何でこういう話題って、すぐに責任追及とか意味分からない方向に行くんでしょうね。
別に「運営の落ち度だ、責任取れ」みたいな話ではなくて
気付かない人達がいたし、もっと告知(例えばゲーム内などで)があれば、より良くなるのではないかってだけの話だと思うんですけど…
何でこういう話題って、すぐに責任追及とか意味分からない方向に行くんでしょうね。
別に「運営の落ち度だ、責任取れ」みたいな話ではなくて
気付かない人達がいたし、もっと告知(例えばゲーム内などで)があれば、より良くなるのではないかってだけの話だと思うんですけど…
言い回し変えても言ってること変わんないんだから、結局読んでない側の問題では。
どこかに恒常的に交換期間書いちゃうと、ソシャゲでよくある復刻とかしたときに「え、交換期間過ぎてたから捨てちゃった!」みたいな人が出てくる可能性あるので、別の問題が起こる気が……
一番丸いのはログイン直後のWelcome to (サーバー名)!のあととかかなーと思います
それすら非表示にしてる人は…うん……
皆さんどうなのかはわかりませんが、自分が一度読んだ(と認識している)注意書きって複数回読みますか?
私は特に気になる点があった場合に読み返す事はありますが、基本的には一度読んで終わりです。今回も対象コンテンツの確認に一度見直しただけで、それ以外の読み返しはしませんでした。
ログイン毎に通知があろうと、同じ事だと思うんですよね。
公式サイトの案内に目立つように色を変えて注意喚起しても見落とした。
特設ページに目立つようにマークと囲いもつけ、色も変えて表示しても見落とした。自分に都合の良い解釈をして誤解をした。
で、これってゲーム内告知すれば改善されるんでしょうか?
毎回見ていたはずのゲーム内告知の内容ですら、誤解して認識してらっしゃる方がおられますよね?
人間は記憶だって認識だって都合の良いように解釈しますよね。それを告知方法で改善しろと言っても不可能だと思います。
ですから「運営に効果があるかわからない告知方法の変更を要求する」よりも「個人がやろうとし、意識すれば確実に効果がある思い込みによる判断をしてはいけない。した場合救済はないので注意すべきだ」とする方が余程効果があると思いますよ。
今回の件に関して言えば、「原因はまずどこか」から始まりました。
「敢えて『責任』とするならば」規約により「我々である」というのは過去レスにもある通りで、原因と共に既に明らかかと思います。
一先ず枝の本題としてはここまでであり、以降は改善の方法論が議題かとは思いますが、この過程を責任追及と表現するべきかは疑問です。
また、この原因及びその後の方法論に対して、提案もありましたが「まず各々がよく確認すべきである」というのは上記を前提とした上で過去レスからも大筋として一致していると感じます。
提案も大事とは思っています。しかしながら、提案の認可にかかわらず我々がまず簡単かつ確実にできる事として、「責任の全う」の観点のみならずご自身が要らぬ不都合を被らぬように確認の実践はされるべきだと思います。
未確認の上で起こる事故よりも、確認した上で起こる事故の方がずっと少ない筈です。
話の流れをぶった切って申し訳ないと思いながらも
非常に稀なケースだと思いますが、一応…。
私は
※旅のモーグリによるアイテム交換は、イベント期間中のみ可能です。
イベント終了後はアイテム交換ができなくなりますのでご注意ください。
の文言を見て、
イベント期間=モグコレ(トークン取得可能)期間
だと認識しませんでした。(苦笑)
単純に思い違いではあるのですが、
1.そもそもモグコレを「イベント」として認識していなかった。
(単純に別種のトークン取得期間だと思っておりました。)
2.ファンフェス等のゲーム外イベントがあった為、
「イベント」という単語はゲーム外の何らかのイベントのことだと思っていた。
(漠然とファンフェス系のイベントが全て終了する頃だと考えており、
あの段階ではファンアートの入賞作品が公開されていませんでしたので
「イベント」がモグコレ終了後も継続すると認識していました。)
3.今までモグコレはトークン取得可能期間と交換可能期間が別であった為、
モグコレ(トークン取得可能期間)終了後、
ゲーム外の「イベント」が終了するタイミングで交換可能期間も終了するのだと考えていた。
(タイミング的には次回のPLLが「イベント」の終了時期なのだろうなと勝手に思っておりました。)
という状態ではありました。
まぁ…結果を見て、
モグコレとはイベントの一種であったのだなと認識を改めるには至りましたが。(苦笑)
私自身は、モグコレのトークンに関して、
好きなコンテンツをやっていたら勝手に+αで入手出来たモノ…としてのみの認識しか持ち合わせておりませんでしたので、
1スタック以上無駄にはなりましたが、まぁ良いか…といった感じではあります。
(どうしても欲しいアイテムは交換を済ませているのもありますが…)
以上、
こんな斜め下45°の認識だったのは、恐らく全ユーザーで私一人だけなのでは…と思いながらも
投稿させて頂きました。
(尚、こういったレアケースを救済しようとすると、なかなか大変なことになりますので放置で構いません。)
同様のイベントを実施したら以前のイベントと同じと思う人が多数いるだろうことは容易に想像できます。
ルールを変更したのであれば運営側は変更点をプレーヤーに周知するべきで、
今回、運営側はルール変更に関する周知は色々なところでされていました。
しかし、結果的にルール変更を全く知らないままのプレイヤーが少なからず存在し、全アクティブプレイヤーにルール変更を周知することには失敗しています。
これは情報の周知方法に問題があったと考えます。
今回の件を踏まえて今後、全アクティブプレイヤーへの情報通知を徹底できるシステムを構築すべきではないでしょうか?
(思いつきですが、ログイン時に現れるのサーバーメンテの告知を流用すれば簡単にできそうな気がします。)
ちなみに当然ですが、英語のフォーラムでも同様の話題のスレッドが立ち上がってますね。
まぁこのゲームでは事前に予習(情報収集)しておかないと、初見殺しのギミックにやられてしまうのには慣れてしまっていますが。
宿題の提出日が新学期初日であることが夏休み前に配布された書面等に記載されているのに見落として
新学期開始後1ヶ月以内に出せば大丈夫だろうと高を括っていた子供が、新学期初日に宿題を提出できなかったときに、
「見落とした自分もたしかに悪いが、そういう人もそれなりにいたのだから提出期限を延長し、
初日に出せなかった人も宿題を忘れた扱いにはしないで(初日に出した人と同等の扱いにして)ほしい」
と言い出したら、私が親ならその子のために多少きつい言葉になっても叱りますね…
(心境としては、預かった小鳥に餌をやるのを忘れてしまったユリアンを叱るヤンの気持ちです)
そういうときにもアドレナリンが出るのかは知りませんが、子供のためにはいたしかたありません。
3日間しかイベント期間がないとなると、たしかに間違える人は少なかったかもしれませんが、その前にイベントとしてほぼ成立しないのでは…
せっかくファンフェスやってるのに3日間しかないからトークン集めにコンテンツいかなきゃってなると純粋にファンフェスを楽しめないかと。。
どんな周知のしかたをしても見落とす人はいるし誤解する人もいるので、イベント終了後一定期間は常に交換の猶予期間を設ける、というのは、
うっかりさん救済のしかたのひとつではあるかと思います。
今回それをあえてしなかった(と思われる)のはなぜなのかはわかりませんが、いつもと同じやり方だと次のメジャーパッチ(6.0)までが
長い(5ヶ月)からという理由だとしたら、交換可能期間はイベント終了後●日間とする、などでもよかったかもですね。
違う理由(トークン排出量が多く、交換アイテムに入手難度・ゲーム内市場価値が比較的高いものが含まれていることなど)だとしたら、
プレイヤーとしてはその判断・方針に従うほかありません。
個人的には、少なくとも公式サイト上での告知方法には問題はなかったと思いますので、これを見落とした・誤解したことが原因の方は
次回からよく見ましょうとしか言えません。
ただ、ゲーム内でもイベント開催中であることはわかりますし、対象コンテンツもCFでわかりますし、交換アイテムも旅のモーグリで
わかりますので、公式サイトをそもそも見ていなかったという人もいるかもしれません。
そうした人に交換期間がいつまでかがわかるようにするには、旅のモーグリに話しかけたときに表示されるウィンドウに、
交換期間を表示するのがよいように思います。(公式サイトを見ず、旅のモーグリにも話しかけない人のことまでは知りません)
主義主張というよりサンプルとして
自分は期間を見逃してました。RW作成の副産物で集まった分を交換するか〜くらいだったので
目的を持って集めてたフレは気づいてて、その人に教えてもらったので使い切ることができました
運営に対する提案として、モグコレに限らず全てのイベントに対して、イベント終了後も1週間程度交換を受け付けるという施策はあっていいように思います。
スマホゲーなんかは大体そうなってますよね。(物によっては専用のセリフがあったりしてちょっとオイシイ)
期間を1週間延ばすのと何が違うの?という点については、「間に合うように自主的に意識する」ことと「周囲の変化から気付きを得て意識する」ことには明確な違いがあると考えます。
事実、終わってから気が付いたという人がここで散見されてるわけで。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote






