Results -9 to 0 of 633

Threaded View

  1. #11
    Player
    Nect's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    173
    Character
    Nect Arine
    World
    Anima
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    私もそもそもコランダムの使いどころで議論したかったわけではないので余計なこと言いましたね。すみません。

    「暗黒が自己回復できるようになったからボーライドも回復量あげてほしい」という意見に対して「待ったをかけた」のです。
    リビデはHP100%分の回復をすることが「無敵スキルとして成り立つ条件」になっていますが、ボーライドはその必要性がないです。
    例えばソウルテザーを無敵受けしたあとってSTなのであれば一切ヒーラーから回復もらわなくても何も問題ないと思います(無敵受けしてない且つMTなので認識間違ってたらすみません)

    また、ボーライドは性質的にはインビンに近いため、自己回復量を上げる必要性がないと感じているので「ある程度回復できるし問題ないのでは」という思いから発言しました。
    その根拠としてですが、無敵スキルの使いどころって大きく分けて2種類あると思うのですが、

    ①超強力な単体ヒットの攻撃
    ②耐性ダウンを付けた後の連続攻撃

    たしかに、「①かつ殴れる状況」であれば、リビデと、ホルム(というか戦士)のほうがその後の自身のケアという意味では優れています。
    「①かつ殴れない状態」も今後沢山でてくると思います。絶竜詩ではホーリーブレードダンス(正確には複数ヒットですが)や、二天竜の最後のカータライズがそれにあたりますが、この場合暗黒が自身で全回復できる可能性は大きく下がりますので結局ヒーラー依存になりますね。
    ※余談ですがインビン・ボーラの場合カータ後のタッチダウンも無効化できるので距離減衰無視できるのも強みです
    そして②の場合、リビデは自分を回復してる最中もガンガンダメージを受け続けるので、デッドリバース状態になった時点でHPが半分以下という可能性もあり得えます。その後の戻しを暗黒自身に期待はできないですよね。
    戦士の場合は連続攻撃が終わるまで自己回復を待つだけですが、逆に連続攻撃最中に回復すると無駄になってしまいます。
    インビンとボーラは無敵発動した瞬間から受け付けたすべての回復効果に恩恵があります。そこが違いです。

    そして最後にインビンとボーラの比較ですが、Labyrinthuさんが仰ったとおりです。
    Quote Originally Posted by Labyrinthu View Post
    MTであれば常にAAを受け続けるわけで、無敵を使いタイミングが固定であればHP1→無敵になる前提でヒールをそもそもしないですし。
    HPが減った状態でボーライドを使うのであれば、ボーライドのデメリットってかなり薄くなりますよね。
    インビンはなにも無敵になりつつ全回復するわけではありません。では、のこりHP少ない状態でインビン使った場合の回復って何があるんでしょう。
    ホーリーシェルトロンはコランダムと同じ話になってしまうのでなしにしましょう。
    レクイエスカット中の自己回復はスキル回しのタイミングで必ず使えるとは言えません。
    となると、残るはGCDとMPがトレードオフとなるクレメンシーのみです。クレメンシーに期待してヒーラーが回復しないなんてことがあれば本末転倒ですよね。

    最後に繰り返しますが私もボーライド後の自己回復能力をあげないでほしいなどとは言ってません。オーロラ効果アップみたいな案も出してますし。
    ただ、回復量を上げるvsリキャ短縮を天秤にかけた場合(両立できるとはおもっていないので)、リキャ短縮が勝るから、
    「自己回復よりはリキャ短くしてくれ」というニュアンス(のつもりで)回答をしたまでです。
    (8)
    Last edited by Nect; 06-26-2022 at 07:53 PM.