Page 5 of 8 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast
Results 41 to 50 of 76
  1. #41
    Player
    Lauh's Avatar
    Join Date
    Feb 2020
    Posts
    307
    Character
    Tonimo Kakunimo
    World
    Zeromus
    Main Class
    Blacksmith Lv 53
    クラスでいることにメリットがあるのなら良いんですが、現状スキルが制限されるデメリットしかないのでは…?
    私は紅蓮から始めたので、それ以前の仕様は存じ上げませんが、紅蓮時代にはまだアディショナルスキルがあり、クラスではジョブに比べて選べる数が多いという微弱なメリットがあったと思います。
    ただ、漆黒に入り、ロールアクションとして固定化されたため、クラスで攻略に参加するのは単純に性能として下位互換の状態になっているかと。

    現在のシステムとして、クラスでCFに参加するのに制限はありません。しかし、ジョブで参加するのは最早常識と呼べる状態になっていると思います。
    私としては、知らずに突き進んでしまい、高レベルまでクラスの状態でダンジョンに参加していて、他人に指摘されるよりも、システムとして導線を引き、自分で気付けるほうが初心者さんの為になるのではないかと考えています。
    CFは誰と当たっても自己責任のマッチングシステムであると思います。これは効率を求める人だろうと、CFに参加した以上クラスと当たってもおかしくないよね、という予防線でもありますが、反面初心者さんが悪意に晒される可能性も生み出していると思うんです。
    指摘の仕方が「ジョブになれるから、クエストを受けてきた方がいいよ」と優しく諭してくれる方に当たるとは限りません。「このレベルでクラスとかハラスメントでしょ」と言う方に指摘された場合、悪意などなくクラスとして参加した方は余計に傷付いてしまうと思います。

    あくまでも「もしも」の仮定に依った話ではありますが、ジョブの導線を引いてほしい、という意見も初心者の方を思ってこその意見である、という点はご理解頂けると嬉しいです。
    (22)

  2. #42
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,476
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    初心者を思うなら選択肢を許容するのが最適解で「悪意」を周りが許さないのが
    最良の善意ですよ。勘違いな常識だったら本来は正していくべきだと思います。

    ただし、そんなこと言っても無意味なのは理解してますけどね。

    ぶっちゃけ、今の導線のクラスクエの最後とジョブクエの最初を一つのクエストに
    して強引にでもジョブへつなげればいい。その上で、メインクエであるように
    (メインクエの場合はILを上げてこいというやつですが)ソウルクリスタルを
    付けなければ終わらないようにしてやればCFの制限という方向性ではなくても
    ある一定の強制力を生むことは可能です。
    (というよりJOBが常識だというなら現状のようにここを2段階に分けてする
     必要自体が無いのでこちらの方が寧ろ自然なやり方かと。)
    学者と召喚が問題になるかもしれませんが。

    こうすれば基本的にクラスで来る人は「そういう選択をした人」にある程度限定でき
    それを許容できるかどうかのフラグを付ければそれで大方片付くかと。
    (2)
    Last edited by sijimi22; 10-05-2021 at 09:02 AM.

  3. #43
    Player
    Lauh's Avatar
    Join Date
    Feb 2020
    Posts
    307
    Character
    Tonimo Kakunimo
    World
    Zeromus
    Main Class
    Blacksmith Lv 53
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    ぶっちゃけ、今の導線のクラスクエの最後とジョブクエの最初を一つのクエストに
    して強引にでもジョブへつなげればいい。その上で、メインクエであるように
    (メインクエの場合はILを上げてこいというやつですが)ソウルクリスタルを
    付けなければ終わらないようにしてやればCFの制限という方向性ではなくても
    ある一定の強制力を生むことは可能です。
    (というよりJOBが常識だというなら現状のようにここを2段階に分けてする
     必要自体が無いのでこちらの方が寧ろ自然なやり方かと。)
    学者と召喚が問題になるかもしれませんが。

    こうすれば基本的にクラスで来る人は「そういう選択をした人」にある程度限定でき
    それを許容できるかどうかのフラグを付ければそれで大方片付くかと。
    クラスのままでIDに行く人の中には、クラスクエストはやった方が良いということが分からない人も含まれている気がします。
    そのため、30までのクラスクエストをやらないと出てこない導入は不十分なんじゃないかと思います。
    私のスタンスとしては
    ・あえてクラスを選んで攻略も出来るように装備制限はしないでほしい。
    ・30以上(ジョブになれる)なら、CF(他人とプレイする環境)ではジョブで攻略するのが一般的だと分かるように導線を引いてほしい。
    ・ソロで遊ぶ部分に関して強制は必要ないのでは。

    ・それはそうと、クラスの状態でさいきょうボタンを押したらジョブクリスタルが装備されるようにしてほしい(切実)
    です。
    (10)
    Last edited by Lauh; 10-05-2021 at 12:12 PM. Reason: 途中送信してしまった

  4. #44
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,476
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Lauh View Post
    クラスのままでIDに行く人の中には、クラスクエストはやった方が良いということが分からない人も含まれている気がします。
    そのため、30までのクラスクエストをやらないと出てこない導入は不十分なんじゃないかと思います。
    クラスクエ(JOBクエもですが)は基本的に受けれるようになったら(クラスクエは5LV刻みで)
    画面にその旨のウィンドウが出てきます。
    それに赤字で重要性を提示すれば良いだけではだめですかね。
    ぶっちゃけ面倒に感じるくらい何度も出る内容を無視してるなら無視した方の自業自得と思いますけどね。
    (3)

  5. #45
    Player
    ZipRar's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    821
    Character
    Dot Exe
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Samurai Lv 50
    クラスクエストが難しく、もっとレベリングして装備を整えてから攻略しようと思っていた人や、
    ジョブの必要性を自身で調べた結果古い情報に引っかかってしまい、ジョブになるためには他のクラスをレベル15まで育てなければならない、
    もしくはジョブになるとまた1からレベリングする必要がある(なのでジョブになりたくない)…などの間違った知識を得てしまった人の話を見た覚えがあります。
    前者はご自身で頑張って貰うしかないですが、後者はジョブになる必要性や導線があれば親切かなとは思います。
    (11)

  6. #46
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,235
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    巻き込まれたというよりCFを使うならそれらを許容してるという前提にて自動マッチングを使うわけで感情的には納得できないのは
    理解できますが「自己責任」ですよね。ルール上問題ない行為に対して何の要求もできない事を納得して自動マッチングを使ってるのは
    自分自身です。しかも、相手は現状でシステム上、ルール上なんの違反も犯していません。IDの設計基準や調整基準がどうであれ
    トライ&エラーは否定されてませんのでIDを攻略しながらジョブの必要性を理解認識する事は問題ありません。ILも同じ。当然、
    必ずクリアできるようなものでもないですし、一定の労力にてクリアを目指せるものでもない。
    つまり、迷惑だという意見はユーザー個人が持つ基準を満たしてないという理由以外にありません。これが多数派には間違いないですが違いますか?

    また、これらのリスクを回避する方法が無いなら確かに問題でしょう。でも、他のリスクを持ってますがシステムとしては存在してる。
    それらのリスクを考慮して自動マッチングを募集方法として選択したなら起こりうるリスクは本来受け入れるべきものかと。

    「クラスでクリアすることも出来る環境でもあるのに、クラスで来られるとしんどい、難しい、手に余るので、出来ればジョブで来てほしい……というのは、
     言うなればスムーズに遊びたい側の要望だ、とも言えてしまいます」
    というのはこういう事が原因でありまた、クラスによる突入を全く受け入れないようにする事は「問題を起こしてない人」を一方的に制限する事であり
    行き過ぎだと論じられる一因でしょう。

    装備や突入制限のようにIDに入れなくすることは行き過ぎでしょうが、マッチング制限で嫌な人がマッチングしないようにする事は
    クラスによる攻略の否定まで行かないでしょうからその程度で良いと思いますけどね。
    ちなみに「CFを使うのであればそれらを許容している前提」というのは公式見解ではありませんよね?
    勝手な解釈を行ってそれを前提とすべき、と人に求めるのはおかしな事ではないでしょうか。

    例えばですが、私が「アイテムレベル530のアクセサリ2個装備で平均アイテムレベル81です!他は全裸で平均80以上からのスノークローク大氷壁に挑みます!」とやったら多くの人がそれを「ハラスメントである」と感じると思いますよ。
    「システムで許されているから何をやっても良い」ではなく「システムで可能であっても、人の迷惑になるのであれば行うべきではない」という考えが必要ではないでしょうか。

    実際にそれが迷惑になると知らずに行う初心者の方もいます。
    大事なのは「迷惑だと思うなと主張する」より「初心者の方が迷惑と思われないようにする」事ではないでしょうか。
    (18)

  7. #47
    Player
    Finyene's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    359
    Character
    Finyene Reinzwhas
    World
    Fenrir
    Main Class
    Monk Lv 90
    当スレの問題について、ふと思った事があります。
    要はマナーを守って貰おうってことなのかなと。(視点を変えるとマナーを守らせるという強要にも見える)

    私はTCGが好きで、そこそこショップに行ってフリー対戦をさせて貰うのですが、あれもやはりルールには書いてないけど守るべきマナーってものがあるんですよね。

    この場合、最低レベル50以上のコンテンツはジョブを基本に作られてる(漆黒IDは特に)以上、ジョブで行くのがマナーで、身内以外でそれを破るとトラブルの元だよねって話に見えてきました。(最初からそう言ってるって感じたらすいません)
    で、初心者をその無用のトラブルから出来るだけ遠ざけるにはどうしようって話なら、もっとジョブの導線をガチガチにした方が良いのかなと思います。
    (3)

  8. #48
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,476
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    ちなみに「CFを使うのであればそれらを許容している前提」というのは公式見解ではありませんよね?
    勝手な解釈を行ってそれを前提とすべき、と人に求めるのはおかしな事ではないでしょうか。

    例えばですが、私が「アイテムレベル530のアクセサリ2個装備で平均アイテムレベル81です!他は全裸で平均80以上からのスノークローク大氷壁に挑みます!」とやったら多くの人がそれを「ハラスメントである」と感じると思いますよ。
    「システムで許されているから何をやっても良い」ではなく「システムで可能であっても、人の迷惑になるのであれば行うべきではない」という考えが必要ではないでしょうか。

    実際にそれが迷惑になると知らずに行う初心者の方もいます。
    大事なのは「迷惑だと思うなと主張する」より「初心者の方が迷惑と思われないようにする」事ではないでしょうか。
    公式見解ではありませんが機能上それ以上のものを要求することが出来ないのははっきりしてます。
    故に「使うなら許容を前提とするしかない」のです。これは見解ではなく事実の問題です。
    (CFに条件付けができ相手をはじけるなら確かに人を先手することが出来ますけどね。
     今のところ言語すらできないわけで)

    個人が納得しようがしまいが見解をどう持とうが変更できません。故の「前提」という表現です。

    また、貴方の言う見識の違いや認識の違いが引用元の人とその先の人の意見の差に至ってる
    という話をしたいだけで「事実」を積み上げてこの違いが互いの意見の違いになってる一因では?
    と言ってるだけです。こっちに合わせろという話はしてません。

    貴方の意見でも「感じる」というような言葉が出てるように感情や感覚を優先に迷惑という事を判断してる人もいれば
    事実上の運用やルールを優先しその楽しみを取り上げるほどの行為とは言えないという人もいる。
    双方が納得する落としどころを考えるべきではないでしょうかね?私はこの場合は初心者でもわかりやすくジョブ誘導を強くする。
    迷惑と感じる人と混じらないようにする。この2点さえできてればクラスでの攻略を否定する必要が無いわけで。それなら
    お互いにある一定の成果は出るわけですよね。
    (3)

  9. #49
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,235
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    公式見解ではありませんが機能上それ以上のものを要求することが出来ないのははっきりしてます。
    故に「使うなら許容を前提とするしかない」のです。これは見解ではなく事実の問題です。
    (CFに条件付けができ相手をはじけるなら確かに人を先手することが出来ますけどね。
     今のところ言語すらできないわけで)

    個人が納得しようがしまいが見解をどう持とうが変更できません。故の「前提」という表現です。

    また、貴方の言う見識の違いや認識の違いが引用元の人とその先の人の意見の差に至ってる
    という話をしたいだけで「事実」を積み上げてこの違いが互いの意見の違いになってる一因では?
    と言ってるだけです。こっちに合わせろという話はしてません。

    貴方の意見でも「感じる」というような言葉が出てるように感情や感覚を優先に迷惑という事を判断してる人もいれば
    事実上の運用やルールを優先しその楽しみを取り上げるほどの行為とは言えないという人もいる。
    双方が納得する落としどころを考えるべきではないでしょうかね?私はこの場合は初心者でもわかりやすくジョブ誘導を強くする。
    迷惑と感じる人と混じらないようにする。この2点さえできてればクラスでの攻略を否定する必要が無いわけで。それなら
    お互いにある一定の成果は出るわけですよね。
    機能としてそうだ、と言われても公式の見解としてはそうではないのですよね。これは個人の見解ではなく「公式が示した運用」です。

    >通報から対応までの流れについて
    >お客様であるプレイヤー同士のトラブルに関する規約違反への対応は、「不快」と感じる方がいたかどうかでスタートします。そのため、「不快」と感じる方がいない場合は、プレイヤー同士のトラブルに発展していないため、対応することはありません。
    >つまり、調査やその対応は、「不快」と感じた被害者からの通報によって運用が始まります。
    >※プレイヤー同士のトラブルではない別の規約違反については、この限りではありません。
    >被害者から通報が行われると調査を開始します。
    >ここでの調査では、以下のポイントを確認しています。
    >通報内容が事実か
    >大多数の方が不快と感じる内容であるか
    >相手に与えた不快の要因が意図的であるか
    >これらの項目すべてで問題ありと判断できる証拠が揃った時点で、問題の度合いに即した対応を行います

    つまり「人が不快に感じる」というのは運営側が明示した「運営が対処する場合もある、プレイヤートラブルの開始点」なわけですね。
    「事実上の運用は、人が不快に感じる行為であるという事を『処罰も含めた調査のスタートラインとするくらいに重く見ている』のです」
    「ルール上正当なので不快に感じても問題はない!」というのは重ねて言うと『運営が提示した事実上の運用に反する」という事になります。

    であれば「不快に思っても受け入れるべきである。受け入れられないなら利用をしないべきだ」ではなく「不快に思わせる可能性のある行動は怒らないようにすべきだ」が事実ではありませんかね。
    (10)

  10. #50
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Finyene View Post
    当スレの問題について、ふと思った事があります。
    要はマナーを守って貰おうってことなのかなと。(視点を変えるとマナーを守らせるという強要にも見える)

    私はTCGが好きで、そこそこショップに行ってフリー対戦をさせて貰うのですが、あれもやはりルールには書いてないけど守るべきマナーってものがあるんですよね。

    この場合、最低レベル50以上のコンテンツはジョブを基本に作られてる(漆黒IDは特に)以上、ジョブで行くのがマナーで、身内以外でそれを破るとトラブルの元だよねって話に見えてきました。(最初からそう言ってるって感じたらすいません)
    で、初心者をその無用のトラブルから出来るだけ遠ざけるにはどうしようって話なら、もっとジョブの導線をガチガチにした方が良いのかなと思います。
    マナーと言うよりは他の方も仰られている通りそもそもクラスに利点が無いのでクラスで来る意味が無いだけなんです。
    なにかクラスによる利点が一つでもあるならばそこだけ汲んで「そういう遊び方も有りだよね」って思うんですが、それすら無いのでマナーとはちょっと意味合いが違います。
    TCGで言うならそもそもゲームのルールを理解してない状態で組んだデッキで辺り構わず対戦しようとしている人を救い上げるべきでは?という話です。
    ファンデッキ的に使っているのであればそれはそれで良いんですが、それ以前の状態の人は流石に見過ごせないと思います。

    無論ここではクラスをあえて使う選択をするという人の意見は尊重されるべきかとは思いますが、
    ジョブの存在を知らずクラスを使い続ける人より優先すべき事項ではないと私は繰り返し発言しています。
    ですので私はFinyeneさんのジョブへの導線を徹底的にやるべきという意見には賛同しますが、ジョブを使うかどうかの選択までプレイヤーに委ねる必要があるのかは意見が分かれる部分だと思うので
    それについて明確に意見を出すことはまだ慎重になっています。
    (1)

Page 5 of 8 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast