Results -9 to 0 of 1521

Dev. Posts

Threaded View

  1. #11
    Player
    worca's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    25
    Character
    Worca Dige
    World
    Chocobo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    吉Pさんの説明で納得がいきました。

    私個人の意見
    私は大規模なコミュニティに所属していません。普段少数の友達と会話しながらプレイする人間で特にPTやダンジョン攻略などは居たら友達と+足りない戦力はシャウトで集めるプレイスタイルです。

    もし丸く治めるのならアンケート等で意見をしっかり聞くのもいいのでしょうが…恐らく草案①A + B⇒AワールドへBワールドを吸収合併になると感じます。多数決では私も含め過密サーバの意見が必ず強くなる。ですがこれではEU圏の問題が解決しないし、過疎サーバプレイヤーの声が希薄になり強引な形になってしまう。②③でも各サーバの人口を分散、10個のサーバを上手く稼動(=全てのサーバが適正人数)することが難しい。

    ※1現在アクティブなプレイヤーを同じ人数だけ10個のサーバに振り分ければ過疎サーバは無くなり、10個全てのサーバが稼動する事が出来る。加えてEU圏のプレイヤーを「10サーバ」に集める事が出来る。突き詰めると全てのサーバーのプレイヤーが平等の環境でプレイする事が出来る。確かにメリットは大きい物です。

    長い目で見て現在の方針に賛成します。効率化、平等化が図られるし、過疎サーバでプレイしている方にも充実したゲームを提供できるのでしょう。

    ですが加えて説明を頂きたいです。

    ① 1個のサーバに何人が入れるのか。バッファ枠…冗長性を残しているのか。
    ② 前述した※1は私の想像なので…統計を取った上でのご判断でしょうから詳細を。
    ③ 「10サーバ」は定員になるのか。JPNも入る形になるのか。
    (私はリベラルな人間ですが入るのはコミュニケーション能力が不足していて難易度が高い…)

    重ねて要望を一つ。

    前述①に関連していますが友達の輪を「必ず」崩さないで欲しい。

    サーバ統合後、1アカウントにつき5人程度(数に理由はありませんが…最低2人以上)、自分のサーバへ他サーバプレイヤーを引き込める権利を下さい。

    新生でサーバレスな感じになるとは思いますが現行、最低でも仲の良い友人とは別れなくて済むでしょうから。(リアルで離れた友達と遊んでいる方もいるはず)

    フォーラム等で連絡を取れば必ず一緒に遊べる!それだけが切実な願いです。

    初投稿の方が多い点を含め非常にシビアな問題だと思いますので…。
    (14)
    Last edited by worca; 02-10-2012 at 12:30 PM. Reason: 誤字加筆