私の環境が理想的なのかは分かりません。YSflmさんのサーバーのビギナーチャットは平和で穏やかなサーバーなのですね。
とても理想的で素晴らしい場所かと思います。
私のサーバーも一時期雑談が飛び交う、平和なチャットだった時期も当然ありました。
その結果として、ビギナーチャットの雑談の楽しさが忘れられず、若葉が取れた後にギャザクラメンターとして3日ほどで帰ってきた方もいらっしゃいました。
当然PSや知識はあまり…という面もあり、おそらくそういったケースを見た方は雑談が流れているところを見て不快感を感じることでしょうね。
「他人に不快な思いをさせない」というのはゲームやチャット以前に、人と人がかかわることすべてに言えることです。
しかし、その難しさはおそらくこのゲームを続けている方は誰しもが知っていて、かといって慎重になりすぎて発言が減る、という状況も「ビギナーがチャットを通じてFF14って面白いかもと思えるような雰囲気を作る」という目的とした場合かけ離れてしまうのではないかと思います。
そうはならんやろ、と思う方もいるかもしれませんが、本当に人によって感じ方、考え方は様々です。
文字という媒体を通してコミュニケーションを行うチャットという場も、よりオーバーに受け取ってしまう方も少なくありません。
本当に難しい問題で、人もサーバーも多く、今まで通りプレイヤー同士で話し合ってルールを決めるというのも、サーバーごとにルールが異なってしまいます。
初心者さんが最初に入ることになるかもしれないチャット交流の場、として考えると、選んだサーバーによって第一印象、プレイヤーへの印象が異なるゲーム体験というのはあまりよくないのかと思います。
色々と記入していただいていますが、私から見たらあなたもそのビギナーチャットを自治し、自分の思い通りに規制しようとしている人の1人です。
そしてあなたの言うルールとやらが出来たら、私の環境のビギナーチャットも無くなるという事は理解されていますかね。
統一したルールを作るれば、あなたの悪い環境を直すかもしれませんが、他の良い環境も無くしてしまうという事です。
どうしてこうなったのでしょうか。
先にも書いておりますが、あくまで内容を決めるのは運営です。
当要望は私の考えるルールにしてくれというものではないです。
もしあなたのサーバーのビギナーチャットがそのルールで変わることがあったのならば、今のビギナーチャットの形で困る人が存在していたということになります。
運営はすべてのプレイヤーのゲーム内のチャットを見ることができます。
もしルールを作ってくれるとすればそれらを見た上で、最も多くの人がいいと思えるチャンネルになるようなルールを設定してくれると思います。
変わることが怖いということなら感情としては理解はできますが、私はそれ以上に、このゲームでビギナーさんやリターナーさんのためにならないビギナーチャンネルのほうが多く存在している、という状況になるほうが怖いです。
ルールやポリシーの設定にネガティブな印象をお持ちの方が多いですね。
でも、ルールは人を縛るものではなく無用な衝突を防ぐためのものです。
主観に依存しない共通認識はあった方が良いです。
(自動車は左側車線を走るものとする、という交通ルールのようなものです。
別に右でも左でも自動車の機能には影響はないけれど、
みんなが同じ方を走るように決めた方が事故は少なくて済みます。)
ただ...
みなさんの言う「明確なルールや目的は不要」というのは、実は
nekmata9bi さんが最初に例示している
という思想を支持しているのかな、とも思いました。
私もそう考えます。
そして、この考え方が運営チームの指針なのであれば、
もう少し明確にそれを示す必要があるということではないでしょうか。
言わなくても問題がないなら手間をかけてルールを制定する必要など
ありませんが、問題は現実に起こっているのですから。
Last edited by Anndroid; 02-21-2021 at 03:31 AM.
うまく表現できないでいたのですが、まさしくこういうことです。
雑談がOKならば、雑談も可、という一文を運営から公開していただければ…と考えています。
何もない以上、雑談は不可と考える人ももちろん出てきますし、考えの違いは衝突を生み、衝突は周りにストレスを与えます。
そしてはじめてからすぐにストレスを感じるゲームはどうしても新規プレイヤーの数が減ります。
衝突している本人たちも、ルールがない以上どちらが悪いということもないですし、それぞれがビギナーさん方のためにとやっていることなので咎められることでもないと思います。
ただ、お互い相手にストレスを感じながら同じ目的で動かなくてはならない、というのも不健全だと思うので運営からのルールが欲しい、と思い至ったわけです。
ここに雑談がOKかNGかはっきり書いてないから雑談の可否で揉めるんだ、という次元の話をするのであれば、初心者の館/メンターシステム
≪ビギナーチャンネル≫
メンターになると、「ビギナーチャンネル」と呼ばれるチャットチャンネルに自動で参加します。
この「ビギナーチャンネル」は、メンターとビギナーのみ参加可能なチャットチャンネルで、 メンターとビギナー、ビギナー同士でゲーム内容についての質問などの会話をすることができます。
そもそもその人たちはメンターどうしでの会話の可否から揉めないといけないのでは。。
あと、
15歳以上でこれを矛盾だと感じる人は、MMOはもちろんSNSの利用をただちに停止してください。危険です。
どんなオンラインサービスでも(具体的な禁止事項を別に定めたうえで)この2つはふつうに両立しています。
(正確には「(利用規約の範囲で)自由に利用してください」と「誰かが不快に感じることのないように利用してください」の2つですが)
FF14で禁止されている事項はこちらです。
ファイナルファンタジーXIV禁止事項
どうしてこうなったのでしょうか。
先にも書いておりますが、あくまで内容を決めるのは運営です。
当要望は私の考えるルールにしてくれというものではないです。
もしあなたのサーバーのビギナーチャットがそのルールで変わることがあったのならば、今のビギナーチャットの形で困る人が存在していたということになります。
運営はすべてのプレイヤーのゲーム内のチャットを見ることができます。
もしルールを作ってくれるとすればそれらを見た上で、最も多くの人がいいと思えるチャンネルになるようなルールを設定してくれると思います。
変わることが怖いということなら感情としては理解はできますが、私はそれ以上に、このゲームでビギナーさんやリターナーさんのためにならないビギナーチャンネルのほうが多く存在している、という状況になるほうが怖いです。
あなたは今の環境が気に食わないからルールを定めようとしている時点で同じです。それをプレイヤーにさせるか運営にさせるかだけです。
運営がルールを決めていないという時点で今の使い方がベストなのでは?
ビギナーのためにならないチャットであるなら、それも正すのがメンターの役割なんじゃないですかね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.