蘇生キャラにボーナス付けると
蘇生しても白(学)の蘇生じゃないと起きたく無いとか
ヒラがキャスに割り込み蘇生するなとか
トラブルになる気がします
個性化はいい案だと思いますが
被蘇生者へのボーナスではなく
蘇生者にバフか、特定のアビリティが使用できるとかの方が良いのではないかと
蘇生キャラにボーナス付けると
蘇生しても白(学)の蘇生じゃないと起きたく無いとか
ヒラがキャスに割り込み蘇生するなとか
トラブルになる気がします
個性化はいい案だと思いますが
被蘇生者へのボーナスではなく
蘇生者にバフか、特定のアビリティが使用できるとかの方が良いのではないかと
お手軽、使いやすいとよく言われている白魔道士ですが、他のヒーラーと比べてスキルの数が少なすぎ&MP燃費悪すぎて逆に操作難易度が高くなっています。相方ヒーラーの負担もひどくなっています。
足りない分は詠唱スキルで戻すしかないのに燃費が悪くをMP消費する詠唱スキルを使うのすら満足にできないジョブになりました。ケアルガが強いと言われますが範囲が狭すぎてめったに使う機会もありません。
ラプチャーやソラスも死んだら空っぽになるため立て直しも儘なりません。
数少ないアビリティの一つのアサイラムも狭い範囲&長いリキャ、効果も特別目立ったものではありません。
詠唱ヒールをするたび下がっていく火力効率。これで火力最高ならまだ納得できますがそういうこともなくシナジー持ってるジョブと並ぶ始末。
フォーラムで声を上げても何一つ聞き入れてもらえませんし、これが運営、開発の方が想定した白魔道士ということなのでしょうか。フォーラムの声は届いているのでしょうか。
今の所疑問と不信感しかありません。
火力って単純な個人 dps の事ですよね? 個人 dps はシナジー持ちと比べて普通に高いのではないかなと思います。お手軽、使いやすいとよく言われている白魔道士ですが、他のヒーラーと比べてスキルの数が少なすぎ&MP燃費悪すぎて逆に操作難易度が高くなっています。相方ヒーラーの負担もひどくなっています。
足りない分は詠唱スキルで戻すしかないのに燃費が悪くをMP消費する詠唱スキルを使うのすら満足にできないジョブになりました。ケアルガが強いと言われますが範囲が狭すぎてめったに使う機会もありません。
ラプチャーやソラスも死んだら空っぽになるため立て直しも儘なりません。
数少ないアビリティの一つのアサイラムも狭い範囲&長いリキャ、効果も特別目立ったものではありません。
詠唱ヒールをするたび下がっていく火力効率。これで火力最高ならまだ納得できますがそういうこともなくシナジー持ってるジョブと並ぶ始末。
フォーラムで声を上げても何一つ聞き入れてもらえませんし、これが運営、開発の方が想定した白魔道士ということなのでしょうか。フォーラムの声は届いているのでしょうか。
今の所疑問と不信感しかありません。
日本語フォーラムではあんまりアレの話すると削除されちゃいますけど、アレのデータ見る限りだと個人 dps では占星・学者比で圧倒的に高く、それらのシナジー分による貢献を足してちょうどトントンに見えますしそこのバランスはバッチリ取れているかと。
賢者が僅かに高めかなとは思いますけど、まあ許容範囲内じゃないかなあ。
燃費悪いなあってのはやや同意。シンエアーを常に1チャージ分残して回せばレイズが必要な時に消費0にできるので話にならないほどキツいとは思わないけど、ちょいキツめだとは思います。まとめて2人起こせば結構キツくなるけどそんなのどのジョブでもキツくなるしね。
シンエアー使用時に MP300 ぐらい引けてもいいかなとは思います。
操作難易度についてはなんとも。私はトータルで dps/hps の帳尻取れてるなら GCD 回ってアビ少なめの方が取り回しは楽だと思うけど、違う評価基準を否定もしません。
Last edited by Aryn_Ra; 01-06-2022 at 05:41 AM.
白でIDでやってると単体維持能力が最も低いのを実感します(紅蓮からずっと思ってる
この単体維持能力は範囲回復アビリティもタンク一人のためだけに使ったものであり、足りない分を詠唱回復の回数で補う場面が多いです。多すぎます。
リジェネ+アビリティ、つまるところ重複回復で攻撃に回れるアビリティが白魔は重く少なく、回復力がリタージーとベネディクションに集約され、詠唱回復に特化していながらも1キャストの回復力が低すぎる。
占星はアビリティが豊富でアスベネ+アビリティの重複回復が途切れること無く、ローテーションが乱れたりアビリティがスカスカになっても、コスモスと奥の手であるセクトの安心感と余力は強いです。
コスモスは例外として、セクト詠唱回復は回復力とバリアが強いため詠唱する価値があります。
ヒーラーメタの詠唱回復を削ぎ落としてアビリティで回復力を捻出して攻撃回数を増やす楽しさは、白魔には無いのだと思ってます。ピンキリですよね
Last edited by consyama; 01-06-2022 at 06:17 AM.
そもそも白は他ヒーラーより明らかに機動力が低いのに火力まで大して変わらないですからね
機動力のあるレンジと詠唱が多く動きずらいキャスターが同じ火力であれば問題なはずなのに
機動力のない白と移動系スキルが充実している他のヒーラーとの火力差がないというのはかなりおかしなことになってると思います
まあこれにさらに総合的なヒール量自体も少なく、アビリティも少ない、全体バリアも無い、無駄にMP消費が多い上にMP回復量まで少ないという
デバフだらけの罰ゲーム状態になってますけどね
本当何とかしてもらいたいです
後はバリアヒーラーの妖精やカルディアに対してピュアヒーラーである白のリジェネ、占のアスベネがほぼ仕事していないのが気になります
バリアの方が永続なのとピュアヒーラーの継続回復がGCDスキルかつ効果時間が短いのが原因だと思うので効果時間、もしくは回復量の調整をお願いしたいですね
Last edited by lafo; 01-06-2022 at 06:43 AM.
バリアヒーラーにはリジェネやアスベネがないから妖精やカルディアがあるのでしょうが、GCDも使わず回復力が充分あるのでピュアより単体HOTとして使いやすいんですよね。
結果、リジェネアスベネするよりパクトかカルディアでよくない?となります。
バリアヒーラーに色んな意味で戻しで負けるピュアとは…。
占星ならGCD分の回復もシナジーで取り返せますが(メンバーによるけど)、白の場合はこれ賢学でよくない?ってくらいデメリットが多いので、ピュアのヒール、主にGCD消費型のスキルのテコ入れが必要だと思います。
ベニゾン交差に+でHOT効果、またはGCD分の火力損失を簡単に取り返せるくらいの威力スキル、もしくはリジェネやアスベネ自体をアビヒールにするなど、戻しくらいピュアに任せとけ!と言えるような性能が欲しいですね。
バランス取れてないでしょ火力って単純な個人 dps の事ですよね? 個人 dps はシナジー持ちと比べて普通に高いのではないかなと思います。
日本語フォーラムではあんまりアレの話すると削除されちゃいますけど、アレのデータ見る限りだと個人 dps では占星・学者比で圧倒的に高く、それらのシナジー分による貢献を足してちょうどトントンに見えますしそこのバランスはバッチリ取れているかと。
賢者が僅かに高めかなとは思いますけど、まあ許容範囲内じゃないかなあ。
燃費悪いなあってのはやや同意。シンエアーを常に1チャージ分残して回せばレイズが必要な時に消費0にできるので話にならないほどキツいとは思わないけど、ちょいキツめだとは思います。まとめて2人起こせば結構キツくなるけどそんなのどのジョブでもキツくなるしね。
シンエアー使用時に MP300 ぐらい引けてもいいかなとは思います。
操作難易度についてはなんとも。私はトータルで dps/hps の帳尻取れてるなら GCD 回ってアビ少なめの方が取り回しは楽だと思うけど、違う評価基準を否定もしません。
少なくともDPS的な話しで言えば現在の白魔は燃費最悪、機動力無い、ヒール力は完全に星占に負けてる状態でDPSはトントンでバランス取れてるというのは白も使ってる者からするとおかしいでしょと、この取り回しの悪さなら火力が抜けてないと変だし火力がトントンなら燃費、機動力、ヒール力もトントンにしてもらわないとおかしいでいしょ?
星占賢者学者から移動系アビとカード引いた等のMP回復や全体ベネと呼び声高いミクロコスモスの回復力がナーフと削除されるなら火力もヒール力もこれで納得出来ますけどね。
一言断っときますが他ヒラナーフは望んではないですよ、他と比べて無いって例を挙げただけなので自分は全ヒラカンストさせて遊んでるのでそれぞれ使ってて楽しい部分や面白い部分があるので、ただ相対的に見て移動MP周り回復力の劣りと比べてトントンなら他の劣ってる部分もトントンにしてねって話しです。
今回トップチームを見る限りピュアバリアの分担化に失敗(賢学採用チームが結構多い)してる調整なので全ヒラもうちょっとピュアとバリアを考えて調整がいると思います。
もし調整でピュアバリアの明確な分担化にテコ入れなく別にバリアxバリアでも良くない?って感じに運営さんが思ってるのであれば星占にノクターナルセクト返してくれませんかね。
Last edited by SANDESU; 01-06-2022 at 01:49 PM.
白魔道士を使ってない方でしょうか?グレアガだけ使っていればそりゃあ簡単なジョブですね。
ヒールは相方ヒーラーがほとんど一人で戻せるので白魔道士はヒールは考えなくても大丈夫、そういう考えならたしかに簡単なジョブです。もはやDPSですが。
操作が少なめでもちゃんとHPが他のヒーラー程度戻せて火力もそこそこ出せるなら誰も文句は言いません。
スキルの大半がただHP戻すだけのスキルでHOTや軽減などのプラスアルファが全くないのでそれもヒールワークを厳しくしている要因になっています。
相方ヒーラーに頼り切ったジョブデザインになっています。
相方ヒーラーさんがヒール薄い方だと難易度が爆上がりするジョブです。
Player
白は GCD ヒールが多くなるけれどその分素殴りの火力が高いのでバランス取れてるんですよ。
今のところアレに上がってる4層後半52パーティの採用率から計算するとピュアヒーラー枠の白占比率は 41:59 で、バリアヒーラー枠の学賢比率は 62:38 ですよ。
今まで占星ほぼ 0% で白学固定みたいなレイドが圧倒的に多かったのが、ここまでどちらも採用されている零式は初めてでしょう。
rDPS (白が GCD ヒール多い分攻撃キャストが減りがちとか、学占のシナジー分での貢献とか、そういうの全部コミコミの実コンテンツでのレイド貢献 dps) も白>=学>=占>=賢で綺麗に横並びです。
ハッキリ言って、占星が追加されて枠争いするようになってからの FF14 史上一番バランス取れてますよ。
結構多いは言いすぎだと思うけど (5% ぐらいですよね)、まあ確かに学賢がポツポツとあるのは気にならないこともないです。
ただ、これは仕方ないのではないかな。単純にこの2ジョブを弱くする、または白占を強化する、あるいは相性を悪くすることでバランスを取ろうとすると、極蛮神 CF とかがキツくなりすぎるので……。
もっとも、これが多数派とか安定とかになるようだと DPS が近遠魔で揃っていないとパーティボーナスが減るように何らかの対策が必要になりそうですね。
追記 : あっ、でも「ノクタ返してよ」って部分は同意です! んで賢者にもピュアヒーラースタンスつくといいですよね。ピュアとバリアでジョブが分かれてるより、白占とか学賢とかもアリな方が絶対楽しいので。
5.0から零式はずっと白しか出してません。もっとも、私が白を使ってなかったとしても私の主張には影響しないと思いますけどね。
追記 : ついでに言うなら今回も白出してます。白でも占星でもいいなあと思ったけど、白の取り回しの良さと攻略段階でのギミックミスへの後出しでの対応力を評価した形です (ギミック失敗した人にスパっとベネ刺したりできるのは白なので)。
こういうレッテル張り、バランス議論では不毛なのでやめましょうよ。
Last edited by Aryn_Ra; 01-07-2022 at 01:08 AM. Reason: 下線部追記
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.