Page 10 of 13 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 ... LastLast
Results 91 to 100 of 124
  1. #91
    Player
    yudyu23's Avatar
    Join Date
    Oct 2019
    Posts
    9
    Character
    Yuduki Nekoie
    World
    Asura
    Main Class
    Summoner Lv 80
    Quote Originally Posted by NeoWindsor View Post
    整備中の土地に引越し不可にしても、結局時間を待つことには変わりありませんが、そうなったら時間をかけて手に入れようとするのでしょうか?
    現状でも整備中の土地に必ず引越ししてくる人がいるわけではありませんから、そうであれば既に行動に移しているような気もしますが。




    全てのユーザーが土地付きの家を手にいれることは不可能ですから「シーズナルで庭具配布してるのに使いたくても使えない」では要望を通すことは難しいとは感じます。
    (庭があるし階数もあるから欲しい、というのもまだワガママの域を出ていませんし)

    あとアパルトメントの部屋数ご存知でしょうか?現状でも1サーバーにつき四国総合で17,280室あるわけですから、こちらに関してはサーバー内の全ユーザーが買っても埋まり切らないレベルですよ。
    整備中の土地引っ越し不可にした場合は引っ越しの方が苦労することになるだけで、新規は今までと変わりません(整備時間が今まで通りなら) 
    現状待てる状況の方と、運がよければ解除のタイミングで買えるということですね 私も結構待ちましたが運がないのか目を離したすきに買われてたリしてます。もちろんこれからもどこか買えるまで続けるつもりです。

    現在の状況では全ての人には不可能です。要望を通すとかも言ってませんよ? なぜかと言われたので希望を言ったにすぎません 通すか通さないも運営の方次第ですし。


    アパートの総数ですが、サーバーの全員で17280人なのでしょうか。 ならバルコニーが実施されて大丈夫だとは思いますが。
    (1)

  2. #92
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    923
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    Quote Originally Posted by yudyu23 View Post
    整備中の土地引っ越し不可にした場合は引っ越しの方が苦労することになるだけで、新規は今までと変わりません(整備時間が今まで通りなら) 
    現状待てる状況の方と、運がよければ解除のタイミングで買えるということですね 私も結構待ちましたが運がないのか目を離したすきに買われてたリしてます。もちろんこれからもどこか買えるまで続けるつもりです。
    結局この問題は、新規土地追加時の取得ルールではなくてここに帰結するのでは?
    要するに「すでに土地を取得しているユーザー」と「土地を取得していないユーザー」で整備中の土地取得において条件格差が生じていること。

    この点におけるルール変更の是非については十分議論の余地があるかと思いますよ。
    自分は現状の条件格差についてもなんかしらの理由があるとは思っていますけど、それでもこの点については、土地持ってないプレイヤーからしたら何の納得感も得られないでしょうし。
    確かに、引っ越し用の土地を習得してサイズアップや好立地への転居を優位に進めようとしている人からすると不満は出るでしょう。
    でもこれ、現状十分な土地を供給できない中で、より多くユーザーにハウジングコンテンツを提供したいという観点から見れば、整備中の土地取得において、引越も新規も同条件としたほうが全体の納得感は得られる気がしますけどね。
    (9)

  3. #93
    Player
    kuromoka's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    125
    Character
    Mili Osmanthus
    World
    Zeromus
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    Quote Originally Posted by TO-MAN View Post
    ~略~
    希望の土地が、ではなく、どこでも良いから土地がほしいという内容であれば、新規と引っ越しとの格差は関係なく、整備の時間が長すぎるっていうのだけが問題だと思います。

    正直、引っ越すと家具が撤去されるので、詰め込まれる倉庫と相談になったり、引っ越しにも諸々手間はあるので、そこから新規と土地の奪い合いとかになるのってちょっと....って考えますね
    (2)

  4. 10-26-2020 06:39 PM

  5. #94
    Player
    horo696941's Avatar
    Join Date
    Mar 2019
    Posts
    169
    Character
    Horohoro Hororou
    World
    Ridill
    Main Class
    Marauder Lv 90
    引越勢も新規勢も整備中の土地取得条件を同じにしたところで、ハウジングに使用できる土地の総数に変化はなく、より多くのユーザーに提供したいという観点からということであればなんら変わりはないかと

    同一条件にして、整備中の終了時間に1時間や3時間といった短い時間をいれるというのが個人的にはいいかなと思います
    (2)

  6. #95
    Player
    ohmikey's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    322
    Character
    Hisa Mi
    World
    Belias
    Main Class
    Conjurer Lv 34
    結局この手の話題ってじゃあ今以上に良い転売対策あったらいいんじゃないの?ってなっちゃうんですよね。
    私には思い浮かびませんが。
    パッチ4.2のときに表6区、拡張6区(13~18だったかな?)で合計12枚のフィールドが一気に追加されたので、これくらいの追加があれば選ばなければどこかしら買えそうです。
    早く世の中が落ち着いてサーバも追加できて、ハウジングが買えるといいですね。
    (11)

  7. #96
    Player
    Rieses's Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    760
    Character
    Liese Ikaruga
    World
    Ultima
    Main Class
    Thaumaturge Lv 90
    Quote Originally Posted by yudyu23 View Post
    アパートの総数ですが、サーバーの全員で17280人なのでしょうか。 ならバルコニーが実施されて大丈夫だとは思いますが。
    バルコニーを実装すると庭具配置分とスペース拡張分で容量増えるんで、部屋数が減る可能性は否定できないですね。
    (5)

  8. #97
    Player
    ikarin's Avatar
    Join Date
    Oct 2020
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    82
    Character
    Akkiy Haya
    World
    Anima
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by TO-MAN View Post
    「すでに土地を取得しているユーザー」と「土地を取得していないユーザー」で整備中の土地取得において条件格差が生じていること。

    (略)

    より多くユーザーにハウジングコンテンツを提供したいという観点から見れば、整備中の土地取得において、引越も新規も同条件としたほうが全体の納得感は得られる気がしますけどね。
    この意見には同意する部分もありますが、『諦めをつける』と『納得感』って両立しないこともあると思うです。
    仮に同条件とした場合、確実に新規で争奪戦に挑む人は増えるでしょう。引越し勢に横から掠め取られることがないわけですから。

    ただ、『頑張ったけど買えなかった』って人も同時に増えるわけです。
    私個人の考えですが、『買いたいけど買えない』と『頑張ったけど買えなかった』人の不満のエネルギーは、後者の方が確実に高いでしょう。
    その先に待つものって、待っても取れなかった人達の『10時間も待たせるなんておかしい』というルールへの不満につながるのでは?、と。

    では、さらにここで1時間や2時間待てば確実に解放される状態にしましょう。さて、どうなるか?
    おそらく、1時間2時間なら待てるから、待ってみようという人が増え、争奪戦は加速し、『待ったけど取れない人』が増えるでしょう。

    かけた時間は高々1、2時間かもしれませんが、取れなかった人たちにとってはそんなことは関係ありません。『自分が買えない状況』への不満が募っていくだけ。
    まぁ、気づかない内に争奪戦が終わっているという事案も増えるでしょうから、その先は『開いた土地は○時から一斉に整備中にしてくれ』と言った意見が出るようになるんじゃないかな。

    つまるところ、人に納得感を与えるってすごく難しいなぁ…と。
    (6)
    Last edited by ikarin; 10-27-2020 at 12:29 PM. Reason: レイアウト変更

  9. #98
    Player
    NeoWindsor's Avatar
    Join Date
    Jun 2017
    Posts
    236
    Character
    Neo Windsor
    World
    Bahamut
    Main Class
    Pugilist Lv 100
    Quote Originally Posted by maicho View Post
    この意見はたまに見ますが、不可能とユーザーがなぜ言えるのか不明瞭です。
    もしコストが大きかったとしても、同じ月額金額を払っているので誰もが同じコンテンツを遊べてもよいのではないかと思います。
    ハウジングはランキングのような競争性の話とは違うのではないかと考えることが上の理由です。
    ハウジングの土地を増やすためにはサーバーを物理的に増強しなければいけません。これには当然莫大なコストがかかります。
    そして一度用意したサーバーは簡単に「使わなくなったから別のことに使おう」とはいきません。
    つまり「長期的に見たFF14の収益で維持が可能な範囲のサーバーコストに抑えておく必要がある」ということです。

    幸い、現状のFF14はユーザー数が増えて各種サービスにかけることができる予算が増えてはいるでしょうが、ここからまだ何年も運営を続けていくにあたって
    下り坂に入っていった時のことも考えなければいけないのが企業です。
    「そんなことユーザーは知ったことじゃない」と思われるかもしれませんが、それで限界を超えたサービスを提供すればこのゲームは潰れてしまうんですよ。
    なので運営は全てのユーザーに行き渡るようなコストのかけ方はしません。

    「同じ月額金額を払っているので〜」という部分もよく言っている人を見ますが、ランキング等に関係ない部分でも「決まった数しかない席を取り合う」というのはMMORPGでは当たり前のようにあることです。
    そういうゲームである、と考えた方が精神衛生上良いと思いますよ。
    (25)

  10. #99
    Player
    huyuhuyu's Avatar
    Join Date
    Oct 2020
    Posts
    10
    Character
    Silleys Starkov
    World
    Fenrir
    Main Class
    Miner Lv 83
    根本かつ単純な解決策はやはり土地追加とタイマーの再開(もしくは撤去条件を改善した上での部分的再開)だと思いますが、それは無理という状況なら一通り見た中にあった案で以下の辺りは個人的にいいんじゃないかと感じました。
    ・整備中の時間を最長3時間などまでのランダムにする。
    ・引っ越し新規関わらず整備中は買えなくする。
    ・引っ越しではなく土地を手放した場合はギルが帰ってくる。
    ・新規追加された土地購入後は一定時間引っ越し不可。
    (8)

  11. 10-27-2020 07:45 PM

  12. #100
    Player
    forumaaa's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    229
    Character
    Ame Spi
    World
    Masamune
    Main Class
    Miner Lv 94
    引っ越し機能の制限とかは既存のハウス所有者目線で考えると何も恩恵がないどころかデメリットしかないのでやめてほしいです。
    日記帳ではなくわざわざフォーラムに書き込みに来る時点でネガティブ側の発言が多くなっているのだとは思いますが、現在のハウジングの仕様で新規購入者にとってそこまでハードルが高いとは思いませんし実際今回の追加で買えた人も多く
    ロドストの日記にもたくさんの報告が上がっていました。

    今の時点で買えてない人って金策を頑張ってFC付きのハウスを買う気もない、事前にログイン競争の歴史を学んでいなくて初動が遅かった、FCでハウジング担当になるなど身の丈にあった妥協も考えていないのどれかなのに
    既存のユーザーの権利を取り上げてまで自分たちが買いやすい環境にしろってあまりに自分勝手な意見だなぁと言うのが正直な感想です。

    同じ月額課金払ってるんだからみたいな意見もありますが、当然ハウジングを取得・維持してきたプレイヤーはそれよりも長い期間このゲームに課金してきたからハウスを維持できてたわけですし。
    同じ金額じゃなくて高い金額を払ってやっと同じ土俵に上がれるのではないでしょうか。
    ゲームに限らないと思いますが長くやっていれば結果として特になる事もあるでしょうし、自分も長くやっていけばそのうちその恩恵を受けることもあるでしょう。

    今すぐに欲しい、楽して欲しいとフォーラムに書いてる時間で金策するか既存の複数ハウス所持者と人脈作って譲ってもらうなりした方がよっぽど早いと思うんですけどね。
    このゲームのハウジングなんて金策してギルさえ積めば譲ってくれる人が必ずいるので全然楽な方ですよ。
    某国民的MMORPGの高級住宅街なんてシステム的に譲渡なんて出来ない仕様ですからね。
    そのゲームも住宅街追加の度に買えなかった人が抽選で買えるようにしろと冒険者広場でコメントしてましたがサービス開始から5年以上経っても実装されてないんで素人には分かりませんが技術的に難しい何かがあるのでしょう。
    MMOなんてFFとドラクエしかやってないような私ですらすぐにハウジング=競争と連想できますからね。

    どうしても新規が買いやすいようにという事なら、新規のお客様用に月額料金割増プランの新規データーセンターでも作ってそっちで自分たちのワールドを作って遊んでもらってはどうでしょう?
    その方が新規にとっても古参にとって良い住み分けが出来るのではないかと思います。
    少なくともひたすら引き算されている側の最近の古参にとってはより良いゲーム環境になります。
    (13)

  13. 10-28-2020 06:03 AM

Page 10 of 13 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 ... LastLast