終わったことはおいておいて、
今後同様の案件があった場合の対応策として考えると
ログイン直後のチャットにテキスト表示でもいいかもしれないけど、
それだけだとみない人がいるかもなので
メンテのときに、ランチャーからゲームが立ち上がる時点で注意喚起されるように
誰もが設定に関係なく見る画面で、終了の数日前くらいに
毎回表示するのがイイんじゃないかなと思います。
終わったことはおいておいて、
今後同様の案件があった場合の対応策として考えると
ログイン直後のチャットにテキスト表示でもいいかもしれないけど、
それだけだとみない人がいるかもなので
メンテのときに、ランチャーからゲームが立ち上がる時点で注意喚起されるように
誰もが設定に関係なく見る画面で、終了の数日前くらいに
毎回表示するのがイイんじゃないかなと思います。
Last edited by Karins; 06-17-2021 at 08:06 AM.
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
単純に、最初に「救済措置のアリやナシや」って書いてあるからだと思いますよ。
(スレ主サンは以後のスレッドでその点は誤解を与えたかもといわれていますが)
こういう話になるとどうしても「それらの措置をとるほどの落ち度があったのか」は
追求されるべき問題になりますのでそれは致し方ないかと。
(議論の過程の中でも救済してもいいじゃない的な話出ていますしね。)
それらの書き込みなしに「間違ったからわかりやすくしてほしい」って
だけの提案なら現状の分析で終わったかと。
表示を考えるなら今の状況において「理解できなかった人」
「勘違いした人」の救助を前提に考えたら青天井ですよ。永遠です。
(ダイアログで出てくるHowToや個人メールさえも見ない人が
一定数いるわけですからね。)
結局はユーザー側の努力を前提に一定数の読み飛ばしや勘違いを
許容してある程度で手を打つしかないでしょうから
①イベント期間と交換期間の並列表記(このスレッドでも出てます。)
②近くに寄ったときに旅モーグリに吹き出しを出させる。
なんてので気を引く方法を増やすのはありかと。
ゲーム内の初心者の館や緑ハテナマークのTipsと同じで、運営側がどれだけ解説を用意しても読まない・理解しないユーザー側の問題であると思います。
ログインするごとにシステムメッセージでの通知と当該サイトへの誘導はありましたし、SNS(TwitterやLINE)のFF14公式アカウントでも通知がありました。
モグモグ★コレクション ~ファンフェススペシャル2021~ | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...105/dubrw051tv
(サイト内に赤枠で交換期間が明記されています)
再三に渡る告知がありましたし、救済措置は必要無いと思います。
何より、「告知や注意喚起をしたにも関わらず読んでなかったユーザーに対して救済措置を取る」という前例を作るべきではないと思います。
敢えてこれ以上のガイドを追加するなら、システムメッセージに交換期日を追記するか、該当トーテムのアイテム説明に交換期日や入手期間を併記する程度でしか対応できないと思います。
交換できなかった方もご自身の過失は認めている上で
過去をどうこうしてほしいよりも、これから(次回)はこうしてほしいという事で
ここに書かれているんだと思います。
ただ、スレッドタイトル的にどうしても救済の是非のほうに意識が寄ってしまいがちで
中には救済してほしい方も実際いるわけで、そういった要望の是非はこのままこのスレッドで、
他は「次回の期間限定モグコレについて」みたいなスレッドでディスカッションした方がスマートかもしれませんね。
ゲーム内告知においてもその頻度に議論する余地はありますし。
Player
Lucressさんは、トークン交換に失敗した人たちの親なんですか?
本題とは関係ないですが伝わらなかったようなので言い直すと、「他人」なんだし、一歩引いて、表現は選んだ方が良いのでは、ということですよ。
(あえて書かなくてもわかると思いますがLucressさんの言葉がきついといってるわけではありません)
それはそうと、個人的にスッキリしたので、知ってた当たり前といわれるかもしれませんけど、みなさんにお伝えします。
今回に限って言えばモグコレは「シーズナル」イベントだったということですよ。
いままでモグコレがシーズナルでは無かったので誤解した人が多かったということですね。
Last edited by kuma-pandemo; 06-17-2021 at 12:28 PM.
欧米側でも今までのモーグルイベントと同じように取得期間終了後にも交換機間があると思い込んでいた人たちがけっこういるようです(600個とか1000個とか交換できてないという人たちもいたり)。
とりあえずは要望をフォーラムなどで出しつつ、どっかのリテイナーに突っ込んで、あまり期待せずに、救済が来ないかしばらく様子見してもいいかもしれないですね。
注意書き小さいなぁ~って心配してましたが、パターン化されていると(この場合モーグルイベント)隅々まで読まない人ってけっこういるんですよね…
Last edited by xxSouxx; 06-17-2021 at 05:02 PM.
スレ主さんの最初の書き込みは救済の是非ではなく、トークンの処置について今後使用できるのかどうかをはっきりさせたいという内容に見えますが…
まあ、救済という文字に脊髄反射してしまった人達が居たのかも知れませんね。
受け取り方を話すなら「千差万別」というしかないでしょう。
ぶっちゃけ、私は脊髄反射してませんが文章上、救済措置があるかないかを問いながら
まぁ、実質は救済措置が欲しいんだろうなって思いました。
(だから結局のところ救済の是非に話が行くだろうなと思いましたしね。で、思った通りの流れ)
そもそも、他者の意向や意見を深読みないし考察してるのはどっちも変わりませんよ。
自分は最初のスレッドでこう感じたのでこう思います。でいい話でしょ。
全員がそう書いてるわけで「どっちが正しい」というのはスレ主サンにしかわかりませんし。
他の方にも書きましたがよっぽど人格否定や暴言が含まれると考えるなら通報する方が
良いと思います。
イベント終了後交換期間を1週間程度設けてほしいという意見もあるみたいですが、それこそやめたほうがいいと思います。
それでも交換し忘れる人は必ず出てきますし、その度に期限を伸ばせとなるのが目に見えているので。
そもそも今回は1ヶ月もあったのに救済も何もないのでは…?
今回はゲーム内イベントの話ですけど、こういう人は現実でも救済だなんだ言ってるんですかね…
素直に疑問だ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.