未練がましく混合鯖を諦めてないスクエニの責任ですの
つーかサーバー統合なんて言語別化の最大のチャンスですのに
吉田Pは何をシラーっと米圏の分離をスルーしてるんですの?
言語別化すると言ったのはただのリップサービスで
14サービス終了までやる気はないという事ですの?
こんなにもスレが紛糾してるのは
外人と一緒の鯖はやっぱり嫌って人が多いから
という理由がが浮き彫りになってまいりましたの
(追記:モルボル氏にはちょっと同情してるので大文字を止めてみますの)
Last edited by Dragonkiller; 02-12-2012 at 08:27 AM.
この意見は、過密、過疎鯖、それぞれのプレイヤーの立場をよく考えていて、賛成できます。
過密鯖の方は、今、十分遊べているので、今回の統合に何ら必然性を感じないという方が多いのではないでしょうか。
過疎鯖の方は、確かに人が少なくて苦労しているから、統合や鯖移動したいという方がいるのでしょう。
どちらの鯖にいても、良好なコミュニティに属し、または自らがコミュニティの中心になっている方には、
今回の統合はストレスなのではと思います。
そうした事を考えると、この案のように、既に過密化している鯖は現状維持。
同じような人口レベルの鯖を統合して、1つの鯖を作る。
同じような人口レベルの鯖はおそらくプレイ環境も同じ、鯖住人の気風も似てくるのでは無いかと考えます。
さて、一度4案を提示した以上、私は吉田Pさん始め、運営が提案してくるのは
このスレッドの最初の頃出ていた、公式側が推奨サーバーを提示してくるという改良案になるのではと予想してます。
(これは、明日には解ることで、後で読み返したら恥ずかしい文章を今書いているわけですが)
その場合、推奨に従って移動すれば、上限人数で入れなくなって絆ブレイクする危険性が
少ないかプレイヤー側は予想しやすくなります。
しかも、現在4案で移動するという結論を出した運営側も大きく譲歩した事にはなりません。
つまり、4案のままの移動申請手続きで、推奨サーバーに従って移動すれば、大丈夫ですよというものです。
その上で、推奨でないサーバーに移動希望したプレイヤーは上限に達している場合移動できません。
とやれば、現在のコミュニティとプレイ環境を維持したいプレイヤーには影響がなく、移動したいプレイヤーには
自由な選択が保証されます。
一定の公平感は保たれるし、コミュニティも維持される可能性が高まります。
補足
鯖名の消滅、LS名の消滅については、公平感の為にやむを得ずと個人的には思います。
キャラ名に関しては、被る確率ってどんなものでしょうかね。
その辺りは、運営側が現在異なるワールド間でまったくの同姓同名は何パーセントですと
提示して下さると心配される方も安堵すると思うのですが。
Last edited by otonomichi; 02-12-2012 at 08:13 AM. Reason: 脱字など
ええっとね、
もうね、②④折衷案って方向向いたんですから前向きな織り合いを目指していきましょうよ。
それから大字、もうモルボルさんとっくにやめてくれっていってるわけでしょう?
どうすんですか、こんなとこでヘイト取って。
おっしゃりたいことは解りますがせめて「」とか” ”ぐらいにできないもんですかね。
Pは全部読んで下さってるわけですから。
憶測、邪推を投稿し、閲覧者を煽るような振る舞いも残念でなりません。
とても賢く、冷静な方とお見受けしました、ぼくの投稿が伝わる事を祈ります。
追記:ありがとうございます、やはり聡明な方でしたね、安心しました。
Last edited by doyakichi; 02-12-2012 at 09:10 AM. Reason: 伝わった事にカンシャ。
スタッフの皆さんに感謝!^^
(・ω・)ノ
大事な絆が強い絆とはかぎらない
簡単に壊れてしまったからといって けして「大事な絆ではなかった」とは言い切れない
壊れないように今みなさん努力されているとは思いますが
運営の力でいとも簡単に壊れる
その不安をユーザーに与えてしまったのは失敗だったんじゃないかな
支持するなら②案です。
正直こういった状況におかれたことがないので考えたことはありません。しかし、
まずは自分のことが最優先じゃありませんか?
自分が今まで築き上げてきたコミュニティが分解され、またもとの姿に戻るとは限らない状況の中、まず自分の居場所を確保しようと躍起になるはず。自分の足元がおぼつかない状況で、他人のしかも知らないサバの知らない人たちの心配をする余裕なんか自分にはありません。他人のことを心配するならまずフレ・LSの動向からです。
”楽しい場所で新しい仲間とFFを楽しみたいって人が過疎サバに割合多い”ようですが、
私は過密側のプレイヤーですが、”楽しい場所で今までの仲間とFF楽しみたい”んです。まずそこが優先順位1番なんです。逆にお聞きしますが、過疎サバでコミュニティがバラけてもかまわないから人の多いとこいきたいって方はどの程度いるんでしょうか?個人的にはつながりを絶ってでも他所に行きたいって人はそうそういないと思いますが。
”過疎に過疎足して人だけ増やして、移転サービスつけたら結局人気の過密鯖行くだろ。EU圏は10鯖行くだろ。結局また過疎になるだろ”
コレってなぜ前提するんですか?過疎サバの人たちは過疎なりに集まってコミュニティを築いてきたとおもいますが、せっかく何事もなかったような統合されたのに、わざわざぶち壊して他所に移動したがる人が多いんですか?
FF11のとき旧セラフからビスマルクに強制統合されました。私のいたセラフサバはそんなに過疎ってほど過疎でもなかったけど、吸収される側になりました。100人以上いたフレも半分ちかくが改名を余儀なくされ、LSも強制的に破棄された状態でビスマルクにきました。そのときの統合方法は、単にA+Bでした。過密サバへの流入を抑えるため、ワールド移動サービス(有料)は停止していたとおもいます。その後移転サービスが開始されても、出て行く人はかなり少なかったと思います。100人のフレのうち2人程度が他所へ移ったくらい。
”全員が全員同じ鯖にいたいって思ってないんだよ”
そうかもしれないけど、逆に全員が全員コミュニティを壊してでも別のサバに行きたいとも思ってない。
コミュニティを壊したくないって人のほうが大半だと思います。
そしてなによりもDioさんの危惧していることは、私たちプレイヤーが考えることではなく、
運営側が考えるべき問題です。それはユーザーのコメントに対して反論するのではなく、運営にむけて発信してください。
私たちがいくら考えて発案・発言しても、運営している人間ではないし株主でもないので、まず方針はかわりません。
ただ、客としてクレームは出せます。このフォーラムはクレームの場だと認識しています。そのクレームをどの程度運営にいかせるかがスクエニのウデの見せ所なんですが・・・なかなか汲み上げてくれないのが現状です。
色々考えてみましたが、②案にも色々問題がありますね。
絆は壊れませんが、アクティブユーザーが少なかった場合、結局統合しても過疎鯖です。
アクティブユーザーだけをカウントして統合した場合、多数の非課金ユーザーがもしも復帰されたときにパンクします。
また統合後にLS単位での鯖移動が増えた場合、
移動先が過密鯖になり、せっかく統合したのに結局過疎鯖と過密鯖が出来てしまう。
アクティブなユーザーだけをカウントして、締め切っていく④なら、その問題はないですけど
何かしら、絆が壊れますね。
完璧な方法は無いんでしょうけど、頭の痛い問題ですね。。。
私の空っぽの頭では限界です。。。
おはようさまです。
私が4案を支持する理由をThe Lodestoneの日記に先ほど書いたばかりです。
流石に長文をそのままここにコピペするのが躊躇われますので、気になるのでしたらお手数ですがThe Lodestoneの日記までお越しください。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com...entry?e=312808
私の杞憂であればいいと思っています。
週明け開発サイドからの発言を待ちたいと思います。
あくまでも私が思っていることを書いてありますので、4案支持している方全員がこの理由ではないという事だけは書き添えておきます。
アクティブと非アクティブとの割合も含めて考慮されると思いますけどね。
EU圏の保護を謳うなら、②案の場合は-xをEU圏プレイヤーのみにすれば良いですし、新規に新しいサーバーへの移住を希望される方は新生後にサーバー移住を選択すれば良いのではないでしょうかね?
個人的にはいっその事、統合後1か月以内にサーバー移住サービスも実装して頂けたら…と思いますけど。
初めて投稿させていただきます。私は別会社のオンラインゲームから引っ越しという形でやってきました。
転居前のゲームでも鯖合併というものは行われました。その方法はここでいう2案という方法を取りました。
さて、その時問題になったのは「どこに誰が行ったかわからない」という問題が実は一番切実でした。
そのゲームで強制鯖移動先から鯖移籍した人の一番多かった理由は、鯖の中で何かしら人間関係の問題を抱えている人だったと記憶しています。
それでもその知人たちは血眼になって移動した人たちを探しましたが、フレンド登録がその鯖限定なので探すのに苦労しました。
そしてその問題が問題を呼び、ゲーム内では引退が相次いで出たりやリアル都合でも問題が出たりした人もいました。
さて、私はここまでの議論をよんだ限りもうほぼ鯖移動の方法の路線はほぼ決まっているように思いました。
それでも絆が壊れないような期間限定でもいいですので鯖の垣根を超えてもフレンドと連絡が取れるようなシステム構築ってできないでしょうか。
例えば期間限定でもいいので全鯖のプレーヤーが共通で使える別ワールドを何個か用意し(今回かなりのサーバーが開くことになるのでそこのサーバーを活用するとか。)て、そこで移動元のフレンドやLS仲間同士で議論し尽くすとか最終移動先決定前の前準備をさせていただけたらと思います。
そうすることができればある程度他への問題波及は防げると思うのです。
そしてその間はある程度の回数まで移動が自由にできるとか。
英断を期待します。
はじめに各鯖のデータを開示、
移民を推奨し移民を募集+未課金者を保留(リテ街の無人街風に保留倉庫鯖を持つ)
→合併(その後も2次3次と移民を募集)+移民+再課金者移民+未課金者保留
なにしろデータですから、行き場の判らないファイルは別ドライブに入れて置けばいいんですよ。
非アクが圧迫の種なら棚に置いておけばいいんじゃないかと。
これじゃダメですかね?
現状のコミュニティを望んでない未課金者がいるとして、
にもかかわらず合併で同じ顔を見る苦痛がまた未課金者を産むとするならば、
未課金者はやはり救済されるべき方々なのではないでしょうか。
Last edited by doyakichi; 02-12-2012 at 10:09 AM. Reason: 言葉がたらんかったねw
スタッフの皆さんに感謝!^^
(・ω・)ノ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.