連合議会が必要あるかどうかと個人主義云々は直接的には関係ないと思うよ。
連合議会を開きたい人はなるべくなら今の関係を持続したいと思う人であって、そう考えるのは個人の自由でそれが複数の人の中で合致した結果だと思うんだよね。
そしてその議会での決定に従うかどうかを決めるのも個人それぞれの自由なんじゃないかねぇ?
決定をLSメンに強要しない限りは、矛盾などはないと思うよ?
連合議会が必要あるかどうかと個人主義云々は直接的には関係ないと思うよ。
連合議会を開きたい人はなるべくなら今の関係を持続したいと思う人であって、そう考えるのは個人の自由でそれが複数の人の中で合致した結果だと思うんだよね。
そしてその議会での決定に従うかどうかを決めるのも個人それぞれの自由なんじゃないかねぇ?
決定をLSメンに強要しない限りは、矛盾などはないと思うよ?
んじゃご大層な名でやってることはごっこレベルですか?遊びで運命左右される人はたまりませんな。
個人レベルでの決断という割にはリーダーという上位で談合するというピラミッドができあがってしまってるじゃないですか。
個人レベルならピラミッドなどできあがらないし、もっと小規模から発生するもんですよ?
ピラミッドを作る理由はそうする方が楽な場合と、意見が合致するから一見してそう見える場合とがあるよ?
それをごちゃ混ぜにするのはどうかと思うねぇ。
リーダーだってそれをLSに持ち帰って話を進める訳で、それを強要しない限りはそこに個人の自由は存在するんだよ?
遊びで運命左右されるっていうのは、強要がなければ成立しないからねぇ。
ニア楽な場合とは?
個人レベルでの示し合わせであるにもかかわらず上位者の談合があると何故楽に?
Aさんは1鯖いくのかー 個人の思惑は鯖と人数だけあり、これがまとまっても小規模にしかならない。しかし行き先が同じになることはあります。これは「偶然」です。
納得しない人はいるかもしれませんが、その答えを後悔する人はまずいないでしょう。
しかしこの偶然を意図的に作り出していることが今の連合()なんですよ。
その1鯖に行くつもりだった人、2鯖に行くつもりだった人も巻き込まれるわけです。
そして末端の人たちにはA「1に行くつもりだったけど3鯖に行くならそっちでも」B「Aさんと一緒がいいけど3鯖はなあ・・・」って人もいるわけです。
談合さえなければ丸くまとまってるのにね!
まさしく貴方が答えを言っているんだけどねぇ。ニア楽な場合とは?
個人レベルでの示し合わせであるにもかかわらず上位者の談合があると何故楽に?
Aさんは1鯖いくのかー 個人の思惑は鯖と人数だけあり、これがまとまっても小規模にしかならない。しかし行き先が同じになることはあります。これは「偶然」です。
納得しない人はいるかもしれませんが、その答えを後悔する人はまずいないでしょう。
しかしこの偶然を意図的に作り出していることが今の連合()なんですよ。
その1鯖に行くつもりだった人、2鯖に行くつもりだった人も巻き込まれるわけです。
そして末端の人たちにはA「1に行くつもりだったけど3鯖に行くならそっちでも」B「Aさんと一緒がいいけど3鯖はなあ・・・」って人もいるわけです。
談合さえなければ丸くまとまってるのにね!
楽っていうのは強要される事で責任から逃れられるという事です。
貴方が言ってる村社会とはまさに強要がなくては成立しないの。
緩やかに迎合し、迎合しない者を批判し、責任はトップに押し付ける。
これが村社会です。
思考を停止させて悩む必要がなくなるのですから、参加する者にとってこれほど楽な事はないでしょう。
だからこそ、談合のあるなしに関わらず個人に選択の自由があり、それを否定しないのであるならばそれは貴方の言う村社会や個人無視には当たらないので言ってる事がちんぷんかんぷんになってますよ?と指摘されているんじゃないのかねぇ。
Player
成る程!村社会故の選択な訳ですな!まさしく貴方が答えを言っているんだけどねぇ。
楽っていうのは強要される事で責任から逃れられるという事です。
貴方が言ってる村社会とはまさに強要がなくては成立しないの。
緩やかに迎合し、迎合しない者を批判し、責任はトップに押し付ける。
これが村社会です。
思考を停止させて悩む必要がなくなるのですから、参加する者にとってこれほど楽な事はないでしょう。
だからこそ、談合のあるなしに関わらず個人に選択の自由があり、それを否定しないのであるならばそれは貴方の言う村社会や個人無視には当たらないので言ってる事がちんぷんかんぷんになってますよ?と指摘されているんじゃないのかねぇ。
そしてそこには個人意志がつけいる隙はないと!
自分は必ず個人レベルからの絆が先に発生するはずと思っていたわけですが。
もう思考停止しちゃってるなら煽ってもおもしろくないな。
しかしながら個人の自由を否定しないなら村社会や個人無視には当たらないってのがイミフ
中には状況的に嫌でも渋々ついて行かざるを得ない人もいると言ってるわけですが。それも規模が大きいほどおおくなる。
もっと小さいレベルでまとまっていればそういうことも起こりにくいわけでね。
結局連合wがやってることは個人無視ですがな。
嫌でも渋々ついて行かざるを得ない人っていうのは、その時点で既に思考停止状態であると言わざるを得ないと思うんだけどねぇ?
そういう思考停止状態に陥っている人はその時点で既に楽な方に逃げている訳で、個人の権利を自ら放棄しているんだよ?
「LSや連合での決定事項≧個人レベルでの決定事項」
貴方の発言にはこうなっている根拠がないからそこに突っ込まれているんじゃないのかい?
個人無視ってのは、これがもっと酷くて
「LSや連合での決定事項>個人レベルでの決定事項」
になってる場合を指すんじゃないのかねぇ?
そこまで行ってるんなら貴方が言う村社会っていうのも理解できるんだけどね。
連合の意見に従うのも従わないのも個人の勝手です。別に従わないからといって非難される事はありません。
その上で、できるだけ今のコミュニティを維持したいという人が集まって話をし、または従おうとしているだけです。
コミュニティ維持が目的なのですから、LS単位では意味が無いのです。
もちろん「いや、別にそこまで望んでねーよ」という方もいらっしゃるでしょうから、その誘いに乗っても良いし、乗らなくてもいいのです。
それこそ個人の自由です。
あなたの好みを否定するつもりはありませんが、あなたの主張は2案を否定、若しくは4案を肯定する根拠にはなりえていません。
別に2案になったからといって、移行したあとのサーバであなたは今までどおりのプレイが出来ると思いますが。
4案の場合は、コミュニティ維持に拘らない方とってはなんら問題ないかもしれませんが、コミュニティ維持を望む人にとっては受け入れ難い一方、
2案の場合は、コミュニティ維持に拘らない方でもポリシーを曲げずに継続してプレイできます。"X"を選択する事もできます。
2案の場合過疎鯖コミュが崩壊する、というのは私はFF11はプレイしていないのでわかりませんが、
それは4案になっても環境が激変する以上、同様の事が起こりえるわけで、2案独特のリスクとも言い切れないのではないでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.