なんだか議論が堂々巡りになってきましたねw

でも、おおよその方向性が出てきたのではないでしょうか。

2案賛成:コミュニティが維持できる。
2案反対:吸収合併が不平等である。
4案賛成:平等である。
4案反対:コミュニティが分断される。

だいたい、こんな理由ですよね。もう優先順位はついてると思いますので、私としては月曜日を待ちたいと思います。

しかしながら、当初の発表は実に不可解w

①A + B⇒AワールドへBワールドを吸収合併
②A + B - X ⇒AワールドへBワールドを吸収合併、しかし移動したい人は他のワールドを選べる
③A + B - C ⇒AワールドへBワールドを吸収合併、しかし移動したい人はCのワールドのみ選べる
④10個のワールドを用意し、上限値を設定して全キャラクターに好きなワールドへの移動権利を配布する

の案が最終的にあったそうですが、④だけがレイヤー(切り口)が違うんですよね。私が最初に申し上げましたが、④って「ワイプ」レベルの案であって、「統合」レベルの話ではないですよね。なぜ選択肢として④が入っているのか非常に不可解です。

①~③はワールド統合と呼べるものですが、④にタイトルつけるとしたら、「ワールド数の削減と既存ワールドのワイプおよび新ワールドの設置」くらいのものになりそうです。よしPの説明を何度も読みましたが、なぜにこの④だけが浮いているのか理解できませんでした・・・。

改めて公式発表を読み返してみると「公平」っていうキーワードが目立つような気がしますが、どうもFF11で物議のあったワールド統合が背景にあるような気がしてならないです。今回の①~③の案も”吸収合併”になっていて、なぜに普通の合併ではいけないのか甚だ疑問であります。

勝手な憶測に過ぎませんが、運営面も含めて、スクエニさんにはMMOのノウハウが乏しいのではと思います。簡単なことではないのかも知れませんが、今回の件も含めて是非ともその殻を破って頂きたいと思いました。