ふと思ったけど「整備地への引っ越し」を廃止した上で、整備中に入札額非公開のオークションするのはどうなんだろう。
・整備開始と同時にオークション開始
・参加費はその土地の販売開始額(300万スタートの土地なら300万)、参加キャンセルは可能でその場合は全額返金。
・同時に複数のオークションに参加することはできず、キャンセル後一定時間は他のオークションにも参加申請不可。
・オークション中は自由にギルを追加で支払うことができ、参加費+追加金の合計が最も高かった人が落札。
土地所有者は参加した時点で所有地の下取り額が仮の追加金として加算。
・土地の看板から参加人数は確認できるが、誰がいくらで入札しているかは見えない。
・整備完了と同時に最高入札者が土地を獲得、所有者だった場合は同時に引っ越し発動。(落札後のキャンセル不可)
最高額が複数人いた場合は先にその額に到達した人が落札。
・落札できなかった人へはキャンセル時と同様に参加費と追加金が返金される。
・誰もオークションに参加していなかった場合は従来通り徐々に安くなる逆オークション開始。
みたいな。
これなら整備中ずっと張り付いている必要がなく一度調べてギル投げとけばあとは放置でいいし、
引っ越し勢に先取りされることもなく、あくまで自分が納得する「その土地に出せる金額」で購入チャレンジできそうだし、
他の人がいくらで買おうとするかわからないから転売対策にもなりな気がするけど。
強いて言えばより多くのギルを出せる人が獲得する仕組みなので初心者が圧倒的に不利だけど。