Page 3 of 9 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 86
  1. #21
    Player
    Lucress's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    1,036
    Character
    Lucress Cloathe
    World
    Typhon
    Main Class
    Bard Lv 100
    メンターは「ビギナー・リターナーのサポートを行う存在」であり、ビギチャはその活動をしやすくするための〝場〟として
    提供された道具です。
    その道具の『主目的』である「ビギナー・リターナーのサポート」が妨げられない限り、また規約で禁止されている行為に
    抵触しない限り、活用のしかたは参加するメンター・ビギナー・リターナーの自由に任されています。
    サーバーごとの暗黙の了解だのルールだのは、ありません。あると思い込んでいる人がいるだけです。(知らなければ守りようがない)
    ビギチャは個人が自分のために設立するものではなく参加資格のある人全員のために存在するチャンネルですので、
    リーダーもサブリーダーもありません。あると思い込んでいる人がいるだけです。(メンターが招待する仕組みがLS等と似ているだけ)
    FF14全体としてのチャットに関するガイドラインは規約(メンター・ビギナー・リターナー全員に適用)であり、
    ビギチャ固有のガイドラインはあるとすればメンター制度の趣旨(おもにメンターに適用)がそうです。

    例に挙げられた「雑談が流れているところを見て不快感を感じる」人は、雑談が交わされていることによって質問したい人が
    質問を遠慮してしまうのではないかと憂慮されているのだと思いますが、そのときに「だからビギチャで雑談はするな」という
    姿勢をとる以外に、雑談に参加していない人に向けて「なにか困ってることがあったら雑談中でも遠慮なく質問してくれて
    いいですからね~」と呼びかけをする役割に回るという方法もあります。使う人の使い方しだいです。

    使い方をガチガチに決めて道具の性能を制限するより、状況に応じて柔軟に使い方を切り替えて性能を最大限発揮できるように
    するほうが建設的だと運営チームも考えているのではないでしょうか。
    (なので言えるとしても「規約を守って、みんなが安心して気持ちよく利用できるよう、他者を不快にさせないように気をつけて
     ご利用ください」くらいしかないと思いますが、それでもいいからもう1回宣言出してくれ、というご要望なのでしょうか?
     nekmata9biさんのご意見を見ていると最初はそっち寄りだったのがだんだん事細かに規制するほうに近づいていっているような…)

    ちなみにTyphonのビギチャはそんなに賑わっているとは思いませんが、少なくとも雑談タイムと質問・サポートタイムの切り替えは
    きちんとできているように思います。(ほかに挨拶タイムとかあと誤爆タイムとか妙なのもありますが)

    サーバーによってはビギチャでほとんど会話がないこともあるそうですので、システムでビギチャに参加しているメンター・ビギナー・
    リターナーの人数と発言がされていない継続時間を監視して、所定の条件に達したらチャットボットで「ヘイヨー! みんな元気かい?
    なんか困ってることがあったら遠慮なく言うんだぜ!」とかよしPがラップしてる感じで言ってくれるとかならあってもよいかも…
    (それにすら誰も無反応なら、そのサーバーでは本当にビギチャが必要とされていないのかと)
    (8)

  2. #22
    Player
    nekmata9bi's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    120
    Character
    Kyuubi Nekmata
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by TO-MAN View Post
    ルールやガイドラインまでいかず、いわゆる推奨例をあげてもらうのでは効果なさそうですかね?
    使用例だと、そうでなくてはいけない!!!という人が出てきそうで少し心配ですね。
    もちろんそんなガチガチに固めるものでなく、ガイドライン、参考、指標として、、といったニュアンスで作って頂ければ十分だと思います。
    (0)

  3. #23
    Player
    nekmata9bi's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    120
    Character
    Kyuubi Nekmata
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by pokoyama View Post
    おかえりなさいませ!
    MMOはどうしても、本当に年単位で間が空くとすべてが変わってしまい、何もできないで結局そのままアンインストールする、という流れになりがちです。
    せっかく興味がまた沸いてきてインストールしたのにそれでは悲しいですよね。
    リターナーさんにとっても非常にありがたい存在にしていきたいところです。
    (0)

  4. #24
    Player
    nekmata9bi's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    120
    Character
    Kyuubi Nekmata
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by OeeCf View Post
    公式の示すルールには強制力があると考えています。
    極端な例ですが、RMTをしないでください。というルールに対し異を唱える人は少ないです。
    少なくとも個々の考えるルールや文化よりは重要な意味を持ちます。
    そのルールの持つ重要さが大事だと思います。
    (1)

  5. #25
    Player
    nekmata9bi's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    120
    Character
    Kyuubi Nekmata
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by Lucress View Post
    とても素晴らしい内容でしたが略させていただきます
    道具は使い手次第、というのはごもっともです。
    包丁を人に向けないというルールがあって初めて自由に料理が作れるものです。
    そのルールもなしに自由にやってね、とされていては傷つく人が出てきてしまいます。
    ヒカセンは民度が高くあまり遭遇しないので忘れがちではありますが、残念ながら世の中には「自由」を「好き放題していい」とはき違える人は一定数いるのです。

    ルールがあると思い込んでいる人が自分のルールをふるい、リーダーがいる、そして自分がリーダーだと思い込んでいる人が周りを従わせようとし、それを不快に感じる人が多くいます。
    ルールやリーダーは設定しないという方針で行くのであれば、前提として「ここにはルールはありません。リーダーもいません」というルールと周知が必要になります。
    明言されていない以上、リーダーやルールがあると思っているのも個々のルールですし、無いと思うのも個々のルールにしかなりません。
    大多数がこの人がリーダーだ、これがルールだ、と思ったものが暗黙の了解としてリーダーやルールになるのが人コミュニティです。

    ビギナーチャットに話を戻します。
    ビギナーチャットで「雑談中でも気にせず質問してね!」というチャットと「ここでの雑談はやめましょう」というチャットと「雑談でガンガン交流していいよ!」というチャットが流れていたら初心者さんはどう思うでしょうか。
    最初に雑談していいよと聞いていたので雑談をしていたのに、するな、という人が出てきて怒られたらどう感じるでしょうか。
    現状がそのような状態にあります。
    今は「何か困ってたら言ってね」という権利も、「今話してて、ほかのチャット流れると混乱するから少し待って」という権利も同時に存在してしまっています。明確なルールがないので。

    個々のルールといっているのはつまりはこういうことなのです。
    個々のルールは本当に人の数だけあり、そしてそれを一人一人に説明しても、一つ一つ規制してもいたちごっこにしかなりません。
    私の主張は「それら一つ一つを取り締まれるようなルールが欲しい」、というものではなく、あくまで「運営としてあってほしい形」や、「メンターが取るべき対応の方針」のガイドラインが欲しいという点と、それを周知して利用者全員が確認できるようにしてほしいという物です。
    一つ道筋があるだけで大きく変わると思っています。

    人によって不快に感じることは違います。
    「(サポートを目的として)自由に利用してください」という1文と「誰かが不快に感じることのないように利用してください」という1文だけは矛盾すると思います。
    誰も傷つかない自由な場、というのは多くの場合、誰かを傷つけないようにルールがあって、それが守られてやっと初めて自由にふるまう権利が得られます。
    そのルールが欲しい、というのが今回の要望です。

    内容の濃さや内容そのものに関しては私は口出しできません。
    言えるのはあくまで自分から見た現状と、あくまで私が思う良くないところのみで、実際にルールを決めるとしたら制定者は運営です。
    私の読めない言語が使われるサーバーのビギナーチャットで誰か一人をリーダーとして設定してすごくうまく回っている例があったとして、運営がそれを良いと思って採用するのならば他のサーバーもリーダーを決めることとなりますので。
    落としどころは私の見える範囲ではわからないのです。
    全てのサーバーのビギナーチャットの文化やルールが見られる運営にしか決められないことです。
    (3)

  6. #26
    Player
    nekmata9bi's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    120
    Character
    Kyuubi Nekmata
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    オンラインゲームが初めて、という新人ヒカセンさんも多いです。
    ビギナーチャットではそんな人にオンラインゲームのマナーを教えることがあります。
    オンラインゲームのマナーは誰かが決めたものではなく、オンラインゲームができて、それで遊ぶ人たちが利用する中でできたコミュニティから広がった暗黙の了解です。
    それは暗黙の了解として、全員がやっていいこととやってはいけないことを共通の認識として一つのルールを持っているからできることです。

    ビギナーチャットの場合、その暗黙の了解に当たるものが人それぞれです。
    "ビギナーチャットを利用する上でのルール"として最初に説明するときも、利用しながら守られるものも、間違ったルールをただすのも、それぞれの思う、バラバラのルールが基準となってしまいます。
    初心者さんからしてみれば、最初に守っていたルールを守っていただけなのに怒られる、という状況になりえます。
    なので、一つの統一された道筋として、運営の思うルールや方針、ガイドラインの制定が必要なのではないか、というのが私の主張です。


    ルール、方針、ガイドライン、指標等、言葉を統一させていなかったせいで混乱を起こしてしまいました。申し訳ありません。
    あくまで、参考とされるもの、といった意味で受け取って頂ければと思います。
    (2)

  7. #27
    Player
    YSflm's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    577
    Character
    Benegerza Mooreas
    World
    Typhon
    Main Class
    Lancer Lv 60
    Quote Originally Posted by nekmata9bi View Post
    YSflmさんのサーバーのビギナーチャットは平和で穏やかなサーバーなのですね。
    とても理想的で素晴らしい場所かと思います。

    私のサーバーも一時期雑談が飛び交う、平和なチャットだった時期も当然ありました。
    その結果として、ビギナーチャットの雑談の楽しさが忘れられず、若葉が取れた後にギャザクラメンターとして3日ほどで帰ってきた方もいらっしゃいました。
    当然PSや知識はあまり…という面もあり、おそらくそういったケースを見た方は雑談が流れているところを見て不快感を感じることでしょうね。
    「他人に不快な思いをさせない」というのはゲームやチャット以前に、人と人がかかわることすべてに言えることです。
    しかし、その難しさはおそらくこのゲームを続けている方は誰しもが知っていて、かといって慎重になりすぎて発言が減る、という状況も「ビギナーがチャットを通じてFF14って面白いかもと思えるような雰囲気を作る」という目的とした場合かけ離れてしまうのではないかと思います。
    そうはならんやろ、と思う方もいるかもしれませんが、本当に人によって感じ方、考え方は様々です。
    文字という媒体を通してコミュニケーションを行うチャットという場も、よりオーバーに受け取ってしまう方も少なくありません。
    本当に難しい問題で、人もサーバーも多く、今まで通りプレイヤー同士で話し合ってルールを決めるというのも、サーバーごとにルールが異なってしまいます。
    初心者さんが最初に入ることになるかもしれないチャット交流の場、として考えると、選んだサーバーによって第一印象、プレイヤーへの印象が異なるゲーム体験というのはあまりよくないのかと思います。
    私の環境が理想的なのかは分かりません。
    色々と記入していただいていますが、私から見たらあなたもそのビギナーチャットを自治し、自分の思い通りに規制しようとしている人の1人です。
    そしてあなたの言うルールとやらが出来たら、私の環境のビギナーチャットも無くなるという事は理解されていますかね。
    統一したルールを作るれば、あなたの悪い環境を直すかもしれませんが、他の良い環境も無くしてしまうという事です。
    (7)

  8. #28
    Player
    nekmata9bi's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    120
    Character
    Kyuubi Nekmata
    World
    Atomos
    Main Class
    Astrologian Lv 90
    Quote Originally Posted by YSflm View Post
    自分の思い通りに規制しようとしている
    どうしてこうなったのでしょうか。
    先にも書いておりますが、あくまで内容を決めるのは運営です。
    当要望は私の考えるルールにしてくれというものではないです。

    もしあなたのサーバーのビギナーチャットがそのルールで変わることがあったのならば、今のビギナーチャットの形で困る人が存在していたということになります。
    運営はすべてのプレイヤーのゲーム内のチャットを見ることができます。
    もしルールを作ってくれるとすればそれらを見た上で、最も多くの人がいいと思えるチャンネルになるようなルールを設定してくれると思います。
    変わることが怖いということなら感情としては理解はできますが、私はそれ以上に、このゲームでビギナーさんやリターナーさんのためにならないビギナーチャンネルのほうが多く存在している、という状況になるほうが怖いです。
    (8)

  9. #29
    Player
    Anndroid's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    179
    Character
    Anne Donut
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 89
    ルールやポリシーの設定にネガティブな印象をお持ちの方が多いですね。
    でも、ルールは人を縛るものではなく無用な衝突を防ぐためのものです。
    主観に依存しない共通認識はあった方が良いです。
    (自動車は左側車線を走るものとする、という交通ルールのようなものです。
    別に右でも左でも自動車の機能には影響はないけれど、
    みんなが同じ方を走るように決めた方が事故は少なくて済みます。)

    ただ...
    みなさんの言う「明確なルールや目的は不要」というのは、実は
    nekmata9bi さんが最初に例示している
    Quote Originally Posted by nekmata9bi View Post
    雑談もOKで、このゲームを楽しむための交流場所と考える人
    という思想を支持しているのかな、とも思いました。
    私もそう考えます。
    そして、この考え方が運営チームの指針なのであれば、
    もう少し明確にそれを示す必要があるということではないでしょうか。

    言わなくても問題がないなら手間をかけてルールを制定する必要など
    ありませんが、問題は現実に起こっているのですから。
    (7)
    Last edited by Anndroid; 02-21-2021 at 03:31 AM.

  10. #30
    Player
    OeeCf's Avatar
    Join Date
    Aug 2018
    Posts
    83
    Character
    Uloine Grinnaux
    World
    Aegis
    Main Class
    White Mage Lv 52
    Quote Originally Posted by nekmata9bi View Post
    影響力はあれど、強制力はないですよ。個々のコミュニケーションに運営が介入することは基本的にありませんから、おっしゃるように高い民度で支えるしかありません。

    一体どんなルールが運営から提示されれば現状が改善されるとお考えなのでしょうか?
    結局、運営が提示できるものは「初心者のために利用してください」といったようなふわっとしたものに限られてしまうと思いますよ。
    (1)

Page 3 of 9 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast