初心者の館だからこそ、何もかも詰め込んで分からないギミック等を知るという事も出来るのではないでしょうか?
しかし、それを全部こなすのは飽きる事は確かです。
50項目あればその内の自分の分からない項目の訓練だけ受ければよいと思われます。全部をやらなければいけないという事はありません。
全部が解らなければ、一気にやる事は無く自分のレベルに合わせて覚えて行く事も出来ると思います。
(最高レベルまで上げていて全部分からないという人はまずいないとは思いますが、忘れてしまったという人は居ると思われます)
メインクエやサブクエなど他のメインやクエストをこなしていく過程で、知らないギミックが出て来たとか、このギミックに
慣れたい、というような項目別に訓練出来る方法で良いのではないかと思います。
自分がIDやクエで遭遇した敵からのギミックについて解らなかった項目だけを、訓練する形に持ち込めれば良いのではないかと思います。
知らない事が解るというのは大きいと思います。自分が納得出来るまで、何度でも挑む事の出来る館での訓練になれればよいのではないかと思います。
>MMOってストーリを進めながらその中に散りばめるのが普通だと思います。
MMOゲーム本数の体験が少ないので、普通かどうかはこの場では分からないのでご容赦ください。
FF14の中ではあまり丁寧にチュートリアルを教えてくれるものが無く、ぶっつけ本番が多い感じがします。
ストーリーの中で台詞が流れて教えてくれますが、進行中に中々読み終えて文の通りに行動を起こすという事が難しく感じる事もあります。
話は先に勝手に進んでいくので戸惑っていると訳の分からない内に始まって理解出来ないままポチポチしている内に終わるという事も
あります。
(覚えられる覚えられないというプレヤー個人の体感もありますし)
ストーリーに至っては個人差もありますが(課金でジャンプポーションもありますし)スキップ機能で飛ばせる事が可能で、当てにならない事も
あります。 長文失礼いたしました
Last edited by Tortoiseshell; 09-29-2020 at 10:19 PM.
細やかなテクニックや知識ではなく、戦闘の根幹となる部分を重点的に説明がある場所というのが望ましいと思います。
ヘイトの仕組み、タンクのアクションとヒールヘイト、ダメージヘイトといったところの説明ですね。ただこのアクションを使えばいいとかテンプレばかりを教えたところで肝心の「バトルシステムの根幹」が理解できていないと、戦闘前にリジェネかけて敵のヘイト取って逃げ回るヒーラーというのも減るのではないかと思います。
今の初心者の館は、タンクは敵視を取れ、ヒーラーは味方を回復しろ、DPSは敵を殴れ、とロールだけ見ればそれでいいのですが、PTプレイとなった時に全体の流れの中で自分がどのような役割をすればいいのかがまだ説明が足りないように思います。
タンクが敵のヘイトを取り、その敵をDPSが攻撃し、被弾を受けたタンクにヒーラーが回復を施す。こういうサイクルみたいなのをもっと前面に出した説明があればいいのではと思います。つまるところ、それぞれのロールとのつながりを説明すべきではないかなと最近思います。
あと、テキストチャットの重要性をもっと入れて欲しいですね。意思疎通できてこそ、MMOは楽しいですから。
CFではどのように進めていくのか未知数ですが、フェイスの様なシステムで行えば行けそうな気もしますね。細やかなテクニックや知識ではなく、戦闘の根幹となる部分を重点的に説明がある場所というのが望ましいと思います。
ヘイトの仕組み、タンクのアクションとヒールヘイト、ダメージヘイトといったところの説明ですね。ただこのアクションを使えばいいとかテンプレばかりを教えたところで肝心の「バトルシステムの根幹」が理解できていないと、戦闘前にリジェネかけて敵のヘイト取って逃げ回るヒーラーというのも減るのではないかと思います。
今の初心者の館は、タンクは敵視を取れ、ヒーラーは味方を回復しろ、DPSは敵を殴れ、とロールだけ見ればそれでいいのですが、PTプレイとなった時に全体の流れの中で自分がどのような役割をすればいいのかがまだ説明が足りないように思います。
タンクが敵のヘイトを取り、その敵をDPSが攻撃し、被弾を受けたタンクにヒーラーが回復を施す。こういうサイクルみたいなのをもっと前面に出した説明があればいいのではと思います。つまるところ、それぞれのロールとのつながりを説明すべきではないかなと最近思います。
あと、テキストチャットの重要性をもっと入れて欲しいですね。意思疎通できてこそ、MMOは楽しいですから。
(今の所正しく導いてくれるようなNPCが居ないので厳しそうですが)
これを館で雑魚戦とかボス戦とか特殊ギミックがある場の疑似バトルの様に出来れば各ロールの役割とかも理解出来るようになってくれると良いですね。
館で、低レベルのIDのような模擬IDで次のバトルまで移動距離を持たせ、移動中にギミックやスキル等レクチャーが流れ出るようになれば少しは改善されていくのかもと考えてみたり。
各ロールでの行動レクチャーの補足とかあると便利そうですね。(説明の要る要らないの設定は欲しい所ですが)
ID中とかレイド中にはその場の雰囲気を止めて、チャットを書き込むのがこのゲームは難しいのでVCが主流になって来ている気もします。
テキストチャットの書き込める場を作り辛いのが難しいところですね。
ちょっと自分の思って居る、初心者の館へ知りたい事への方向とずれてきている気がしてきました。
古参の身ではありますが、バトルやギミック操作が苦手なのでストーリー進行やそれぞれのクエで本番体験するだけではなく、
初心者の館で気兼ねなく、待機時間も無く好きなように何度でも訓練出来る場が欲しいと思っています。
書き込まれたご意見は、皆さんの色々な思いがあって参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
Last edited by Tortoiseshell; 09-29-2020 at 11:09 PM. Reason: 補足訂正しました
ギミックって解いてなんぼのものなので始めから正解が用意されてるってのはなんか違く無いですか?
初歩的な行動についてはメンターなり初心者支援を謳っているFC.LS等あるのでそこで教えてもらうなどした方がNPCに教わるよりオンラインゲームとしては健全?な気がします。
やる項目の選別はわからない項目は人それぞれなので全部実装するしかないです。初心者の館だからこそ、何もかも詰め込んで分からないギミック等を知るという事も出来るのではないでしょうか?
しかし、それを全部こなすのは飽きる事は確かです。
50項目あればその内の自分の分からない項目の訓練だけ受ければよいと思われます。全部をやらなければいけないという事はありません。
全部が解らなければ、一気にやる事は無く自分のレベルに合わせて覚えて行く事も出来ると思います。
古参の身ではありますが、バトルやギミック操作が苦手なのでストーリー進行やそれぞれのクエで本番体験するだけではなく、
初心者の館で気兼ねなく、待機時間も無く好きなように何度でも訓練出来る場が欲しいと思っています。
50項目じゃすまないです。その為のレベリングIDだと思います。
初心者の館に詰め込むのではなくIDに散りばめるという話をしています。
いろいろMMOはやってきましたがチュートリアルでこの先のギミックを全部説明されるものはほぼないです。
MMOどころかオフゲのRPGでもないと思います。
分からないギミックはもう一度ID通えば良いだけでは?
問題は教えてもらえないというより、知ろうとしないこと・分からないまま先に進めることだと思います。
Last edited by Silvershark; 09-30-2020 at 05:46 AM.
グラウンドターゲットもあるし、極ライトでタンクLB知らなかったなんて人もいます。
LBは全ロール共通で教えた方がいいのでは?と思います。
今(5.3改修済み分)の初心者の館は「これから次のサスタシャ~カッパーベルまでの初級IDに挑戦する」冒険者向けにはそんなに悪くはないと思ってます。メインクエストの導線上でNPCが明確に言及しますし。
中級者の館(仮名)を欲した経験のある自分に対しての自戒も含めた個人的な感覚なんですけど、「システムで」「教える」機会が多くなればなるほど「それって自由と自分の責任を選んだ冒険者としての成長ではなくて、軍隊(三国で言えば基本的にはGCや有力者が揃えている各勢力がそれに当たりますよね)でブートキャンプやらせるのと変わらないのでは…」という思いがどうにも強くなってしまって。
「冒険者塾」みたいなものが規模拡大するのを見ると若干興ざめするというか。
ぼくにしたって先輩から教えてもらって理解したことは両手じゃ足りないくらいありますから、最低限を教える初心者の館、聞けば答えてくれる(たまに拡大するお節介さんもいるけど)ビギナーチャンネルにいるメンター、実践の場としてのギルドオーダー(あるいはコンテンツインスタンス)。このへんが有機的に繋がって新規冒険者各位に最低限の情報が適切に届くと良いのですけど。
初心者の館を充実させるということは、「それを知ってて当たりまえ」になると思うんです。
用意されたものをやるのもやらないのも自由ですが、
用意しているものがあるのに「やってない状態で知らずに」CFで申請して失敗とかするとそれが
ダメということにならないですかね?
極論初心者の館の項目全部クリアしないとCF新生できないようにしてほしいとか要望出たりもする可能性があります。
なので今ぐらいのパーティでの基本役割くらいがちょうどいいのではないかとは思ってたりします。
>ギミックって解いてなんぼのものなので
全員が口の堅い古参メンバー(ただしギミック解が解ってっていれば、バトル中にその人の行動を見れば避け方の回答が出てしまいますね)や初見・初心者ならば問題はないでしょう。
>NPCに教わるよりオンラインゲームとしては健全?
初めてMMOゲームというものに誰の伝手も無く触り始め、右も左も解らぬ初心者が周りにFCもLSも何も無い状態で
(リアルフレが居れば問題ないでしょうが)NPC以外に聞く人がいない場合はどうするのでしょう?
(スマホやPCで直ぐに検索を掛けて理解を深くするという手慣れた方もいるでしょうが。)
ジャンピングポーションでレベルを上げている方も居ますので、そこは正確に全員が解らない人ばかりであると言う事はではありません。
ストーリーやクエ【蛮族・ジョブ等)を進めて行き初めてギミックを熟さなければいけない場面も出てきます。
バトルのスキルを回して攻撃するのとは違う場合に、操作は?どうやってモノに当てれば?という些細な事もあります。
(結果闇雲に当てて理解するという強行突破クリアも可能になる事も)
ギミック処理の方法が解らないまま、レベルもストーリーも進んで行きモヤモヤが貯まって行くのではないでしょうか?
リーブやサブクエを受ければよい という同線も弱く、メインストーリーを追いかけていく内に、レベルも上がり経験した事のあるギミック、全く知らない未知のギミックも出て来るでしょう。
そんな中で知らないギミックを知ることが出来るという形で初心者の館にギミック解説なり訓練が出来るという館になってて欲しいという事もあります。
行けば知らなかった事が解って便利になる。行かなきゃ行かないでその後、何やかにやで解るようになった、という程度での引き合い位での館の在り方では駄目でしょうか?
あくまでも今のこのスレッドは初心者である事を前提で考えている初心者の館での学びたい事なので、初心者でもあり古参でもギミックが良く分からないぷれいやーが気軽に学べる場所としての提案です。
高IDや高レイド・高レベル帯での~といったギミック把握についての意見は参考にはとてもなりますが、自分としてはスレッドには論外に感じます。
そこは中/高級者の館の設立や極・零式等の館の設立の提案で話し合う事柄だと思います。
自分的にはLv.50新生時代位でしょうか。そこら辺が初心者の範疇だと思って居ます。
(若葉マークやジャンピングポーションを仕様での初心者の見極めは難しいですね)
余談ですが昨今、コインカウンターギミックが緩和(攻撃範囲の可視化)されましたが、こういったギミックの回避方法と対処の訓練が出来る場があればとか思わなくもなきにしもあらずです。
毎度の長文失礼いたしました
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.