Page 19 of 32 FirstFirst ... 9 17 18 19 20 21 29 ... LastLast
Results 181 to 190 of 316
  1. #181
    Player
    akuaneki's Avatar
    Join Date
    Oct 2021
    Posts
    1,460
    Character
    Sara Amaken
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by FateRu View Post
    基準値不明の謎の数字だされても・・・なんですかそれ?
    え?御自身の出したクリア者の人数に対して言ってます?
    (34)

  2. #182
    Player
    GadgetRegion's Avatar
    Join Date
    Apr 2018
    Posts
    1,182
    Character
    Gadget Ahkrin
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    自分はソース不明の数字を根拠に他人のジョブを弱体化しろと騒いでるのに、つっこまれたら基準値がどうとか言うんですね…
    (28)

  3. #183
    Player
    c65be's Avatar
    Join Date
    Jan 2022
    Posts
    353
    Character
    Snow Emma
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    そろそろ議論はタンクバランススレでしてみてはどうでしょう。スレ主さんは続きは日記で。。
    (26)

  4. #184
    Player
    Labyrinthu's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    966
    Character
    Labbit Zulu
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by Kouga View Post
    魔法攻撃が主体となるエンドコンテンツでダークマインドが強いのは確かですが、
    「プラスワン」とか「対価としての弱点やデメリットが無い」まで言ってしまうのは間違いだと思います。

    簡単な話で、ダークマインドが削除された暗黒がエンドコンテンツでどう評価されるかを考えてみましょう。

    継続的な防御力に関してはブラックナイトが強力なので、ダークマインド無しでも及第点を確保可能です。
    しかしタンク強攻撃に対しては、現在DoTに弱いと問題になっているナイトよりも防御性能が低くなるのです。



    ■タンク強攻撃に対する評価比較
    ナイト = 4,924
    戦士  = 7,220
    暗黒  = 6,540 → 3,300(対物理。もしくはダークマインドを削除した場合)
    ガンブレ= 7,095

    (参考)
    ナイト = 6,760(シェルトロン効果を20%軽減に置き換えた場合)


    暗黒がID最弱と言われているのも、ダークマインドが魔法のみ軽減する仕様だからです。
    弱点やデメリットが無いのではなく、エンドコンテンツで敵が物理主体だと暗黒が弱くなりすぎるために魔法主体にせざるを得ないのです。
    一部のDOT付き強攻撃に関してはDOT時間にブラックナイトを再度つかえる(4層前半はそういう箇所がある)ので、
    実際にはコンテンツ次第では暗黒は強攻撃に実質ブラックナイトを2回使える(HP50%分のバリアになる)んですよね…

    ダークマインドがない場面での暗黒の柔らかさは当然ありますけど、基本的に割合カットのバフに合わせてるブラックナイトが単純なHP25%以上の効果を発揮しているので、
    仮にダークマインドが無い場面でもブラックナイトがあるだけでほとんど欠点という欠点はないですよ。ちょっと無理やり欠点を作り過ぎな気がする。
    実際にはコンテンツで、ナイトがいればインターベンションももらえるし、ピュアヒーラーに15%や10%の単体割合カットがあるので、
    割合カット同士は掛け算するとどんどん効果が薄れますが、ブラックナイトは定数のバリアなので割合カットを他人から貰えるほどブラックナイトの価値も高くなります。
    (14)

  5. #185
    Player
    FateRu's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    519
    Character
    Fate Ruler
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 61
    ブラックナイトの強さを理解してない人が謎の数字で自分しか分からない評価出しちゃった感じですね。
    (5)

  6. #186
    Player
    Kouga's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    734
    Character
    Kouga Kamui
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by FateRu View Post
    ブラックナイトの強さを理解してない人が謎の数字で自分しか分からない評価出しちゃった感じですね。
    謎の数字と言われても、計算の基準は提示してるんですから電卓一つで出せる数字なんですけど。

    評価ルールがおかしいとか計算が間違ってるという話であれば聞きますが、ただ馬鹿にしたいだけならご遠慮ください。

    Quote Originally Posted by Labyrinthu View Post
    一部のDOT付き強攻撃に関してはDOT時間にブラックナイトを再度つかえる(4層前半はそういう箇所がある)ので、
    実際にはコンテンツ次第では暗黒は強攻撃に実質ブラックナイトを2回使える(HP50%分のバリアになる)んですよね…

    ダークマインドがない場面での暗黒の柔らかさは当然ありますけど、基本的に割合カットのバフに合わせてるブラックナイトが単純なHP25%以上の効果を発揮しているので、
    仮にダークマインドが無い場面でもブラックナイトがあるだけでほとんど欠点という欠点はないですよ。ちょっと無理やり欠点を作り過ぎな気がする。
    実際にはコンテンツで、ナイトがいればインターベンションももらえるし、ピュアヒーラーに15%や10%の単体割合カットがあるので、
    割合カット同士は掛け算するとどんどん効果が薄れますが、ブラックナイトは定数のバリアなので割合カットを他人から貰えるほどブラックナイトの価値も高くなります。
    概ね間違ってはいないんですが、ただその結論ってブラックナイトが強いというだけですよね。
    重ね掛けで軽減の評価が落ちる点も含め、ダークマインドが「プラスワン」で「対価となる弱点がない」というのはやはり間違いでしょう。

    ちなみにブラックナイトは回復力1,500相当なので、DoT中に2回目が打てる場合は単純に評価値に1,500を加える事になります。

    ■ブラックナイトを2回合わせた場合
    暗黒 = 8,040 → 4,800(対物理)

    ブラックナイトを2回評価に加えても、結論は変わりません。
    (11)

  7. #187
    Player
    Labyrinthu's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    966
    Character
    Labbit Zulu
    World
    Titan
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by Kouga View Post
    謎の数字と言われても、計算の基準は提示してるんですから電卓一つで出せる数字なんですけど。

    評価ルールがおかしいとか計算が間違ってるという話であれば聞きますが、ただ馬鹿にしたいだけならご遠慮ください。



    概ね間違ってはいないんですが、ただその結論ってブラックナイトが強いというだけですよね。
    重ね掛けで軽減の評価が落ちる点も含め、ダークマインドが「プラスワン」で「対価となる弱点がない」というのはやはり間違いでしょう。

    ちなみにブラックナイトは回復力1,500相当なので、DoT中に2回目が打てる場合は単純に評価値に1,500を加える事になります。

    ■ブラックナイトを2回合わせた場合
    暗黒 = 8,040 → 4,800(対物理)

    ブラックナイトを2回評価に加えても、結論は変わりません。
    > 重ね掛けで軽減の評価が落ちる点も含め、ダークマインドが「プラスワン」で「対価となる弱点がない」というのはやはり間違いでしょう。

    というのであれば、どうして実際のコンテンツに即するように軽減を組まないのでしょうか?
    実際のコンテンツの、タンクのHP300%に相当するダメージを60秒バフだけで受けるなんてあり得ないことなので、
    コンテンツに即する用にランパート、各種30%カット、牽制やリプライザル、ヒーラーの軽減も考慮するべきです。
    なんで細かくやる必要があるかというと、上にもあるように割合カットは重なるほど効果が薄くなるのですその分バリアの恩恵が高くなるからですね。

    具体的にPTからはどういうスキルを考慮するかというと、
    ・ピュアヒーラーの単体軽減(エクザルテーション10%か、アクアヴェール15%)
    ・牽制/アドル(物理10%/魔法10%)
    ・リプライザル(10%/今回の零式はタンクが強攻撃と全体で分担していることが多い)
    これらは最低でも考慮するべきです。

    順番はもちろんですけどタンクのバフの評価値のほうが後ろです。なぜならこれらの単体軽減とかは使用優先度が高いからですね。
    なので、これらの割合カットが増えるほどタンクの割合カットは評価が落ちるとは思います。
    バリアの評価ってダメージの実数値が高くてかつ割合カットが減るほど恩恵が減るのでそもそも仮定のダメージが高すぎるとバリアの評価は下がるし、割合カットの評価は上がると思います。
    (7)

  8. #188
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    916
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    kougaさんのデータって設定根拠も示しているし、その根拠も含めて議論すればいいと思いますよ。自分はすごく興味深い視点だとは思ってますし。
    ただ、このスレよりはバランススレのほうが良いかもしれないですが。

    外部サイトの数字も一定の根拠はあるでしょうから、その数字に整合性や仮に正しいとして意見を述べること自体は問題ないとは思います。
    こっちもフォーラムで取り合うデータとして良いかというそもそもの議論はありますけどね。

    このスレッドは結論ありきでデータを持ってきて主張してる面が強すぎる上に、運営の揶揄が入りすぎてる気もするので、暗黒弱体化を希望すると言う名の
    巧妙なナイト、戦士下げにすら見えますからねぇ。
    正直、採用率って当然性能に比例はするでしょうけど、データに基づいていない印象論や声の大きい人の雰囲気に流されてバフされる傾向あるし、
    ココまでこのジョブが強い!弱体化だ!って強調して騒ぎすぎると、「そこまでゴネるやつの言う事聞かなくていいから、別に戦ナは弱いままでいいですよ。運営さん」って思う人も増えるという巧妙な誘導にすら見える。(結局迷惑するのは純粋に強化の望んでる戦ナメインの人)
    (16)

  9. #189
    Player
    Kouga's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    734
    Character
    Kouga Kamui
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Labyrinthu View Post
    > 重ね掛けで軽減の評価が落ちる点も含め、ダークマインドが「プラスワン」で「対価となる弱点がない」というのはやはり間違いでしょう。

    というのであれば、どうして実際のコンテンツに即するように軽減を組まないのでしょうか?
    実際のコンテンツの、タンクのHP300%に相当するダメージを60秒バフだけで受けるなんてあり得ないことなので、
    コンテンツに即する用にランパート、各種30%カット、牽制やリプライザル、ヒーラーの軽減も考慮するべきです。
    なんで細かくやる必要があるかというと、上にもあるように割合カットは重なるほど効果が薄くなるのですその分バリアの恩恵が高くなるからですね。

    具体的にPTからはどういうスキルを考慮するかというと、
    ・ピュアヒーラーの単体軽減(エクザルテーション10%か、アクアヴェール15%)
    ・牽制/アドル(物理10%/魔法10%)
    ・リプライザル(10%/今回の零式はタンクが強攻撃と全体で分担していることが多い)
    これらは最低でも考慮するべきです。

    順番はもちろんですけどタンクのバフの評価値のほうが後ろです。なぜならこれらの単体軽減とかは使用優先度が高いからですね。
    なので、これらの割合カットが増えるほどタンクの割合カットは評価が落ちるとは思います。
    バリアの評価ってダメージの実数値が高くてかつ割合カットが減るほど恩恵が減るのでそもそも仮定のダメージが高すぎるとバリアの評価は下がるし、割合カットの評価は上がると思います。
    重ねて言いますが、Labyrinthuさんは間違ってません。正しいことを発言されていると思います。

    あくまでもFateRuさんの「ダークマインドがプラスワンでオンリーワンの壊れ性能」という発言に対し、それは違うと思うという私の考えを数字を使って説明しただけです。
    その点はご理解ください。
    (8)

  10. #190
    Player
    FateRu's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    519
    Character
    Fate Ruler
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 61
    もう自分で認めてるじゃないですか
    ダークマインドがプラスワンでオンリーワンなぶっ壊れスキルって
    (7)

Page 19 of 32 FirstFirst ... 9 17 18 19 20 21 29 ... LastLast