こんにちは。私はヨーロッパに住んでいるFF14をプレイしている日本人です。ここに投稿することで、スクエアエニックスの方がこのスレッドに目を留めてくれることを願って書きます。
私は一ヶ月ほど前に私のパートナーとヨーロッパでアカウント登録し、FF14のコンプリートエディションを購入てプレイしています。私たちはFF14をとても楽しんでプレイしており、特に私のパートナーは毎日8時間以上プレイするほど熱中しています。
そして先日、特典欲しさにコレクターズエディションを購入しました。しかし購入してから既存のアカウントにコレクターエディションを反映(コレクターエディションのレジストレーションコードを使ってアカウントをアップグレード)することが出来ないことを知りました。ですが、スクエアエニックスショップのコレクターズエディションの購入ページには、注意書きとして”既存のアカウントにはこのコレクターエディションのレジストレーションコードは反映できません。もうすでにアカウントをお持ちで、特典だけ購入したい場合にはログインしてもぐステーションからアカウントのアップグレードを行ってください”という文言がありませんでした。
そこで返金、もしくはアカウントのアップグレードをしてもらうために、ヨーロッパのサポートセンターにコンタクトしようと試みましたが、まず電話とチャットでの問い合わせはCOVIDのために中止しているとのこと。そして残されたEMAILでの問い合わせを試みましたが、約二週間のうちに5回メールを送りましたが、質問を受け付けましたの自動返信メールを含め全く返答がありません。
そこで、日本のサポートセンターに問い合わせました。しかし一回目に問い合わせた際には、事情を全て話した上で、解決策はないか質問しましたが、どんな質問に対してもリージョン(地域)が違うアカウントのサポートは行っていない、日本のアカウントしかサポートしていないので、登録した地域のサポートセンターに問い合わせてくれの一点張りで、全く話を取り合ってもらえませんでした。
その後英語版のフォーラムページを見ていると、私と同じようにショップの説明書きが不十分だったため、既存アカウントがあるにも関わらず、間違ってコンプリートエディションを買ってしまった方がおり、そして数週間待っても未だヨーロッパのサポートセンターから返信がないと書かれていました。他のことでサポートセンターに連絡した方も揃って長い期間返信がないということを書かれていました。つまり私だけでなく、多くのプレイヤーがヨーローッパのカスタマーセンターの対応不全に疑問を持っています。
そして最初の問い合わせで、日本のカスタマーセンターに言われた通りさらにヨーロッパのサポートセンターに問い合わせましたが、未だ返信はないので、今日また日本のサポートセンターに、”ヨーロッパのサポートセンターに問い合わせてくださいと言われたのですが、そのサポートセンターが機能してないのですがこの場合はどうしたら良いですか?”という内容で問い合わせしました。そうするとヨーロッパのサポートセンターが機能していないにも関わらず、相変わらずアカウントのあるリージョンのサポートセンターに問い合わせてくださいの一点張りで、何もヘルプはしてくれませんでした。
私は日本人ですがたまたま海外に住んでいて、FF14をプレイしています。
今回のことで、たとえスクエアエニックスという日本の会社が作っている商品を購入しても、オンラインゲームにとって最重要なアフターケアー、サポートの質が住んでいる国によって違うという事実を突き付けられました。日本のサポートセンターが仰るには、海外で販売された製品は日本のスクエアエニックスの管轄外だそうです。それはつまり、海外で売られているFF14はスクエアエニックスという日本の会社の名前を押されてあるだけで、スクエアエニックスの製品ではないと言っているのと同じだと私は感じました。私はFFシリーズを幼少からずっと遊んできた者として、日本人だからこそサービス業の質の高さで知られている日本の会社のこのような対応にとても落胆しています。日本のカスタマーセンターの方に、せめて1人のプレイヤーの要望として、ヨーロッパのカスタマーセンターの質を向上してほしいことを伝えたいのですが、どこに連絡すれば良いですか?と聞いても、ヨーローッパのカスタマーセンターに直接言ってくださいとの回答でした。
今、北米、ヨーロッパを中心にFF14が爆発的に登録者数が増えている現状で、サポートセンターの質がこのように劣悪なままでは、いずれほころびが出てくると思います。もしスクエアエニックスの方でこの投稿を見られた方がおりましたら、この現状を把握して手を差し伸べていただけないでしょうか?何卒よろしくお願い致します。