連射機能を利用していなければ、例え連射機能が禁止されても不利益を被りませんが、
連射機能の禁止を必死に否定されると言うことは、その行為に手を染めているとしか思えないんです。
禁止行為だと知った上で行っているため、自分が罰せられるのを恐れる余り、
必死に取り繕い、自分を肯定しようとしているのだと思います。
連射機能の禁止を認めたら、自分の非を認めることにもなりますからね。
いくら説明しても通じない人は、この際見限るしか無いですよ。
堂々巡りで、無駄に精神をすり減らすだけですからね。
自己責任でリスクを背負ってください、但し周りには迷惑を掛けるな、と言う事です。
Thendさんへ、横槍失礼します。
少し前からあなたとLuminousさんのやり取りを拝見させていただいていましたが、
双方の言い分がいつまでも平行線なのは、あなたのいくつかの誤解と認識不足によるものだと思われます。
以下、その誤解していると思われる内容についてまとめましたので是非一読いただければと思います。
1、「規約」は2種類存在するという事に対しての認識不足
厳密には2種類以上の「規約」が存在しますが、本件に関係する規約は大きく以下の2種類に分けられます。
まずは以下の二つに確実に目を通して下さい(FFXIVをプレイされているという事は規約に同意済な筈なんですが)
ちなみにあなたが#171で引用しているファイナルファンタジーXIV禁止事項」①スクウェア・エニックス アカウント規約 (http://support.jp.square-enix.com/ru...ag=sqexaccount)
Luminousさんをはじめほぼ全ての方がこちらの規約の内容を引用しています。
②ファイナルファンタジーXIV 利用規約 (http://support.jp.square-enix.com/ru...=useragreement)
(http://support.jp.square-enix.com/fa...909&ret=faqtop)
については、上記2種の「規約」に紐付く内容であることが明記されています。
まずは、Luminousさんをはじめとするあなた以外の方は①スクウェア・エニックス アカウント規約の
内容を元に語っていることをご理解下さい。(理由は後述2)
本来、全てのユーザーが目を通し同意の上でプレイしている筈なのに、あなたの投稿は全て
①スクウェア・エニックス アカウント規約の内容に触れられていませんが、これは意図的なものなのでしょうか?
2、スレ主さんの処分理由への誤解
#1のスレ主さんの発言「規約の19,20,21に違反しているとのことでした。」という文章から察するに、
スレ主さんは上記①スクウェア・エニックス アカウント規約 第26条 19、20、21項に違反していていた為に
アカウント停止処分を受けたという事がわかります。
(②ファイナルファンタジーXIV 利用規約には19条及び19項に該当する項目が無い事から明白です)
また、スレ主さんの心当たりが、使用されていたゲームパッドの連射機能の使用しかないとの事から、スクウェア・エニックス アカウント規約
第26条 その他の禁止行為
その他、お客様はスクウェア・エニックス アカウントの利用や対象サービスにおいて以下の行為を行なってはならないものとします。
(19) 自動的に特定の行為を繰り返させるプログラムやツールを用いて対象サービスの各コンテンツや各サービス(コミュニティを含む)を利用する行為
(20) 何らかの道具を用いて自動的に特定の行為を繰り返す様態により対象サービスの各コンテンツや各サービス(コミュニティも含む)を利用する行為
(21) プログラム等の改変、リバースエンジニアリング、解析、ユーティリティの作成・頒布等の行為。
(#175の発言からは、21項の文面に対しREPツール使用による可能性も危惧していらっしゃったようですが)
その連射機能の使用こそが上記規約に抵触した可能性が高い事がわかります。
スレ主さんに関してだけ言えば、あなたのおっしゃる「連射機能の使用ではなく不在プレイだった為に処分された」わけでは無い事がわかっていただけるかと思います。
ちなみに「規約」に該当するものが複数あり、複数の方がすでに引用・説明されていますし、
処分理由に至っては#1でスレ主さん自ら公開されているのですが、全て読んでいらっしゃいますか?
まずは上記2つの誤解がある事を認識した上で、これ以上反論を続けるのか一考されては如何でしょう?
まあ、運営さんも14用連射パッド発売したエレコムさんに打診したほうがいいんじゃないですかね。
「連射機能はFF14で使用しないでください。」ぐらいのシール貼り付けていただくのがいいんじゃないでしょうか
また、プログラム側もクライアントで検知して秒/10連射が2秒も出れば「連射機能はこのゲームでは使用できません」と表示して解除されるまでパッドのボタン使用を不能にしてしまえばいいんですよ、クライアントなら鯖関係ないでしょ?そこをかいくぐってきたらGMの出番ってのが解決策かと。
今回は不幸な例も出てしまいましたが体制変った段階で「グレーは黒です!」って運営側からアナウンスがあればよかったんですけどもね^^;
なにしろグレーってのは不正の温床ですよ、目押しでいきましょう、目押しでw
件のパッドはもしかしたらもうワゴンにも残って無いかもしれませんけどねw
スタッフの皆さんに感謝!^^
(・ω・)ノ
判りました。恐らく続けても平行線でしょうからこちらが引きましょう。そこまで言うのなら禁止と言う事で。(と言っても本心では引きませんけれどね)
まあ、確かに使わなければ同じことですし、使用不可にされようと私個人にも害はないからね。
ユーザー側の立場から今後も連射付きゲームパッドを使うであろう意見を述べていたつもりですが、そのユーザー側がスクエニのゲーム中では連射機能の使用を完全禁止にしたいようですし、それで垢BANで良いって言うのならこれ以上言う必要もないでしょう。
ただ、もう1つ。Luminousさんからの指摘なので確認。
この規約事項、不在プレイを取り除いたものとして考えてみましょうか。(19) 自動的に特定の行為を繰り返させるプログラムやツールを用いて対象サービスの各コンテンツや各サービス(コミュニティを含む)を利用する行為
そもそも私が一番最初にLuminousさんに#109で何を指摘したか覚えてる?
これはFF14の規約ではなく、スクウェア・エニックスとしての規約になるんだよね?つまり、スクウェア・エニックスの会社としての規約では利用を禁止しておきながら、利用される可能性がある連射ゲームパッドをスクエニの会社側がFF14のゲーム名を付けて推奨販売する認可を出したって事は認めてもらっていいのかな?
それでも認めないって言うのなら仕方ありませんが・・・。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/...d/jc-u3312-ff/
P.S.
是非はともかく、こう言う有意義な議論って楽しいよね。
Last edited by Thend; 02-02-2012 at 09:25 AM.
残念ながらユーザーではなくGMが連射機能の使用自体が禁止ですと答えを出しています。
繰り返しになりますが規約違反は「連射機能の使用」であって「連射機能」ではありません。
コントローラーを含めたツールも違反行為に使用するために使えば不正ツールですが違反行為に使わなければ何も問題は有りません。
Last edited by Luminous; 02-02-2012 at 10:04 AM.
しかしここまでの状況で違反では無いと自信を持って言い切れるのはある意味心が凄い強いと感心します・・・
使用の有無ではなく、推奨と禁止の矛盾を指摘したのですが、まあ良いでしょう。
いえいえ、そちらこそナイスファイトでした。
私の場合は自分の考えに信念がありますから(頑固とも言う)。特に今回は連射機能が禁止であっても実際は不在プレイで違反確認をされている事、連射機能は後付けで確認され肯定している事、これでは簡単には納得ができませんからね。GMだって聞かれたらダメって言うしかないでしょうし。
久しぶりに素敵な議論ができました。うん、楽しかったよ。お疲れ様。
ココがおかしいな?と思うところです。結局言われた本人の感じたことでしょ?
会話の流れやGMの言い回しまではわからない。だからハッタリに聞こえる。
についても、(20) 何らかの道具を用いて自動的に特定の行為を繰り返す様態により対象サービスの各コンテンツや各サービス(コミュニティも含む)を利用する行為
「特定の行為」が目的に関わらず、決定ボタンを押すだけの単純なものもダメなら、次の2点に疑問が生じます。
なぜ連射機能付きを推奨しちゃったのか。連射機能無しのコントローラーもあるのに。
なぜFFXIVの規約では「ゲームバランスを崩壊させる行為」に限定しているのか。
アカウント規約で連射がだめなら限定する必要はないのに。
ココがわからないから連射機能は公認じゃないってのもただの感想・ハッタリに聞こえるのよ。
ゲームバランスを崩壊させない部分で連射使ってBANの実例があるのなら納得ですが。
追記:いちおう断っておきますが、連射OK派じゃありませんよ。確認したいだけです。
Last edited by Niku-Q; 02-02-2012 at 11:04 AM. Reason: 追記
私も直接、自身で各印しているわけではないので100%真実かどうかは保障できません。
だたそもそも聞く以前にGMの返答はそうだと思っていましたので疑問には思いません。
連射機能の使用は自動操作に当たるというのは普通に考えれば殆どの人がそう思うと思います。
実際にここに書き込んでる人の大半もそう思ってると思います。
逆に連射機能を使っているが自動操作ではないという事例が思い浮かびません。
まあ仮にそれが有ったとしても今回問題にしているのは連射機能を使った自動操作ですから違反の事実は変わりません。
特定の動作に単純も複雑も関係無いと思います。
メーカーとの付き合い等の大人の事情もありますのでその辺はなんとも言えません。
ゲームバランスを崩壊させる行為は駄目だよと書いていますが限定するとは書いていないと思います。
ゲームバランスを崩壊させなければ使っても良いよ!とは書いていませんよね?
それに大本のスクエニアカウントの規約でゲームバランスとかは関係無く自動操作は駄目!と規定されています。
実績あるなしは関係無いと思います。
実績が無ければ違反ではないとはなりません・・・法律だって制定されてから実際に適用された事はまだ無い法律もたくさんありますがだからといって法律違反ではない!とはなりませんよね?
Last edited by Luminous; 02-02-2012 at 11:17 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.