若干ネガティブな形での投稿になってしまうのであまり積極的に言うべき内容ではないのですが、キャスター内では現在の召喚士が割とそれに該当するのではと思います。
根拠は某統計サイトでの比較です。黒魔道士や赤魔道士に比べて上下の差が小さく、あまり使いこなせていない層でも大きくダメージを出しています。
個人的にはどのプレイヤーレベル帯でも大幅な開きがないような調整のほうが野良でのPT募集で嫌な顔をされない(募集主からしたら来た時点では上手い人かわかりませんから)ため、
そこに関してはある程度横並びになるよう調整して貰いたいとは思うのですが、黒魔道士スレでやる内容ではないのでここまでにしておきます。
実際、今回のバランスはただ赤の人気を救うため黒を犠牲する仕組みしか思わない。
3.2の機工士、4.1の召喚、3.4と4.4の占星、5.0のモンク、全部そのバッチの前で遊ぶ人がないからバランスを崩してそのジョブを遊ばせることでした。
そして、今回のアレキは侍と赤の表現も良くない(黒も同じけど赤のほうがもっと厳しいのは事実です)
しかし、いかなる理由があってもこのような調整が納得できない。そして、もう2回目で人気バランスの犠牲者となった黒プレイヤーの自分にはさらに失望しました。
火力の上下差が小さいってのは下手な人の火力だけを上げるような調整がされてるってことです若干ネガティブな形での投稿になってしまうのであまり積極的に言うべき内容ではないのですが、キャスター内では現在の召喚士が割とそれに該当するのではと思います。
根拠は某統計サイトでの比較です。黒魔道士や赤魔道士に比べて上下の差が小さく、あまり使いこなせていない層でも大きくダメージを出しています。
個人的にはどのプレイヤーレベル帯でも大幅な開きがないような調整のほうが野良でのPT募集で嫌な顔をされない(募集主からしたら来た時点では上手い人かわかりませんから)ため、
そこに関してはある程度横並びになるよう調整して貰いたいとは思うのですが、黒魔道士スレでやる内容ではないのでここまでにしておきます。
ジョブに下駄をはかせるってのは上も下も全部上げるってことです
例えば下限が低いからエノキアンのバフを20%に上げましょうといったら上限も上がるでしょ
ファイジャの威力を320にしましょうって言ってもやっぱり上限も上がるでしょ
そうするとスキル回しは変わってないから上下の差はさらに広がるのです
これの何が始末に悪いかっていうと、もともとの強化の名目が下限を引き上げるためなんですね
ところが上下差が広がってしまっている!どうすればいい!さらに強化だ!という余地が残る
さらに言うと勝手に上下差広げてるくせに上下差が広くないお前らは強ジョブ!とか言われるわけ
じゃあそこを縮めればいいのでは?みたいなこと言うと「いや、それは黒の醍醐味が」とか
「トップ層は別格なので彼らを基準にするべきではない」とか出てくるわけ
それでバランスとられたら糞だよねというお話
なるほど。下手な人に有利なジョブは今現在明らかに召喚士だよねという話が頭で先行していて、主張が正しく理解できていなかったようです。火力の上下差が小さいってのは下手な人の火力だけを上げるような調整がされてるってことです
ジョブに下駄をはかせるってのは上も下も全部上げるってことです
例えば下限が低いからエノキアンのバフを20%に上げましょうといったら上限も上がるでしょ
ファイジャの威力を320にしましょうって言ってもやっぱり上限も上がるでしょ
そうするとスキル回しは変わってないから上下の差はさらに広がるのです
これの何が始末に悪いかっていうと、もともとの強化の名目が下限を引き上げるためなんですね
ところが上下差が広がってしまっている!どうすればいい!さらに強化だ!という余地が残る
さらに言うと勝手に上下差広げてるくせに上下差が広くないお前らは強ジョブ!とか言われるわけ
じゃあそこを縮めればいいのでは?みたいなこと言うと「いや、それは黒の醍醐味が」とか
「トップ層は別格なので彼らを基準にするべきではない」とか出てくるわけ
それでバランスとられたら糞だよねというお話
ところで個人攻撃をしているわけではないので落ち着いて話を聞いてほしいのですが、
勝手に上下差を広げているのは運営さんサイドの調整であって私達プレイヤーではないですよね?
少なくとも私は見ず知らずの実力のわからない人をパーティーに加えるときは下手でもダメージの出る職を優先して入れたいですし(この感情は当たり前だと思っています)、
それで優先的に選ばれるのは一般的に強ジョブと言って差し支えないと思うのですが、いかかでしょうか。
また、下限を引き上げる施策については私は肯定的な方ですが
メカニクスの変更に関しては威力調整より遥かに慎重に行うべきだと認識しています。
メカニクスを変更することで面白さを損なったら本末転倒ですからね。
そこで言われる強ジョブは上下の差が小さいジョブでしょう。それに対抗するのに下限を上げるんじゃなくて上限も上げろとなるのがおかしいと思うよなるほど。下手な人に有利なジョブは今現在明らかに召喚士だよねという話が頭で先行していて、主張が正しく理解できていなかったようです。
ところで個人攻撃をしているわけではないので落ち着いて話を聞いてほしいのですが、
勝手に上下差を広げているのは運営さんサイドの調整であって私達プレイヤーではないですよね?
少なくとも私は見ず知らずの実力のわからない人をパーティーに加えるときは下手でもダメージの出る職を優先して入れたいですし(この感情は当たり前だと思っています)、
それで優先的に選ばれるのは一般的に強ジョブと言って差し支えないと思うのですが、いかかでしょうか。
また、下限を引き上げる施策については私は肯定的な方ですが
メカニクスの変更に関しては威力調整より遥かに慎重に行うべきだと認識しています。
メカニクスを変更することで面白さを損なったら本末転倒ですからね。
同じジョブの下手な人引っ張ってきてだな、「こいつをPTに放り込まれたくなかったらジョブを強化しろ!さもなくばわかるな!」ってのがまかり通ったらあかんでしょ
下限上げるだけならメカニクス変更しなくてもコラプスを威力400くらいにするだけで解決すると思うよ
それでコンテンツによっちゃ上限も上がるから調整はいるだろうけど、下手な人はコラプス連打マンするだけでもだいぶ出るようになる
ただそんなんでDPS差縮められたら怒る人多いでしょ、黒って。もともとのコンセプトがハイリスクハイリターンなんだもの
結構いいんじゃないですか?コラプスの威力を大きく上げて下を調整しても。そこで言われる強ジョブは上下の差が小さいジョブでしょう。それに対抗するのに下限を上げるんじゃなくて上限も上げろとなるのがおかしいと思うよ
同じジョブの下手な人引っ張ってきてだな、「こいつをPTに放り込まれたくなかったらジョブを強化しろ!さもなくばわかるな!」ってのがまかり通ったらあかんでしょ
下限上げるだけならメカニクス変更しなくてもコラプスを威力400くらいにするだけで解決すると思うよ
それでコンテンツによっちゃ上限も上がるから調整はいるだろうけど、下手な人はコラプス連打マンするだけでもだいぶ出るようになる
ただそんなんでDPS差縮められたら怒る人多いでしょ、黒って。もともとのコンセプトがハイリスクハイリターンなんだもの
低レベル帯の調整は必須でしょうけど、緊急時キーは増えますし、今の操作感は変わらないです。
私は召喚士も触りましたが実力差要素の拡張としてエギのAA等のダメージを下げてルインガ等の火力に上乗せしてほしいと思ったくらいです。
そういった数値の調整で3ジョブとも邪険にされることなくPT募集に入ることが出来るなら最高ですね。
なんというか、想像で敵を作った上でお話をされているという印象を受けます。自分の意見の発信に仮想敵は必要ないですよ。
上下の差が広いから上を強化しろなんて話は誰もしていませんし、AruruGarnetさんの発言は蘇生や移動のしやすさといったアドバンテージと火力との釣り合いはどの辺だろうかという話です。
丁度いい調整で3ジョブともにやりたいジョブを諦める・もしくは引け目を感じながらプレイすることなく攻略したいと思って話しているだけですね。
私が直前に書いたことは、文章ちゃんと読んで論理立てて整理してから書いたらどうですかと言っただけですよ。
他の方からも指摘されてますが、別に下手な人に合わせて全体上げろとは一言も書いてないですし。下手な人に合わせて調整入ってイナゴジョブとか言われたくないので。
開発想定の横並び水準で弱い(各ジョブ毎に100人並べて10人目で横並びなってないとか)と判断されて一律下駄履かせて上位(9人)も伸びる調整は大歓迎ですがまあ、5.2で開発がやらかさない限りないね
正直この流れいい加減にしてもらいたいです。
結局問題視しているのがメイン黒でない時点でどうかと思うのです。
ここは黒魔導士を良い方向に向かわせるために意見を発信、議論する場です。
現状の黒魔導士には火力、操作性ともに特に目立った問題はありませんし運営の調整も入らないとのことですよね
わたくしは現状の黒魔導士に非常に満足しております。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.