Quote Originally Posted by Kouga View Post
謎の数字と言われても、計算の基準は提示してるんですから電卓一つで出せる数字なんですけど。

評価ルールがおかしいとか計算が間違ってるという話であれば聞きますが、ただ馬鹿にしたいだけならご遠慮ください。



概ね間違ってはいないんですが、ただその結論ってブラックナイトが強いというだけですよね。
重ね掛けで軽減の評価が落ちる点も含め、ダークマインドが「プラスワン」で「対価となる弱点がない」というのはやはり間違いでしょう。

ちなみにブラックナイトは回復力1,500相当なので、DoT中に2回目が打てる場合は単純に評価値に1,500を加える事になります。

■ブラックナイトを2回合わせた場合
暗黒 = 8,040 → 4,800(対物理)

ブラックナイトを2回評価に加えても、結論は変わりません。
> 重ね掛けで軽減の評価が落ちる点も含め、ダークマインドが「プラスワン」で「対価となる弱点がない」というのはやはり間違いでしょう。

というのであれば、どうして実際のコンテンツに即するように軽減を組まないのでしょうか?
実際のコンテンツの、タンクのHP300%に相当するダメージを60秒バフだけで受けるなんてあり得ないことなので、
コンテンツに即する用にランパート、各種30%カット、牽制やリプライザル、ヒーラーの軽減も考慮するべきです。
なんで細かくやる必要があるかというと、上にもあるように割合カットは重なるほど効果が薄くなるのですその分バリアの恩恵が高くなるからですね。

具体的にPTからはどういうスキルを考慮するかというと、
・ピュアヒーラーの単体軽減(エクザルテーション10%か、アクアヴェール15%)
・牽制/アドル(物理10%/魔法10%)
・リプライザル(10%/今回の零式はタンクが強攻撃と全体で分担していることが多い)
これらは最低でも考慮するべきです。

順番はもちろんですけどタンクのバフの評価値のほうが後ろです。なぜならこれらの単体軽減とかは使用優先度が高いからですね。
なので、これらの割合カットが増えるほどタンクの割合カットは評価が落ちるとは思います。
バリアの評価ってダメージの実数値が高くてかつ割合カットが減るほど恩恵が減るのでそもそも仮定のダメージが高すぎるとバリアの評価は下がるし、割合カットの評価は上がると思います。