Results -9 to 0 of 687

Threaded View

  1. #11
    Player
    Mulius's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    106
    Character
    Julius Tigris
    World
    Chocobo
    Main Class
    Lancer Lv 50

    コンテンツ提案 「魔導アーマー戦」

    FF14のシステムを鑑みると、この問題はリミテッドジョブではなくコンテンツで解決すべき問題と考えます。
    具体的に、①以外の②~⑦の全てを解決するコンテンツ案をポストしておきます。
    ただ、RPG的かというとそうではなく、ジャンル的にはアクションRPGのような形になります。
    そのコンテンツ案とは「魔導アーマー戦」です。

    「魔導アーマー戦」とは
    ●各キャラクターが魔導アーマーに乗り込み、敵魔導アーマーと戦うPvM、PvPコンテンツである
    ●コンテンツには、1)PvMソロ:CPUの操る魔導アーマーと1vs1で戦う。2)PvMパーティ:プレイヤー数名でパーティを組み、敵CPUのパーティと戦う。3)PvMミッション:プレイヤー数名でパーティを組み、IDのような縦に長い空間を敵魔導アーマーを撃破しながら踏破し、ボスと戦う。4)PvPソロ:プレイヤー同士、1vs1で戦う。5)PvPパーティ:プレイヤー数名パーティ同士で戦う。などのコンテンツか考えられる。
    ●魔導アーマーはカスタマイズ可能で、ベースとなる機体にパーツとなる各種エーテル武装(メレー、ミサイル、レーザーなど)、移動パーツ(脚、他脚、車輪、キャタピラなど)を換装することが出来る。
    ●魔導アーマー乗りには独自の戦績ポイントがあり、それを消費して機体の乗り換え、パーツの購入が可能になる。一部の機体、パーツの取得にはとても時間がかかる。
    ●バトルはアクションとなり、CPUにはプレイヤー機体の位置や攻撃動作などに対応して動くアルゴリズムが必要になる。また、攻撃エフェクトに当り判定がある。

    ざっくりこんな感じです。


    これにより

    ① ジョブ個性を充分にゲーム化する事
    →ジョブではない。ただ機体毎に軽量級(早い)中量級(バランス)重量級(遅いが耐久力がある)といった個性は出せる。個性については、換装のカスタマイズにより確保する。
    ② 属性や特性、耐性といったシステム
    →PvMミッションでは、コンテンツ毎に属性のあるパーツに換装すると有利に戦える。
    ③ 武器や装備の個性や選択性
    →カスタマイズで反映
    ④ 育成におけるカスタマイズ性
    →魔導パーツの購入や機体の乗り換えを育成要素とし、カスタマイズは換装で行える。
    ⑤ 育成ボリュームの充実
    →機体、魔導パーツの種類により充実させうる。実際は実装量次第となる。
    ⑥ お金やアイテムや薬品などの存在価値や収集要素
    →お金は戦績が代替。すぐに発動するが沢山つめない消耗品(設置爆弾など)アイテム的は武装を実装する。
    ⑦ ある程度の思考や自由意思を持った(様に感じられる)敵の実装
    →敵機アルゴリズム

    という風に、ある程度ご要望を満たせるのでは無いかと思います。
    (14)
    Last edited by Mulius; 03-29-2020 at 10:07 PM. Reason: タイトルをつけました