そもそも論、運営にとって良いものを開発してるわけで少なくとも悪いものなんて出さないんですよ。
故に扱ってもらいたいって思うわけで。
フォーラムはユーザー側の意見を提示するのですから求める人が多ければそうなるでしょうけど
運営側が必要ないとする事もまた当然であるというお話ですね。
というか運営と開発の側でのゲームバランスを含めた都合とユーザー側の使用感を前提とした
都合では必ずしも一致しません。ユーザー側が使用感を前提として話をするならまずは使うってのが
前提に来ればそれで良いと思いますよ。
Last edited by sijimi22; 04-13-2022 at 01:32 PM.
どんなに説明をされたところで納得しない人は納得しないのでは?
プレイヤーには魔法の言葉「運営は分かってない」がありますからね。
これ言っておけば何とかなると思ってる人多いと思います。
実際とりあえず言っておけば強化貰えるんですから簡単ですし。
言葉が足りなかったですね。
少なくともわたしは、暴言とか誹謗中傷を肯定しているわけではないです。
悪い調整だからといって、そんなことをするのは論外です。当然です。
先日の朗読会でのコメントも、問題だと思っています。
わたしが言いたかったのは、実際問題
悪い調整なら不満は出るし、良い調整なら不満は出ない。
それだけのことだよねってことです。
また、そういった「結果」の話ではなく
ユーザーが説明を求めているのなら、
説明責任を果たすというのも正しい運営の在り方なのではないか?
ということを提案させていただきました。
私への人格攻撃をしている時点で、通報してもいいような返答な気もしますが、まぁー私はしませんよw
ジョブガイドに調整意図の説明を書くっていうのはよくわからないですが、調整意図書いてくれるなら別にジョブガイドでもいいですよ。
個人的には、情報がどこに載るかがこの場合問題ではなく、調整意図が記載されることを望んでいますので。
で、もっとも書くに適したところが、その調整を行ったパッチノートなんじゃないかなと思ったから、そう言ってるだけなので。
後半の私の人格を貶めて、モノ作りへの熱い気持ちを語っている部分については、スレチなんで返答しないことにします。
お互い、良いFF14ライフを送れることを願っています。
荒れる、という表記が誤解を招いているのではないでしょうか。
どんな更新であろうと一定の不平や不満は表出するのが自然だと思っています。ユーザー数が増えた以上それに対してはどうしようも無いものだとは思います。
そこにある程度の説明をすることで一定の理解を示すユーザー数とそれに大して不満を持つユーザー数、どちらが多いのかと言われたら私は前者ではないかなと思っています。
その場合、ジョブ調整に関しては別のページにしてしまう方がよいかとは思いますが、調整の上部分に簡単に方針を示されるだけでも開発が求めるフィードバックの方向性が分かりやすくなるのではないでしょうか。
うーん、ただ運営にとって良いものを開発するというのなら、
おっしゃるとおり悪いものにはならないのかもしれませんが、
それを使うユーザーのことを考慮していないことになるので
そもそも論、サービスとして売れないだけだと思うのですが……。
たしかにユーザーが求めているものを運営が必要ないと判断するのなら、
ただそれまでってことになっちゃいますね、その結果はどうあれ。
現状フォーラムには、実際に触った結果としてフィードバックが
多数投げられていますので、心配されている
「実際に使ってもらえない。」という点に関しては問題ないかと。
どうやらユーザー側より運営側の視点でお話されているようですので、
先ほどから話が噛み合わないのかもしれませんね。
いや?まず、新しく職を選ぶ人に対してはそもそも調整分なんか関係ないので最新のコンセプトをジョブガイドに私への人格攻撃をしている時点で、通報してもいいような返答な気もしますが、まぁー私はしませんよw
ジョブガイドに調整意図の説明を書くっていうのはよくわからないですが、調整意図書いてくれるなら別にジョブガイドでもいいですよ。
個人的には、情報がどこに載るかがこの場合問題ではなく、調整意図が記載されることを望んでいますので。
で、もっとも書くに適したところが、その調整を行ったパッチノートなんじゃないかなと思ったから、そう言ってるだけなので。
後半の私の人格を貶めて、モノ作りへの熱い気持ちを語っている部分については、スレチなんで返答しないことにします。
お互い、良いFF14ライフを送れることを願っています。
乗せればいいんじゃないのか?と言いました。そこがいつでも最新なら新しく選ぶ人はそれを見ればいいのでは?
いちいち、調整差を見る必要ないですよね?
調整意図を必要とする人は現在の使用者で継続するかの選択になるのですからそういう人はまずは使ってみれば
現在と違う面白さの発見の可能性も含めて実利が出るかもしれませんよね?だめならダメで前が良かったって
フィードバックすれば良いだけでそこから以後を選択しても何ら問題ないでしょ。(運営的にはそこが欲しいのでは?)
後半は運営が本当にそう思ってるのか尋ねられたので自分の身に置き換えてそう投げかけられたらどう思うのかを
問うたつもりです。人格を否定する気などありません。そう感じられたなら本当に申し訳ありませんでした。
まさしくこうなるだけですよね。旧14がそうだったし。
運営がそう考えないなら掲載があるでしょうし、なくても仕方なし。
そういうものかと。(ぶっちゃけ、ユーザー内でも分かれてるわけで
必要ないと思う人は継続するからですね。)
掲載しないのが悪い的な話になるのがおかしいと思うだけですよ。
フィードバックはどうしても細分化され優先順位がつけられます。
(開発調整期間的な要素も加わりますしね。)正直な所、届いてると
信じる以外に方法が「元々」ないものだと認識してるのでその辺が
一番大きい違いかと思いますよ。
そもそも表に出てくるユーザーの声が全てのユーザーの声で無い以上は、参考にはするでしょうけど従う必要はないんですよ
他スレでも少し書きましたが昨今においては、表に出てくるユーザーの意見をそのまま取り入れすぎた結果、衰退したものが多いんですよね
日本のスマホなんかはアンケート至上主義で表向き顧客が求めるものを追求した結果、顧客の意見を気にしなかったiPhoneに負けてしまいましたし、格闘ゲームなんかもそうです。
また表に出てきた顧客の声を意識しすぎた結果、新生FF14でもアレキサンダー起動編の難易度調整を失敗したと明言されています。
アンケートや意見を出すことが顧客の義務ではない以上、そもそも全体合意にはなりえないです。
顧客の意見を完全に無視するのは論外ですが、フォーラム内外も含め、ユーザーの反応を見た上で運営が良いと思ったものを提示すればいいと思います。
その結果、本当にユーザー数の減少など数字上で悪化するのであれば改めて見直しを始めるでしょう。
説明についても全ユーザーに向けた発信で充分で批判に対して言い訳じみた説明を延々と繰り返すようなことはしてほしくないですね。
自信をもって提供し、数字なども含めた客観データをもって運営がダメだと思ったら何度だって変えればいいと思っています。
この返信は主にsijimi22さんに向けたものですので、スレの趣旨ともズレていますし無視していただければと。そもそも表に出てくるユーザーの声が全てのユーザーの声で無い以上は、参考にはするでしょうけど従う必要はないんですよ
他スレでも少し書きましたが昨今においては、表に出てくるユーザーの意見をそのまま取り入れすぎた結果、衰退したものが多いんですよね
日本のスマホなんかはアンケート至上主義で表向き顧客が求めるものを追求した結果、顧客の意見を気にしなかったiPhoneに負けてしまいましたし、格闘ゲームなんかもそうです。
また表に出てきた顧客の声を意識しすぎた結果、新生FF14でもアレキサンダー起動編の難易度調整を失敗したと明言されています。
アンケートや意見を出すことが顧客の義務ではない以上、そもそも全体合意にはなりえないです。
顧客の意見を完全に無視するのは論外ですが、フォーラム内外も含め、ユーザーの反応を見た上で運営が良いと思ったものを提示すればいいと思います。
その結果、本当にユーザー数の減少など数字上で悪化するのであれば改めて見直しを始めるでしょう。
説明についても全ユーザーに向けた発信で充分で批判に対して言い訳じみた説明を延々と繰り返すようなことはしてほしくないですね。
自信をもって提供し、数字なども含めた客観データをもって運営がダメだと思ったら何度だって変えればいいと思っています。
たしかにユーザーの意見をすべて反映する風見鶏のような運営は悪手ですね、完全に同意します。
これに関しても同意です。
先日の朗読会がそうでしたが、進行を止めて煮え切らない話を延々としていたのが
よくなかったです。迷走しているように思える調整内容とあいまって火に油を注いでいたように感じます。
サービスとしてしっかり精査をした結果として実装するのであれば、自信をもってやってほしいですね。
Last edited by Momon_Naughty; 04-13-2022 at 02:34 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.