Page 55 of 64 FirstFirst ... 5 45 53 54 55 56 57 ... LastLast
Results 541 to 550 of 635
  1. #541
    Player Citrine_FF14's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    528
    Character
    Landrenel Forsemart
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    ですが、折角なのでFF11のハイエンドで有名な具体例をあげますと

    朱雀・白虎・青龍・玄武・麒麟 がいますね。

    この敵はしばらくの間最強の敵だった「ハイエンド」と言って良いと思いますが、この敵の「行動手順」は14と同様に決まっているでしょうか。

    14のハイエンドの敵はその「行動手順」までが決まっているので、何度も練習してユーザーはその敵の「行動手順」すら体に刻み込みます。
    だから「敵が次に放つ技の予兆が出るよりもさらに前」から、事前に「所定の位置に移動する」「次のフォーメーションに移動する」などの対処法を取らなければ勝てないですね、特に零式以上にもなれば。

    ですが朱雀・白虎・青龍・玄武・麒麟の「次の一手」は、基本的にその都度敵が決めているので、ユーザーが「麒麟の攻撃の一手目はこれ、二手目はこれ、三手目はこれ」と言う事を体に刻んで攻略する事は不可能です。
    これが出来たらそれこそ予言者か神様ですね。


    僕が言っている「違い」とはこれです。
    14の時のユーザーは「敵の未来を知っている超絶な存在」になっているんです。
    それに対して11の時のユーザーは「敵が次に何をしてくるのか、分からない普通の人」なんですよ。

    この性質の違いを「しっているかどうか」を僕は問うてます。
    そしてここが違えば「何が違うか」「この違いがゲームに於いてどう波及するか」です。
    またエライ古い例を出してきましたね・・・15年以上前のLv75キャップ時代に実装されたHNMじゃないですか。
    それはともかく、私もその当時FF11をプレイしており、HNMLSに所属してNekohebiさんが挙げたNHMも狩っていました。

    たしかにそれらのHNMは攻撃の順番は一定ではありません。が、そもそも朱雀・白虎・青龍・玄武についてはHNMとして特に強くも無い部類なので
    別段何か作戦練ったりする必要もなくフツーに戦闘するだけで倒せてましたね。(むしろPOPさせるためのトリガーアイテム集めのほうがはるかにダルい)

    麒麟はさすがにかなりの強敵でしたが、18人のフルアラインアンス+複数の予備メンバーを揃えて、人海戦術・ゾンビアタックで倒せていました。
    戦闘不能になったらアライアンスからキックされ、待機している予備メンバーが代わりにアライアンスに入り、キックされた人は蘇生してもらって次の戦闘不能者との入れ代わりに備えて待機する。
    私はタンク(ナイト)での参加でしたが、装備するだけでダメージカット効果のあるアーススタッフ(攻撃力皆無)を握りしめ、挑発・フラッシュ・ヘイト稼ぎ&自己回復のケアルⅡ・Ⅲを詠唱するだけという、「肉の壁」でしかなかったのを覚えています。

    「手順までは覚えられないハイエンド」と言いますが、何も考えずに倒せたり、とにかく人数集めて人海戦術・ゾンビアタックで倒せるようなハイエンドコンテンツが面白いのでしょうか。
    当時はレアなドロップアイテム目当てに何回も狩っていましたが、またやりたいかと言われたら二度とやりたくありません。
    なぜか?面白くないからですよ。
    (19)
    Last edited by Citrine_FF14; 04-18-2020 at 01:22 AM.

  2. #542
    Player
    kuromoka's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    125
    Character
    Mili Osmanthus
    World
    Zeromus
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    他ユーザーからの煽りを気にして具体案を出さないのは別に良いですが、具体案を出さないで、まず困るのは意図が図れない開発運営で、一番困るのはNekohebiさん自身だと思いますよ。

    「この人、ディスりたいだけで具体案とか無いんじゃないか」とか勘ぐってしまいますよ。
    (29)

  3. #543
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Citrine_FF14 View Post
    またエライ古い例を出してきましたね・・・15年以上前のLv75キャップ時代に実装されたHNMじゃないですか。
    それはともかく、私もその当時FF11をプレイしており、HNMLSに所属してNekohebiさんが挙げたNHMも狩っていました。

    たしかにそれらのHNMは攻撃の順番は一定ではありません。が、そもそも朱雀・白虎・青龍・玄武についてはHNMとして特に強くも無い部類なので
    別段何か作戦練ったりする必要もなくフツーに戦闘するだけで倒せてましたね。(むしろPOPさせるためのトリガーアイテム集めのほうがはるかにダルい)

    麒麟はさすがにかなりの強敵でしたが、18人のフルアラインアンス+複数の予備メンバーを揃えて、人海戦術・ゾンビアタックで倒せていました。
    戦闘不能になったらアライアンスからキックされ、待機している予備メンバーが代わりにアライアンスに入り、キックされた人は蘇生してもらって次の戦闘不能者との入れ代わりに備えて待機する。
    私はタンク(ナイト)での参加でしたが、装備するだけでダメージカット効果のあるアーススタッフ(攻撃力皆無)を握りしめ、挑発・フラッシュ・ヘイト稼ぎ&自己回復のケアルⅡ・Ⅲを詠唱するだけという、「肉の壁」でしかなかったのを覚えています。

    「手順までは覚えられないハイエンド」と言いますが、何も考えずに倒せたり、とにかく人数集めて人海戦術・ゾンビアタックで倒せるようなハイエンドコンテンツが面白いのでしょうか。
    当時はレアなドロップアイテム目当てに何回も狩っていましたが、またやりたいかと言われたら二度とやりたくありません。
    なぜか?面白くないからですよ。

    「何も考えずに倒せる」と言う割には、色々と考えて攻略してたみたいですね。
    まぁそこは表現方法一つで何とでもいえるので、どちらでもいいですが。


    人海戦術で倒せるのは「麒麟がインスタンスコンテンツじゃないから」「人数制限がないから」ですね。
    じゃぁ「インスタンスコンテンツで、人数制限ありの、11のボスみたいに敵の行動は敵自身がきめる強敵」を作れば、人海戦術問題は解消できますね。
    ゾンビアタックで倒せるのがNGなら、やっぱり「人海戦術」を封じればいいですよね。

    あと、基本的に11の戦闘ってのは棒立ち戦闘ですから、肉の壁になるのは「11固有の問題のせい」でもありますね。
    だけど14の戦闘システムってのはAOE回避とかのアクション性を技術的に実現しているので、14の敵にランダム性だとかガンビットを用いた強敵を作っても、11の時みたいな「ただの肉の壁」みたいには成りません。


    麒麟で「嫌だった」と思ったその具体的な問題点って、どれも「解決可能な問題ばかり」ですが。
    寧ろなぜそのような「具体的に嫌だった思い出」を持ちながら、その経験を活かして物事を考えないんでしょうか?

    起こった問題に対して、解決策があるかどうかを一切考えないまま、元になったゲームを丸ごと否定してしまうから、「そのゲームの良かった要素」まで丸ごと捨ててしまう事になるんじゃないでしょうか。
    (0)

  4. #544
    Player
    masato's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    246
    Character
    Masa Kodante
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by PeachesCanned View Post
    Nekohebiさん

    他の方も仰ってますが貴方は「FF14は〇〇が足りてないので作り替えなきゃいけないんです!!」と仰るものの
    「じゃあそれって具体的にどんな風に作り替えるの?」っていう問いに答えてないんですよ。
    貴方は答えた"つもり"かもしれませんが多くの人に伝わっていないんですよ。

    人にあれこれ指図する前にまずは「ぼくのかんがえたさいきょうのえふえふじゅうよん」でもかまいませんから、
    ご自身がお題とした#3①~⑦の具体案を提示するべきです、そうしないと話が先に進みません。


    ちなみにですが#532の



    この説明だとオフRPGはFF14よりカスタム要素は豊富だけどFF14より時間はかからないという事は伝えられても
    時間が多くならない理由が説明されていないので「何故心配無用なの?Why?」となります。
    「過去ログを確認してみて下さい。」とかではなく、それぞれの返信の中にきちっと理由を書きましょう。
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    そんなことはありません。

    時間がかかるかどうかは「どれくらいの経験値が貰えるか」とか「Next経験値はいくら必要か」とか「経験値って何をしたら貰えるのか」とか「他の育成要素はどれくらいの上がりやすさなのか」とか
    そう言う事で「オフゲー程度の時間的ボリューム」から「昔のMMO並み」にまで変幻自在ですから。

    それが証拠に、Lv1上げるのに半月かかったとこのスレでも言われているFF11は、今はLV99まで数日で上げられるそうです(それなりのやり方をすれば、ですが)
    勿論、育成システムやキャラを構成するシステムの要素数は「ほぼそのまま」でね。


    端的に考えるんじゃなくて、もっと突っ込んで考えて見て下さい。

    例えばLv60がキャップのジョブで、昔のMMOみたいに属性だとか武器をどれにするか悩む要素とか複数の技や魔法を覚えてセットするカスタム性とかLV以外の要素も上げるゲーム性を兼ね備えたものを
    「エウレカと同程度の時間的ボリューム」に抑える方法は本当に「無い」のだろうか・・・と。
    らしいですよ。
    いや、PeachesCanned さんの気持ちはわかりますよ。
    多分僕も同じ気持ちです。

    ただ、彼にとっては書いたと言う事実だけが大事なんですよ。
    内容の質はどうでもいいんです。彼にとってはね。。。
    (8)

  5. #545
    Player
    LeeSin's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    282
    Character
    Kuraudo Nine
    World
    Gungnir
    Main Class
    Warrior Lv 60
    それは理由というより数値調整のお話ですね。
    ⑤ 育成ボリュームの充実=エウレカと同じくらい
    さぁ、他の部分も埋めていきましょう。

    エウレカ程度のボリュームであってもEL8で投げ出すユーザーが出てくると思いますので、ユーザーを惹きつける他の部分をちゃんと作っていかないといけませんね。
    (7)
    Last edited by LeeSin; 04-18-2020 at 01:53 AM.

  6. #546
    Player
    LeeSin's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    282
    Character
    Kuraudo Nine
    World
    Gungnir
    Main Class
    Warrior Lv 60
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post


    FF11をやったことがないのですが、麒麟の正攻法とはどのような方法だったのでしょうか?
    具体的なモブの案も出てきていないので、ひとまず麒麟を具体例として使ってみるのはいかがでしょうか?
    (12)

  7. #547
    Player Citrine_FF14's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    528
    Character
    Landrenel Forsemart
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    「何も考えずに倒せる」と言う割には、色々と考えて攻略してたみたいですね。
    まぁそこは表現方法一つで何とでもいえるので、どちらでもいいですが。
    「何も考えずに倒せる」のは朱雀・白虎・青龍・玄武であって麒麟ではありません。
    文章くらいちゃんと読んで?


    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    人海戦術で倒せるのは「麒麟がインスタンスコンテンツじゃないから」「人数制限がないから」ですね。
    じゃぁ「インスタンスコンテンツで、人数制限ありの、11のボスみたいに敵の行動は敵自身がきめる強敵」を作れば、人海戦術問題は解消できますね。
    ゾンビアタックで倒せるのがNGなら、やっぱり「人海戦術」を封じればいいですよね。
    非インスタンスコンテンツかつ人数制限無しが前提だったコンテンツに対して、それが無かったら、なんて言う意味があるんですか。
    それに麒麟ほどの強敵で人海戦術使わないなら、もうひたすらカイト(マラソン)するしかないですね。
    カイトだけで倒せるかは知りませんが。

    そもそもあなたはどうやって麒麟を倒していたんでしょうか?
    人海戦術もカイトも使わないやり方を是非ご教示いただきたいものですね。

    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    麒麟で「嫌だった」と思ったその具体的な問題点って、どれも「解決可能な問題ばかり」ですが。
    寧ろなぜそのような「具体的に嫌だった思い出」を持ちながら、その経験を活かして物事を考えないんでしょうか?
    麒麟というよりひたすらマゾいだけだったというFF11の具体的な問題を、「FF11をプレイすることをやめる」ということで解決したのですが。
    FF11のようなマゾいだけのT2WのMMOはプレイせず、FF14という素晴らしいゲームをプレイするということで経験は活かしています。
    (22)
    Last edited by Citrine_FF14; 04-18-2020 at 01:13 PM. Reason: インスタンス→非インスタンス

  8. #548
    Player
    twofivetwo's Avatar
    Join Date
    Apr 2015
    Location
    グリダニア
    Posts
    18
    Character
    Sleip Nir
    World
    Atomos
    Main Class
    Lancer Lv 100
    皆さんリアルで陰鬱な思いしてるでしょうに好きなゲームの議論の場で無い物ねだり見せられて疲れませんか?

    全員がプレイしてるのはこの場では14だけなんですよ。
    他のゲーム挙げられても心苦しいのですが共感も出来ないし理解が追い付きません。
    せめて同ジャンルの金字塔である11の良かった点を挙げるだけでよくないですか?
    そこに14のダメな点を言葉の端々に仕込む必要ありますか?

    リバイバル版のPLL見てると吉田さんは未来について嬉々として話されてました。
    新しい物を生み出す時間って本来楽しいはずなのにそれが見えて来ないのが残念でなりません。
    (40)

  9. #549
    Player
    SantosNibra's Avatar
    Join Date
    Dec 2016
    Posts
    188
    Character
    Santos Nibra
    World
    Asura
    Main Class
    Scholar Lv 90
    新しいものを生み出すために現状を壊す話し合いじゃなくただ現状を壊せば楽しいものになるよって言ってるからまったくもって意味が分からない
    もっと言うなら新しいものじゃなく古い価値観に戻そうとしてるのも追加されてますからね
    (19)

  10. #550
    Player
    Yasuharu's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    249
    Character
    Ul' Tima
    World
    Ultima
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    主さんが他タイトルのシステムを語ってますが、
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    ここは「14のフォーラム」ですからね^^;
    (28)

Page 55 of 64 FirstFirst ... 5 45 53 54 55 56 57 ... LastLast