Results 1 to 10 of 488

Hybrid View

  1. #1
    Player
    male_player's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,505
    Character
    Tsugu Na
    World
    Faerie
    Main Class
    Paladin Lv 91
    Quote Originally Posted by Lucia_E View Post
    特に首を傾げたところだけを抜粋しますが、



    日本人プレイヤーが『JP ONLY』と記載しているのは言語における円滑なコミュニケーションを可能にすることを目的としているからです。
    言い換えれば『住み分け』の意図でしかなく、お互いにこれ以上『嫌な思いをしない』ためのものです。

    male_playerさんがこれを『報復行為』であると感じている意味(というか感性)が私には分かりません。
    もう少し踏み込めば、海外プレイヤーは『JP ONLY』と記載されることが『報復行為』に相当するのでしょうか?
    (略)
    私が報復行為と書いているのは、"知っていて尚、意図して"使ってる行為のことです。
    そもそも知らない人とか、他の表現が分からないから使ってる人は別に含めてません。

    自分たちが意味が分からずとりあえず使ってた言葉が、
    あまりよくない言葉だったり、嫌な気分にさせるようなものなら、それは使わないようにするものではないですか?普通。

    それでもなお、自分が直接被害を受けたわけでもない海外プレイヤーに対して、
    "どういう影響か分かった上で"使うことを正当化しようとすることがあります。
    それは知らなかったから、とか他の手段が分からないから、とかそういう仕方ない状況ではないです。

    そういう意味で"知っていてなお使うなら"っていう表現を割と多用したと思うんですが、
    意味が伝わってなかったならそういうことです。
    私が報復と呼んでいるのは実際に自分が受けたか周りが受けたかの被害を理由に、
    しかし相手を問わず報復行為として使用している場合のみの話です。
    書きましたが本来の対処はシステムを用いての除名とブラックリスト、必要なら通報なはずです。


    一つ逆に聞きたいのですが、
    あなたがいう「お互いが嫌な思いをしないために」嫌な表現をわざわざ使い続けることって矛盾してませんか?

    ここでの議論が"JP Only"以外の表現とかに広がるならまだ分かりますが、
    いや一部海外プレイヤーから受けた被害があるから、とかで仕方ない扱い、
    俺達には意味が分からないしそんな感覚も理解できないんだから使って何が悪いと停滞したり、
    "何故、私達だけが先に譲歩しなければならないのか"とか、
    私は最初あなたがあえて使ってる側で、"私たちが被害者なのになんでそんなことをしなきゃいけない!"、
    って言ってるのかと思ってしまったんですよね。

    そこに関しては誤解でした。すみません。
    ただそれでも、変える選択肢が全くないわけではないこの言葉をわざわざ維持し続ける道理が私には分かりません。
    (3)

  2. #2
    Player
    Lucia_E's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,106
    Character
    Lucia Elcnav
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by male_player View Post
    何度も言いますが、私は『JP ONLY』が良い表現ではなく、変えた方が良いと主張するあなたの意見は否定しませんし、賛同しています。
    また、あなたが『JP ONLY』と見て傷つく人達の為に憤れるのは美点だと思います。
    しかし『JP ONLY』を使っている人達の誰もが『人種差別主義者』なわけではなく、傷つける目的で使っている訳でもない事は理解して欲しいですし、
    居もしない仮想敵に仕立て上げて憤りを向けないで欲しいです。
    (単純に喧嘩の元であり、話の筋がどんどんズレる)

    少し話を戻しますが、

    『このPTは日本語のみコミュニケーションを取るPTです』という意図を伝えたい目的で使用される『JP ONLY』に代わる表現として(現時点で実装されている)定型文ではその意図を伝えきれない可能性が高いという印象です。

    例えば『日本語を話せますか?』の定型文は、英語クライアントだと[Can you speak Japanese?]となるようです。
    他の人も言ってましたが、本来伝えたい意図を海外プレイヤーは認識してくれるのか疑問だったりします。
    『日本語』『お願いします』の定型文だと、[Japanese][If you would be so kind.]となり、これも微妙な気がします。

    直打ちならなるべく少ない文字数で[JA-lang Plz]とか思いつくけど、分かりやすいか?って言われると悩ましいところですね。

    PLLなどで広く周知されない限り『JP ONLY』は使われ続けることになると思うので、UIや定型文の改修されることに期待するしかないと思います。
    (18)
    Last edited by Lucia_E; 08-21-2021 at 12:00 PM. Reason: 誤字脱字の修正

  3. #3
    Player
    male_player's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,505
    Character
    Tsugu Na
    World
    Faerie
    Main Class
    Paladin Lv 91
    Quote Originally Posted by Lucia_E View Post
    何度も言いますが、私は『JP ONLY』が良い表現ではなく、変えた方が良いと主張するあなたの意見は否定しませんし、賛同しています。
    また、あなたが『JP ONLY』と見て傷つく人達の為に憤れるのは美点だと思います。
    しかし『JP ONLY』を使っている人達の誰もが『人種差別主義者』なわけではなく、傷つける目的で使っている訳でもない事は理解して欲しいですし、
    居もしない仮想敵に仕立て上げて憤りを向けないで欲しいです。
    (単純に喧嘩の元であり、話の筋がどんどんズレる)

    少し話を戻しますが、

    『このPTは日本語のみコミュニケーションを取るPTです』という意図を伝えたい目的で使用される『JP ONLY』に代わる表現として(現時点で実装されている)定型文ではその意図を伝えきれない可能性が高いという印象です。

    例えば『日本語を話せますか?』の定型文は、英語クライアントだと[Can you speak Japanese?]となるようです。
    他の人も言ってましたが、本来伝えたい意図を海外プレイヤーは認識してくれるのか疑問だったりします。
    『日本語』『お願いします』の定型文だと、[Japanese][If you would be so kind.]となり、これも微妙な気がします。

    直打ちならなるべく少ない文字数で[JA-lang Plz]とか思いつくけど、分かりやすいか?って言われると悩ましいところですね。

    PLLなどで広く周知されない限り『JP ONLY』は使われ続けることになると思うので、UIや定型文の改修されることに期待するしかないと思います。

    私も別に変えないのは人種差別をしているのと同じだと言ってはいないです。
    基本的に相手に差別的要素なんて無いだろう、と言われた時くらいしか差別どうこうについてはあまり触れていません。
    その代わり"嫌な気分にさせる表現"というのを主に使ってました。
    必ずしも全ての人が差別的なものだと思うわけでもないからです。まぁ日本よりかはかなりセンシティブな面はありますけど。

    私は単に相手を不快にさせることを知って尚、文字数が多いから、で終わったり、
    相手がどうとかじゃない私はそう感じてないから、で終わったり、そういうのに切れてただけです。
    別に私からは白人だからとか世界がとか言ってないわけで、
    あなたが言う私の仮想敵さんは、あくまでそのJapanese Onlyという相手の言語が、
    どういう背景からどういう影響をもたらし得るのかの部分を話してるのに、
    そんなこと言われても俺は知らねえ差別差別うるせえって言うてる一部の人です。
    そういうのをあなたが読んでるか知りませんが、この議論が最初にスレッドに出てきたときもですし今も一部いますが。
    私達は差別するために使ってたんじゃない、っていうその部分は別に私も否定してないです。
    既に書いた通り、あなたが私の仮想敵の肩を持ったのかと思って言った言葉も誤解でした。

    あとちなみに文字数が度々話に挙がりますが、日本語の一文字2,3カウントされるのに対して英語は一文字1カウントなので、
    丁寧な長い文章でも書かない限り、割と多めには書けます。
    まぁただ普通の募集と同じ要領でコンテンツ入る前の人が来る待ち時間とか申請前に、
    口頭で確認するのが一番とは思いますけど。

    どういう定型文がお望みなのかは知りませんが、
    【日本語は話せますか?】に【日本語しか話せません。】とかが合ったらまぁマシかなと思いますし、
    【戦術を日本語で話せますか?】みたいなのもあれば、とは思います。
    が結局のところ日本の募集はここに更に〇〇式、何散開、とかあるんで、
    結局求めるレベルがあるならそれ確認するのが一番確実には思います。
    他の例とかは別の人のとこにも書いたんでそちらも。
    Quote Originally Posted by male_player View Post
    【日本語は話せますか?】でもmust speak in Japanese(またはJP)で募集して多言語の人が入ったら、
    軽く話しかけて確認したらいいんではないですか。別の人への返信でも書きましたが消された奴かな?
    具体的にどう伝えたいんでしょうか。まぁあんま長くなると他の文章が圧迫されますけど、
    英語は文字数は多くても日本語と違ってカウントは1アルファベットで1消費のみですので。

    例えば別の目的の人がいないか「このコンテンツこれですけど皆さん合ってますか?」とか、
    聞いたりすると思いますが、そんな感じで例えば、
    日本語で零式なら「〇〇式分かりますか?」とかですかね?
    それで「あ、無理だ」って思ったら多分何も言わずに即抜けするでしょうし、分かると言ったら
    私ならマクロだしてポジション確認した後に、「ここのそのポジの処理順とか知ってる?」って聞きますかね。
    別に分かるかどうかとかポジション言うくらいなら何回か募集入ってたら言えるので、
    まぁどっちかというと「日本の攻略法だけど大丈夫?」とか聞くんですけど、ギミック分かってそうかの確認はそんな感じです。

    そんな感じでいいですか?
    日本語は話せますか?に入ってきてるんですから、
    それで答えられなければ蹴るのが募集のシステムですし。
    一応【日本語しか話せません。】とか【戦術を日本語で話せますか?】を加えた上で、
    募集主として募集の要件に合うか精査すれば良いかと。
    同じ日本人だけど全然嘘進行の人よりかはコンテンツ行く前にある程度確認取れますし。
    (3)
    Last edited by male_player; 08-21-2021 at 08:11 PM. Reason: 引用追加

Tags for this Thread