Page 4 of 7 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast
Results 31 to 40 of 62
  1. #31
    Player
    Fureia's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    148
    Character
    Fureia Lise
    World
    Bahamut
    Main Class
    White Mage Lv 100
    結局このスレでバランスを良くしてほしいって抽象的な意見が多いですが
    具体的にどのようにしたらいいんですか?

    共鳴までの構成がちょうどよかったらしいので
    サブステータスは再生に合わせて上昇させて各部位そのままか
    例えば【武器(盾)】、【頭、手、足】、【胴、脚】、【帯、耳、首、腕、指輪】で同性能の装備群にグルーピングさせてその中で
    ローテーションなりして変動させるにとどめてほしいってことなんでしょうか?

    複数のビルドが存在するなか
    1つのビルドパターンでバランスが良くて、別のビルドパターンでもバランスがいいってことはホントにあるのでしょうか。

    共鳴時点の最終装備(黒魔)と言われている例を紹介しているサイトを見てみたら
    零式6箇所、トークン6箇所とバランスがいい例は確かにありました。
    ですが、別のビルドでは零式8箇所、トークン4箇所というものもありました。

    バランスが良かったと言っている共鳴でも
    ビルドパターンのどれか1つでもバランスがいいものがあれば
    皆さんが言っている『バランスがいい』に当てはまるってことですか?

    自分がやりたいビルドにおいて偏っているから「バランスが悪い」っていうのは
    ちょっと違うんじゃないかなというのが正直な感想です。
    (14)
    Last edited by Fureia; 12-22-2020 at 07:28 PM. Reason: 誤字

  2. #32
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,254
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by Fureia View Post
    結局このスレでバランスを良くしてほしいって抽象的な意見が多いですが
    具体的にどのようにしたらいいんですか?

    共鳴までの構成がちょうどよかったらしいので
    サブステータスは再生に合わせて上昇させて各部位そのままか
    例えば【武器(盾)】、【頭、手、足】、【胴、脚】、【帯、耳、首、腕、指輪】で同性能の装備群にグルーピングさせてその中で
    ローテーションなりして変動させるにとどめてほしいってことなんでしょうか?

    複数のビルドが存在するなか
    1つのビルドパターンでバランスが良くて、別のビルドパターンでもバランスがいいってことはホントにあるのでしょうか。

    共鳴時点の最終装備(黒魔)と言われている例を紹介しているサイトを見てみたら
    零式6箇所、トークン6箇所とバランスがいい例は確かにありました。
    ですが、別のビルドでは零式8箇所、トークン4箇所というものもありました。

    バランスが良かったと言っている共鳴でも
    ビルドパターンのどれか1つでもバランスがいいものがあれば
    皆さんが言っている『バランスがいい』に当てはまるってことですか?

    自分がやりたいビルドにおいて偏っているから「バランスが悪い」っていうのは
    ちょっと違うんじゃないかなというのが正直な感想です。
    単純に考えると「サブステータスの割り振り」となるかと思います。
    一例として共鳴編時代(クリスタリウム装備とエデンコーラス装備)を出させていただきます。

    黒魔道士のステータスとしては、スペルスピードを最優先にし次にダイレクトヒット>意志力の順に。クリティカルは不要。という構成が理論上最もダメージが出るとされました。
    召喚師、赤魔道士ではクリティカルヒットを最優先とし、次にダイレクトヒット>意志力の順。スペルスピードは不要。という構成になります。

    このような差が生まれた理由としては、黒魔道士はアビリティによるダメージが存在せず全て魔法になる(三連魔等攻撃に使用するアビリティもありますがあくまでダメージを与えるのは【魔法】となります)
    召喚師、赤魔道士はアビリティによるダメージがそれなりに大きく、アビリティによる与ダメージ増加に貢献しないスペルスピードの価値が低くなる
    クリティカルと言うステータスが発生率、ダメージ倍率の両方に影響する為「高くすれば高くなる程価値が増大するステータスである」という点(逆を言えば中途半端に上げるクリティカルは効果が薄い)
    というあたりが挙げられます。

    そして、クリスタリウム、エデンコーラスのキャスター装備においては「クリティカルとスペルスピードの組み合わせがついた装備」は存在していません。
    ちょっと意外に感じる方も居そうですがプレイヤーが理想と考える「高スペルスピード、次にダイレクトヒットや意思力、低クリティカル」という装備の組み合わせが運営側の組み合わせとして存在していたわけです。
    そして組み合わせは装備枠が2つで、Rare属性の関係で同時に所持が不可能(=IL優先の場合1つずつとなる)な指輪を除きますと
    「DPSジョブ全てでコーラスが良いとされた武器」
    「スペルスピード優先の場合胴クリスタリウム、脚コーラス。スペルスピード不要の場合胴コーラス脚クリスタリウム」
    「スペルスピード優先の場合頭コーラス、手足クリスタリウム。スペルスピード不要の場合頭クリスタリウム、手足コーラス」
    「スペルスピード優先の場合帯耳コーラス、腕首クリスタリウム。スペルスピード不要の場合帯耳クリスタリウム、腕首コーラス」
    と奇譚必要数が同じ個所に置いて「特定のステータスを優先とする場合と不要とする場合」において綺麗に数が分かれているのですよね(流石に奇数である頭・手・足は揃えようがありませんが)

    ビルドパターンの話もあるかもしれませんが、特定のサブステータスを優先する場合にトークン・零式部位に偏りがあると集める場合にジョブにより大きな違いが出てしまいますよね。という状態です。
    (12)

  3. #33
    Player
    Fureia's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    148
    Character
    Fureia Lise
    World
    Bahamut
    Main Class
    White Mage Lv 100
    なるほど・・・
    キャス内ではSS不要派とSS優先派の2パターンに大別できるため、それぞれで分けれるように装備を分割してやればおおよそのニーズは満たせるはずということですね。

    他のロールについても、にわか程度の知識で申し訳ないですけど
    タンクであれば戦士が確定クリDHを持っている関係上、DHは基本的に不要だったと思うので同じようにDH不要派、DH優先派に大別できると・・・
    ヒラと他のDPS装備共通のジョブは基本的にほぼ同じステ優先だったと思うので大した問題ではないんですかね・・・?

    重箱の隅をつつくようで申し訳ないですけど以下の場合はどのようにお考えですか?
    返信頂いた内容と同様に最終は零式武器、指輪は除外して、SS優先、SS不要を例にします。
    SS優先:トークン装備の必要箇所(頭、足、帯、耳、首、腕)=総トークン必要数:2490(5.5週間分)
    SS不要:トークン装備の必要箇所(胴、手、脚)=総トークン必要数:2145(4.8週間分)

    装備の箇所数は倍違いますが、トークンの取得数は概ね同じです。
    (返信頂いた内容からトークンの取得数を計算したところ1週間前後していたのでこの点問題ないと仮定しました)

    元々のスレ主さんは、取得するものがないからモチベがと言っていたのでトークン装備が多い側目線で見ると・・・
    零式武器を最終とするから4層に行く必要がある。
    強化素材を取らなければ行けないから2~3層も行く必要がある。
    指輪の片方が零式になるから1層も行く必要がある。

    これはぱっとみバランスが悪いように見えるが、
    実はバランスがいいと言えますか?
    (0)

  4. #34
    Player
    RascalWakia's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    25
    Character
    Rascal Wakia
    World
    Titan
    Main Class
    Conjurer Lv 100

    本当に黙示武器SS特化が最強?

     SS特化にすると、防具のSS装備が多い上に武器が黙示武器で1000必要なことからこのスレッドを立てられたと思うのですが、本当に黙示武器が最強なんてことがあるでしょうか? 基本性能の差って大きいと思うのですが・・・。単純に基本性能180:179で計算していませんか? 実際は+1の差ってもっと大きくて、例えば裸でエメラルドウェポンロッドとエクサークロッドを比較すると(クリダイが乗ったダメージ値は除く)4%強のダメージ差があります。僕は理論値的にはエデン武器SS特化が最強と計算していて、それだとエデン5:黙示7でまあまあのバランスではないでしょうか。

     理論値を踏まえた上で、僕はあえてクリ特化ビルドにします。共鳴編で最初SS特化装備で伸びなやみ、クリ特化に切り替えたところ、満足のいく結果が出ました。再生編でさらにクリの価値が上がっていることから、今回もクリ特化にしない理由はありません。上振れを狙うのと、SSが速すぎても使いづらいんですよね。ゼノグロ1発で動ける距離も変わりますし。クリ特化でも最終装備でGCD2.34までSS積めるようですが、丁度僕が共鳴編で使っていたSS値と同じです。三連魔or黒魔紋がある状態でザジャ抜き5ファイジャが回る数字です。エデン8:黙示4ですこしバランスが悪いですが、過去の例を見ても許容範囲かなと思います。

     どうもみなさんSS特化が最強という固定観念に囚われすぎてないでしょうか。他のジョブは最終装備がほぼ一択ですが、黒だけは自由度があります。装備が違えばSSも違い、それに伴ってスキル回しもまったく変わってきます。上位陣でも人によって装備もスキル回しもまったく異なる、こんな面白いジョブは黒だけだと思います。そのあたりのさじ加減を楽しんで欲しいという開発の意図が、今回の黒のサブステ設定に表れてるのではないでしょうか。
    (13)

  5. #35
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,254
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by Fureia View Post
    なるほど・・・
    キャス内ではSS不要派とSS優先派の2パターンに大別できるため、それぞれで分けれるように装備を分割してやればおおよそのニーズは満たせるはずということですね。

    他のロールについても、にわか程度の知識で申し訳ないですけど
    タンクであれば戦士が確定クリDHを持っている関係上、DHは基本的に不要だったと思うので同じようにDH不要派、DH優先派に大別できると・・・
    ヒラと他のDPS装備共通のジョブは基本的にほぼ同じステ優先だったと思うので大した問題ではないんですかね・・・?

    重箱の隅をつつくようで申し訳ないですけど以下の場合はどのようにお考えですか?
    返信頂いた内容と同様に最終は零式武器、指輪は除外して、SS優先、SS不要を例にします。
    SS優先:トークン装備の必要箇所(頭、足、帯、耳、首、腕)=総トークン必要数:2490(5.5週間分)
    SS不要:トークン装備の必要箇所(胴、手、脚)=総トークン必要数:2145(4.8週間分)

    装備の箇所数は倍違いますが、トークンの取得数は概ね同じです。
    (返信頂いた内容からトークンの取得数を計算したところ1週間前後していたのでこの点問題ないと仮定しました)

    元々のスレ主さんは、取得するものがないからモチベがと言っていたのでトークン装備が多い側目線で見ると・・・
    零式武器を最終とするから4層に行く必要がある。
    強化素材を取らなければ行けないから2~3層も行く必要がある。
    指輪の片方が零式になるから1層も行く必要がある。

    これはぱっとみバランスが悪いように見えるが、
    実はバランスがいいと言えますか?
    失礼な言い方と承知で申し上げると、個人的には「それについて話すのであればある程度の知識は持つべきだ」と考えてしまうのですよね。
    例えば「タンクであれば~」と仰いますがレベル80時点でのタンク、ヒーラー装備にダイレクトヒットを持つ装備は無く、ダイレクトヒットは全てマテリアによるものになっています。

    また、装備の例を出しておられますがその例は「トークン必要数」のみで見ており「零式での取得階層」を考慮しておられないと思います。
    私が先ほど「胴と脚」「頭と手と足」「帯と各種アクセサリ」で分けたのは「零式での取得階層」もまた関わるものですので。零式のドロップに関して知識のある方でしたらご理解頂けているかなと思います。
    (胴・脚は取得階層で交換できるものがそれしかないという点とステータスの値が同じという理由です)

    つまり「トークンの必要数しか考えず、零式側の事を一切考えず偏らせている状態でバランスが良いとはなり得ない」というのが回答となるかなと。

    ちなみに最悪なのは「帯・アクセサリが全てトークン。頭・手・足は全て零式」ですかね。
    この場合2層の断章に換算すると38個分必要になります。
    共鳴編のスペルスピード不要装備の場合2層の断章24個分、スペルスピード必要装備の場合18個分と考えると差がご理解いただけるかと。

    「バランスが良い」と考えるのであれば「トークンの必要数」だけでなく「零式ドロップの必要数(場合により断章の必要数)」でのバランスも同時に考えないといけませんね。
    (7)

  6. #36
    Player
    Fureia's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    148
    Character
    Fureia Lise
    World
    Bahamut
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    また、装備の例を出しておられますがその例は「トークン必要数」のみで見ており「零式での取得階層」を考慮しておられないと思います。
    私が先ほど「胴と脚」「頭と手と足」「帯と各種アクセサリ」で分けたのは「零式での取得階層」もまた関わるものですので。零式のドロップに関して知識のある方でしたらご理解頂けているかなと思います。
    (胴・脚は取得階層で交換できるものがそれしかないという点とステータスの値が同じという理由です)

    つまり「トークンの必要数しか考えず、零式側の事を一切考えず偏らせている状態でバランスが良いとはなり得ない」というのが回答となるかなと。

    ちなみに最悪なのは「帯・アクセサリが全てトークン。頭・手・足は全て零式」ですかね。
    この場合2層の断章に換算すると38個分必要になります。
    共鳴編のスペルスピード不要装備の場合2層の断章24個分、スペルスピード必要装備の場合18個分と考えると差がご理解いただけるかと。

    「バランスが良い」と考えるのであれば「トークンの必要数」だけでなく「零式ドロップの必要数(場合により断章の必要数)」でのバランスも同時に考えないといけませんね。
    断章に関しては
    今までの議論に1度も比較対象としてあがっていない、
    このスレではトークンの必要数についての是非を問うているという点からあえて度外視していました。

    ここのスレで議論している方全員がそう思っているのかはわかりませんが『バランス』の一言には
    ・トークンの必要数の総数(←本スレの主題)
    ・最悪の場合の断章の総数
    ・プレイヤーが感じる各層の攻略モチベーション
    ・各装備のステータスの配分
    のすべてが込められていると・・・ここまでのスレを読んだ感じだとこれぐらいですか?

    今はキャスはキャス内でって話だと思ってますが
    他の装備群(タンク系やレンジャー系などの共用になっている装備)の取得時間とも同じにしてほしいとかも含まれますか?
    実際あるのかどうか確認してないですけど、最悪の場合、タンクの最終は16週で揃うけど、キャスは20週かかるといった格差ですね。

    議論する上での視点を明確にしてほしいと感じました。
    それらが重要なファクターだと思うのであれば『バランス』の一言で片付けてはいけないと思います。
    後出しでこれもこれもと言われると釈然としないです。
    (4)
    Last edited by Fureia; 12-23-2020 at 06:20 PM. Reason: 脱字

  7. #37
    Player
    Fureia's Avatar
    Join Date
    Jul 2017
    Posts
    148
    Character
    Fureia Lise
    World
    Bahamut
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    共鳴編のスペルスピード不要装備の場合2層の断章24個分、スペルスピード必要装備の場合18個分と考えると差がご理解いただけるかと。

    「バランスが良い」と考えるのであれば「トークンの必要数」だけでなく「零式ドロップの必要数(場合により断章の必要数)」でのバランスも同時に考えないといけませんね。
    上記の件について追記ですが、例として上げた
    >SS優先:トークン装備の必要箇所(頭、足、帯、耳、首、腕)=総トークン必要数:2490(5.5週間分)
    >SS不要:トークン装備の必要箇所(胴、手、脚)=総トークン必要数:2145(4.8週間分)

    最悪の場合、強化素材含め断章の最大数は、
    SS優先:3層22週間(頭・足の強化素材計8週分、零式手・脚計14週分)
    ---------------------------
    ※上記記載に誤りを指摘されましたので訂正致します
    誤:SS優先:3層22週間(頭・足の強化素材計8週分、零式手・脚計14週分)
    正:SS優先:2層22週間(帯、耳、首、腕の強化素材計16週分、零式手計6週分)
    ---------------------------

    SS不要:1層18週間(零式帯・耳・首・腕計18週分)
    となり、共鳴編の6週差よりも少ないはずです。
    ※層が違うというのは最終装備を揃えるという前提なので、全層消化していると置き換えれると考えています。
     よって、週で全層攻略しているのであれば些末な差であると思います。

    そして、共鳴編はバランスが良かったと言われているはずです。
    この点はどう考えていますか?

    ちなみに
    >「スペルスピード優先の場合胴クリスタリウム、脚コーラス。スペルスピード不要の場合胴コーラス脚クリスタリウム」
    >「スペルスピード優先の場合頭コーラス、手足クリスタリウム。スペルスピード不要の場合頭クリスタリウム、手足コーラス」
    >「スペルスピード優先の場合帯耳コーラス、腕首クリスタリウム。スペルスピード不要の場合帯耳クリスタリウム、腕首コーラス」
    の最悪の場合における断章必要数は、
    SS優先:3層20週間(胴・手・足の強化素材計12週分、零式脚8週分)
    SS不要:2層20週間(帯・耳の強化素材計8週分、零式手・足計12週分)
    となっています。
    (2)
    Last edited by Fureia; 12-24-2020 at 12:24 PM. Reason: 内容誤りの訂正内容を記載

  8. #38
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    例えばこのご意見がまずズレているのですよね。
    サブステータスを考えて、ダメージを追求する場合「取る箇所の選択の自由」というのは無いのが現状です。
    書き込みは(削除されたものも含め)拝見しておりますが、「サブステータスの重要性を理解しておられないのかな?」という印象を受けるには十分な物でした。
    また、零式装備とトークン装備が過剰に偏る事による揃えにくさも実際に零式でロット勝負もしなければわからないものでしょうし。
    なので「否定的な意見を挙げる前にまずは実際が同化をご理解されてはいかがでしょう?」という意味で申し上げました。
    ですから個人の好みや色んなビルドで文句の出ないバランスをお聞かせください。
    ヘビーユーザ(固定・野良勢)/ライトユーザーが満足するものをお願いします。
    ※あなたの主観でかまいません。

    スレ主の想定している装備は非公式サイトの最強装備は単なるビルドの1つです。
    非公式サイトの最強装備をベースに零式とトークン装備をバランスとれといわれても意味不明です。

    Quote Originally Posted by sisiru View Post
    これはプレイヤーが勝手に決めているわけではなく、秒間与ダメージ等の明らかな物から出されているものですからプレイヤーが参考にするには十分な物ですよ。
    これ完全にユーザーが勝手に決めてるものですよね?
    データサンプルの対象はどの層でどのコンテンツですか?
    もちろん不慣れなライト勢やエキスパなどのサンプルもとってますよね?
    まさか不正に収集した特定の層のデータですか?
    参考にするのは勝手ですがそれを元にヘビー・ライトやすべてのコンテンツを管理下においている
    運営の想定を変えさせるのが妥当なんですか?

    個人の好みやどっかの誰かが出した装備構成で仕様をいじるべきではない。
    何度も同じことを言っていますが私の意見はそこが根底にあります。
    (10)
    Last edited by Silvershark; 12-23-2020 at 10:10 PM.

  9. #39
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,254
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by Fureia View Post
    上記の件について追記ですが、例として上げた
    >SS優先:トークン装備の必要箇所(頭、足、帯、耳、首、腕)=総トークン必要数:2490(5.5週間分)
    >SS不要:トークン装備の必要箇所(胴、手、脚)=総トークン必要数:2145(4.8週間分)

    最悪の場合、強化素材含め断章の最大数は、
    SS優先:3層22週間(頭・足の強化素材計8週分、零式手・脚計14週分)
    SS不要:1層18週間(零式帯・耳・首・腕計18週分)
    となり、共鳴編の6週差よりも少ないはずです。
    ※層が違うというのは最終装備を揃えるという前提なので、全層消化していると置き換えれると考えています。
     よって、週で全層攻略しているのであれば些末な差であると思います。

    そして、共鳴編はバランスが良かったと言われているはずです。
    この点はどう考えていますか?

    ちなみに
    >「スペルスピード優先の場合胴クリスタリウム、脚コーラス。スペルスピード不要の場合胴コーラス脚クリスタリウム」
    >「スペルスピード優先の場合頭コーラス、手足クリスタリウム。スペルスピード不要の場合頭クリスタリウム、手足コーラス」
    >「スペルスピード優先の場合帯耳コーラス、腕首クリスタリウム。スペルスピード不要の場合帯耳クリスタリウム、腕首コーラス」
    の最悪の場合における断章必要数は、
    SS優先:3層20週間(胴・手・足の強化素材計12週分、零式脚8週分)
    SS不要:2層20週間(帯・耳の強化素材計8週分、零式手・足計12週分)
    となっています。
    では簡潔に申し上げますと。
    「3層の断章で零式手装備は入手不可能なので、そもそも前提が間違えている」となります。
    後出しに感じられたのは私の不手際ですので申し訳ありません。

    装備の入手に関しては零式装備とトークン装備の混合である以上、トークン装備のみの良い悪いで語るのが間違いと言えないでしょうか?
    トークン装備のバランスは完璧だけど、零式装備は揃えやすい側と揃えにくい側で大差がある。ではバランスが良いとは言えませんよね?

    「自分は必要ないと感じるので除外する」ですとかではなく、必要と思われる全要素を考えてから改めて考えを出されるのが宜しいかと思います。
    (10)

  10. #40
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,254
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    Quote Originally Posted by Silvershark View Post
    ですから個人の好みや色んなビルドで文句の出ないバランスをお聞かせください。
    ヘビーユーザ(固定・野良勢)/ライトユーザーが満足するものをお願いします。
    ※あなたの主観でかまいません。

    スレ主の想定している装備は非公式サイトの最強装備は単なるビルドの1つです。
    非公式サイトの最強装備をベースに零式とトークン装備をバランスとれといわれても意味不明です。


    これ完全にユーザーが決めてるものですよね?
    データサンプルの対象のプレイヤーはどの層ですか?(もちろん不慣れなライト勢のサンプルもとってますよね?)
    参考にするのは勝手ですがそれを元にヘビー・ライトどちらも見てる運営の想定を変えさせるのが妥当なんですか?

    個人の好みやどっかの誰かが出した装備構成で仕様をいじるべきではない。
    何度も同じことを言っていますが私の意見はそこが根底にあります。
    再度申し上げますと「現状を理解できていない状態で語っても意味が無い」と思うのですよね。
    好みではない場所は読んでおられないのかもしれませんので、以前書き込んだ1行だけを再度掲載しておきますね。

    >ビルドパターンの話もあるかもしれませんが、特定のサブステータスを優先する場合にトークン・零式部位に偏りがあると集める場合にジョブにより大きな違いが出てしまいますよね。という状態です。
    (20)

Page 4 of 7 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 ... LastLast