Quote Originally Posted by Kouga View Post
魔法攻撃が主体となるエンドコンテンツでダークマインドが強いのは確かですが、
「プラスワン」とか「対価としての弱点やデメリットが無い」まで言ってしまうのは間違いだと思います。

簡単な話で、ダークマインドが削除された暗黒がエンドコンテンツでどう評価されるかを考えてみましょう。

継続的な防御力に関してはブラックナイトが強力なので、ダークマインド無しでも及第点を確保可能です。
しかしタンク強攻撃に対しては、現在DoTに弱いと問題になっているナイトよりも防御性能が低くなるのです。



■タンク強攻撃に対する評価比較
ナイト = 4,924
戦士  = 7,220
暗黒  = 6,540 → 3,300(対物理。もしくはダークマインドを削除した場合)
ガンブレ= 7,095

(参考)
ナイト = 6,760(シェルトロン効果を20%軽減に置き換えた場合)


暗黒がID最弱と言われているのも、ダークマインドが魔法のみ軽減する仕様だからです。
弱点やデメリットが無いのではなく、エンドコンテンツで敵が物理主体だと暗黒が弱くなりすぎるために魔法主体にせざるを得ないのです。
一部のDOT付き強攻撃に関してはDOT時間にブラックナイトを再度つかえる(4層前半はそういう箇所がある)ので、
実際にはコンテンツ次第では暗黒は強攻撃に実質ブラックナイトを2回使える(HP50%分のバリアになる)んですよね…

ダークマインドがない場面での暗黒の柔らかさは当然ありますけど、基本的に割合カットのバフに合わせてるブラックナイトが単純なHP25%以上の効果を発揮しているので、
仮にダークマインドが無い場面でもブラックナイトがあるだけでほとんど欠点という欠点はないですよ。ちょっと無理やり欠点を作り過ぎな気がする。
実際にはコンテンツで、ナイトがいればインターベンションももらえるし、ピュアヒーラーに15%や10%の単体割合カットがあるので、
割合カット同士は掛け算するとどんどん効果が薄れますが、ブラックナイトは定数のバリアなので割合カットを他人から貰えるほどブラックナイトの価値も高くなります。