とりあえずキャップの次のレベルになるのに必要な経験値-1のところまで稼げるようにならないでしょうか。
(あと経験値1で次のレベルになる状態まで)
11ではたしかそんな感じだった覚えがありますが。
これならコンテンツなどのバランス取りなどは不要ですし
50になってから貰える経験値が全く無駄にならないので経験値が貰える間は
バトル系コンテンツをやろうというモチベーションにもつながると思います。
コストもかからなそうですし、ほとんどデメリットも無いかと。
これは思いましたね。
11だと、死んで経験値ロストがあったので、保険として稼いでいましたね。
14では、50キャップと共に次のクラス上げ・・になってしまってるので
50になってからも1レベル分は遊ぼうという気になれますね。
このあたりの問題については、キャップ解放よりもむしろレベルシンクを導入すべきだとは思います。
ただ最低でも高レベル装備を身につけたまま、戦闘できる程度の装備能力補正が必要だとは思いますが。
こうすれば知人のレベル底上げに協力する&レベル上げ作業を適正なレベルで楽しむことができるようになると思いますし、
マテリア練成もそのついでと思えば、それなりにやりがいがあるものになってくるのではないかと思います。
あとは繰り返すことで意味のあるアチーブメント的な要素の実装でしょうね。
そういう意味でも1.21で導入予定のEX装備品納品による軍票獲得は期待してます。
ただ、軍票の使い道がすぐ無くなってしまうようでも困るので、他のグランドカンパニー装備を必要軍票3倍とかで入手できる、とかになると
言い方は悪いですが延命効果としては、なかなか良いのではないでしょうか。+
Player
私の説明力不足で誤解を与えてしまったのなら申し訳ないです。あいからわずわがままなスレが多い。
コンテンツの足りない、レベル50でのバランスもまだ取れてない
アビリティの調整もまだ、ましてやジョブの実装と後の調整もある。
他にも未解決の問題が山済みで新生という本当の始まりの準備で手一杯。
こんな状況でレベルキャップ開放してまた全部の調整やりなおせと?
レベルキャップってのはただ開放してあげれるようにすればいいものではない。
それによってゲーム全体の様々なバランスを全部見直さないといけないし
それ用の新しいコンテンツもたくさん要る。
わがままもほどほどにしてくださいねとしか言うようがない。
レベルキャップの開放とか、新生始まって1年以上過ぎたら話せるかどうかの問題。
スレッド自体にも書いてありますし、何度かのレスでも再三申し上げておりますが、
本件は「バランスに影響しない」前提での要望、提案となっております。
再度書き込みますが
・解放キャップはLV51
・50と51の違いは49→50くらいのステup(仮にこれでも調整が・・・というのであれば称号程度でも)
といった具合にバランスには影響ない方向での案を提示しております。
じゃないと実現性0%ですよねw
新生まではLV50の8人PTを前提(ジョブ要素も加わりますが)としたコンテンツの追加、拡充という
方向性は既に出ているので、その基本方針を無視した要望を通したい、ということでは決して御座いません。
(ホンネはほしいんですけどね^^;、無理は承知しております)
このスレも、ジョブ「熟練度」導入要望のスレも、
皆さん本当に「レベル上げ」お好きですねぇ・・・
しかし、それは本当に「レベル上げ」という行為自体が好きですか?
それとも「レベル上げ」のきっかけで人との出会い、及びゲーム内の風景、多様なモンスタ生態などコンテンツを楽しめたいですか?
私個人の場合は後者です。
FF11時期の私ならLvキャップ開放やメリポPTのおかげて沢山の野良PTを出来て、友たちも作ったけど、
いまは仕事も生活も忙しくなってそんな余裕がなくなった。
よしPもそういう状況に配慮しながらFF14のコンテンツを設計してるようです:
LV上限の開放についてはこのようなコメントを残したことがあります:現世代のグローバル展開を考える大型MMORPGは、現世代の生活サイクルに合わせて、「これまでよりもカジュアルにあるべき」と考えています。
これはすべてのコンテンツがそうあるわけではなく、平日は学校や仕事から疲れて帰ってきて、ケータイのメールを打ちながら、もしくはビールを片手にでも気軽に遊べるコンテンツがある、という意味に捉えてください。ソロで45~60分くらい、悩まずとも、パーティを編成しなくとも、プレイを続けられる気軽さが大切かなと。
ただし、週末ともなれば、リンクシェルメンバーや、気の合う仲間たちとパーティを組み、プレイヤースキルに合った難易度のコンテンツを「チョイス」して貰うことになります。ライトパーティが組めるなら、クラススタイルを使い、複数クラスのアクションを持ち寄って、ソロでは達成の難しい蛮族砦の攻略に向かう。フルパーティが組めるなら、ジョブスタイルでガチガチにバランスを整え、高難易度のバトルコンテンツへ挑み、レアなアイテムの獲得を目指す。クラフターはバトルクラスに対して、狙った性能の武器/防具を供給し、ギャザラーはクラス需要とマテリアクラフト需要を予測して、素材の収集に勤しむ……。今はまだ道半ばではありますが、今後のFFXIVはランク上げ中心ではなく、その先に供給され続けるコンテンツを、その時のプレイスタイルや状況に応じて楽しめるゲームへと進んでいきます。
(引用元:第12回FFXIVプロデューサーレター)
だから今直ぐLv51まで開放するとか、熟練度導入とか、時期尚早しか言えないです。
Last edited by Kristina_Farron; 02-21-2012 at 04:10 PM.
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
これに関しては人それぞれですかねこのスレも、ジョブ「熟練度」導入要望のスレも、
皆さん本当に「レベル上げ」お好きですねぇ・・・
しかし、それは本当に「レベル上げ」という行為自体が好きですか?
それとも「レベル上げ」のきっかけで人との出会い、及びゲーム内の風景、多様なモンスタ生態などコンテンツを楽しめたいですか?
私個人の場合は後者です。
FF11時期の私ならLvキャップ開放やメリポPTのおかげて沢山の野良PTを出来て、友たちも作ったけど、
いまは仕事も生活も忙しくなってそんな余裕がなくなった。
個人的には「レベル上げ」という行為自体も好きですし、人との出会いやコンテンツが楽しくできる
という要素も重要です。どちらかではなくてどちらもです。
もっと短絡的に「レベル上げ」について書くと、キャラ成長による満足感・達成感、更には他人より早くを
目指す人は優越感という自己満足が根底にあるのではないかなと・・・(私もそのクチかな
あくまで人それぞれです
キャップ解放というアプローチがいけなかったですかねよしPも言ったね、「理想は3~4ヶ月に1クラスカンスト、Lvキャップ解放は1~2年一度に想定」です。ここで騒ぐでも時期尚早しかいえないよ。
よしPのイメージはあくまで、ある区切り(現状では新生にあたると思いますが)以降の想定であって、グダグダローンチ、
ゲーム方向性のブレまくりで今に至ったFF14(1.XX)には当てはまらないかと思います。
本スレはぶっちゃけ、フルカン、コンテンツ制覇、クエ制覇した人が「やることがない」と引退していく現状を「しょうがない」と
切り捨てていくのか、少しでいいので「何か対策を」と考えているのか、といったところが
聞ければ立てた意義もあったのかと思います。
「キャップ解放」にこだわっている訳ではありません。
ちょっと怒られるかもしれませんが、ホンネは何かやること下さい!ですかね^^;
もし本音がそれだとしたら、
1.21の実装によってまた「やること」がいっぱい発生するね。
→戦闘職の「ジョブ取得」、「ジョブ専用アビ/WS取得」クエスト群
→ジョブ固有装備(AF)取得クエスト群
→新しいバトルコンテンツ(新レイドダンジョン)
→生産職待望のアクセ・食事・薬品オーバーホール
→ジョブ用クラフタ製新装備群およびバトルバランス調整に生じる装備特需
これだけあれば、引退する人も戻るでしょう。
--
私個人的に:まだモグモグフィスト出ない地獄の中にいるからとりあえずモグ卒業させてくれぃ…
フォーラム右上の開発者投稿、こまめにチェックしよう。
連投で申し訳ないです;
スレチですが私もフィスト取得には苦労しましたw
確かに1.21はPレターにもあった通り、過去最大のボリュームになるかと思います。
以下予想でしかないのであまり意味のないことなのですが
・ジョブ取得、専用アビ関連クエ=戦闘フルカンのキャラなら数日かなぁ
・AF取得クエ=まあ「クエ」にした時点で難易度は知れてるかなぁ
・新レイドダンジョン=1番期待したいところ・・・
ではありますがロードマップ1.20→1.21(2か月)、1.21→1.22(3か月)を考えた時に、1.22までもつかどうか
・アクセ、薬品、食事=作るだけなら1日
・装備特需=装備の新レシピ実装ボリューム次第ですがね
現状においてLV上げ、ゼメ、イフ、モグ、蛮族砦、フィールドNM等、まだまだやることがあるプレイヤーにはお腹一杯な内容とも
とれますし、過去実装コンテンツをやりつくしたプレイヤーにとって1.22までの期間を考えた時に十分かどうかは判断しかねますね。
まあ、今まさに1.21まで「やることがない」といった状況なので、数か月後、1.22までやることがない;とぼやいていそうですw
ちなみに一度引退(休止)した人、特に「やることがない」が理由の人は他ゲーに移ることが多いらしく、
復帰の可能性は薄いかもしれないです
アチーブメントをコンプリートする作業をオススメします
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.