あなたのレスの全てが誤りです。
わたしがそれを説明したくないので、少し考えて見てください。…って言ったら考えてくれるのかな?
家のないFC優遇では無く
A 今の土地の購入者
B FCメンバー
ならBはメインサブ含めて(FCに在籍していれば)8キャラ分応募が可能なんですよね
試せないですがAが抜けたあと再加入すればAも8キャラ応募可能だと思われます
私はAがいない状態でハウスを所持していますが(購入者AはもうFCにいない)サブキャラ2体で応募は出来ました。メインキャラは個人応募してるので分かりませんがおそらく応募可能だと思われます
なので引越しの状態であっても8キャラ応募は加入30日制限+現地に行けることが前提ではありますが可能です 実際私が応募したサブキャラはlv5でミストに入れる様にしただけのキャラですので
Last edited by akuaneki; 06-19-2022 at 05:25 PM.
そもそも1アカウント8回のFC応募はみんな同じ条件です。羨ましいなら同じことをすればいいんです。メンバーにサブキャラを作ってもらうのが難しいのはみんな同じです。結局ただ自分が面倒だからしたくないけど他人がやったらずるいと言い出すだけです。(編集:読み返すと一部やや煽り気味の内容を削除)
あ、FCハウスの抽選は違いますね。
抽選の条件は
1.FCランク6、在籍4人以上
2.キャラがFC所属30日以上経過
3.そのアカウントの同ワールド内の別キャラは自身がFCハウス購入者となってるFCに在籍してない(つまりハウス購入してFC離脱あとは購入できる)
4.購入希望の土地まで行ける(3国のはレベル50いらないです)
5.もちろん購入費用は必要
レベルもGCランクもいらないことは検証済みでーす。ちゃんと公式のガイド読んでくださいね。
ー-------------------------------------------------
ねこまるぎみさんの意見に対して…こんなつまらないこと議論してるスレッドにわざわざ返事しますね。
確かに今更感が半端ないですけど。
あとそもそも同FC複数入札できることは大手優遇ですし、大手優遇のこと自体は自然なことだと思います。
一人ひとりのプレイヤーの価値が同じだとすれば、人が多いFCはその分価値が高い。
不具合じゃなくてただの仕様とはいえ、フォーラムで「この仕様はおかしい」と指摘することは問題ないと思います。
ー---------------------------------------------------------
自分の意見を述べると、今のハウジングはがばがばと思います。
そもそも多人用向けなのに一人複数入札できるはどうにかと思います。
4人在籍の制限あるのに
・サブキャラ入れたらおk
・4人全員30日在籍じゃなくても抽選者だけ30日満たせばおk
・1アカウント複数票入札可能
ソロfc(あるいは4人以下fc)に甘え過ぎないかな?そもそもルールの抜け穴抜けてできたFCなのにそんなに気遣う必要あります?
4人もいなければ、正直シェアハウスよりリソース効率悪いですね。
基本私の意見はスレ主と同様に、1垢1票です。
ただ、スレ主の言ってる「ただでさえ数の暴力などなど」に関してはちょっと何言ってるのかがワカンナイですね。
今のシステムは数の暴力ですよ。ねこまるぎみさんのいう通り1垢1票なったら多分小規模fcにしか影響しないですよ。
自分のいるfcは、前回の抽選で、サブキャラじゃなくて普通に集金して何人の信用できるメンバーに任せて入札した。しっかり判断してこのやり方選びました。
なので多分大型fcには影響ないかなと思います。
同じリソース(1土地)なら、使える人が多ければ多いほどいいですから、正直仕様上大型FC有利にするべきと思います。別に今の土地配分なら小型FCでもSサイズ拾えるでしょう。(自分のいるグングニル鯖では、エンピレアムざっくり100件以上開いてる)
小型FCも良立地ほしい、MLほしいというのはわがままとしか思えません。その考えはおそらく全員共通なので、最大多数の最大幸福を追求すれば、大型FCに持たせるべきです。
なので、最大多数の最大幸福を追求して、1アカウント1票するべきです。もちろん複数アカウントで入札できますがそれは難易度数級上がりますし、別にそれじゃ運営さん儲けるお金増えますからそれじゃ今後のリソース(サーバー増設など)も増えますからいいかなと思います。
ただでさえ先着から抽選になって工夫するところが少なくなって絶望しかない倍率になってしまったのに。今度はサブキャラ作りの工夫もさせないんですか?何でサブキャラは許せないけどアカウントなら許せるだろう?「最大多数の最大幸福」と矛盾していますし。サブキャラ作りが難易度低いが理由なら尚更みんなも簡単にできるんです。30日の制限がありますからサブキャラを育てる時間もあります。少々一部のプレイヤーを競争から過保護している気がします。
システム上可能であるならやればいいだろうと思いますね
ただし、運営として問題があると判断され後に修正されるリスクもある事を踏まえてやるべきです。
スフェーン様のレスは平和の象徴ですね
わたしがこんなスレ立てるわけないじゃないですかw
システム上可能である事はなんだって利用させていただきます。
個人宅ならまだしも、FC用地は今後の修正はあるでしょうが、没収ややり直しなどはありえないと考えています。
バグではなく仕様のはずですから。
開発や運営にとって都合が悪い件だとしたら、この発言は消えるでしょうから皆さんがそう判断してくれれば構いません。
この話題の核心部分、ホントは晒してしまいたいところですが、真実に触れてしまうとすぐ消されちゃうんですよねえw
Last edited by Nekomarugimi; 06-19-2022 at 08:05 PM.
素晴らしい、ほぼ正解です。リロードしてなかったので発言を見落としていました。
補足するならば、Aも抜けずに8キャラ応募可能です。
これが引っ越し圧倒有利、の理由となります。
但し。ただし、があります。
これはまだ自分でも検証しきれていないのですが、確かにAは8キャラ応募は可能です。
可能なんですが………なんか裏では無効票として、全て落選させられているフシがあります。
自分では2回しか試せていないので、誰か、『そんな事は無かった』というのを挙げてくれると嬉しいのですがw
しかし、Aの8キャラが全て無効票とされていたとしてもまだメリットはありますw
1つの土地に対する入札数がベラボーな数になるので、他に空いている土地がある場合は
他人がそちらに逃げていって、自分が狙っている土地の「実際の競争率」が下がる、という事です。
あーあ、全部手の内晒してしまったw
もうミストLは諦めますw
Last edited by Nekomarugimi; 06-19-2022 at 09:23 PM.
皆様大変貴重なご意見ありがとうございます。
話があらぬ方向に飛んだりしましたが、大筋はNekomarugimi様と同意見です。
ハウジングをする身としてSNSなどで情報収集をしていましたが、
自分が見た限りだと「サブとメイン両方同時にFCハウスが取れた」という話は見たことがありません。
それもあり、どなたかが同時落選の可能性の話をしていただくのを待っていました。
AもBも抽選に参加でき、かつ取得することができる状況であれば
新地区のS土地がこんなにガラガラ、Mも空いているなんて少しおかしいな、と思っておりました。
一回目の抽選の際バグとして「当選者はいませんでした」「当選番号は0番です」の表記が大騒ぎになりましたが
実はこれが本来の仕様なのではないか?と妄想の域になってしまいますが思わざるを得ない状況です。
「バグ」として修正されたならその状況また変更を私たちは知らされるべきなのにもかかわらず、
「修正した」という事実のみが残りその中身は実は明言されておりません。(情報違いでしたら申し訳ございません)
これ以上の状況、また事実を知っている方がいらっしゃるようでしたら、お教えいただければと思います。
Last edited by nqna; 06-19-2022 at 10:05 PM. Reason: 改行しました
あれは抽選自体の不具合ではなく、抽選の結果を伝達する部分の不具合でした。
分かりやすく言うと、高校受験をして合格通知は発送されてるのに郵便事故で受験者へ結果が届かなかったみたいな感じですね。
それを説明してるプロデューサーレターのリンクを貼っておくので、ご確認ください。
ハウジングの抽選販売で発生している問題について(4/17):続報②
ハウジングの抽選販売で発生している問題について(4/18):続報③
新生10周年おめでとうございます!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.