害を行っている人物が居るとしたらそれは悪い事してる奴が悪いんですよ
包丁で誰か刺されたらって包丁の所持が禁止されるわけじゃない、ただ包丁を街中で見せびらかしながら歩いてたら普通は通報される
そしてここは街中、そういうもんですよ
運営がアプデをもってきたよ 運営はあなたが特別だと感じてほしいんだ、だってあなたは特別だから 運営にありがとうと言って
個人の意見としては14に干渉するタイプのツールは全て違反だと思っております。けれどSNSを見ていると色塗りに関しては(悪意があったような件を含めなくとも)良くないよという声は多く見ます。けれど公式から外部ツールに関しては公式から話があったときにスクショはセーフだから、という意見も多く見られました。なので、色塗り等のツールは違反だと言うくせに何故スクショ等のツールはオッケーみたいな風潮が分からなかったのです。
ここでお話を聞いてみると、結局のところ「罰せられる可能性が限りなく低いから」という認識で使っているのかな、と自分なりの答えは出ました。ありがとうございます。
すごく大雑把に言うと、
カメラの機能で写真を加工する→違反ではない(過度であれば著作物利用条件には反します)
被写体そのものを改変する→違反(被写体はスクエニの所有物なので、変更を加えてはいけません)
という話になると思います。
見分けがむずかしい話ではありますが、一応。
Last edited by Loraine; 09-29-2022 at 08:26 PM.
ふと思ったけど異聞・異聞零式って4人用高難度コンテンツだけどレンジの席あるのかな。
今のうちにメレーなりキャスターなりの装備を用意しといた方がいいんだろうか。
流石にレンジがいるせいでクリアできないとか炎上する原因に様なことはしないでしょう…
そんな事になったら人離れる原因になるだろうし。ただ楽にクリアしたいなら準備することに意味はあるんじゃないかなって思ってます(未だに零式にすら手を出してない人間が言うのもなんなんですけど)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.