おっとPLLでツールの話出てますね
おっとPLLでツールの話出てますね
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
さすがにPLLの一連の会話を見ていながらその発言は、Matthausさんが理解する気が無いとしか思えないですよ。
・そもそもツールそのものは運営が問われればダメですとしか言い様がない=そもそもユーザーのPCを調べることはできない。
・その上でゲームバランスに直接影響のあるものは厳しく処罰していく=仕組みでツール判定は出来ないので生み出される結果のゲームへの影響を重視する
私はこのように理解しました。
つまり、ツールがメモリを参照してダメージ計算していようが、ログをコピペしてエクセルでダメージ計算していようがゲームへの影響が同じなら同じです。
メモリ参照でダメージ計算した結果で他人を責め立てようが、ログコピペのエクセルでダメージ計算した結果で他人を責め立てようがどちらも「ハラスメント」としての規約違反です。
持論にこだわりたい気持ちもわからなくもないですがここまではっきり運営側に言われてその発言はちょっといただけないです。
エクセル計算だろうがメモリ参照だろうがDPSを探る行為そのものを処罰しろと言うぐらいのほうがまだ個人の価値観としては潔い気がします。
メモリ割って数字出してるなら外部ツール云々以外で規約に引っかかる可能性があるのでさすがにPLLの一連の会話を見ていながらその発言は、Matthausさんが理解する気が無いとしか思えないですよ。
・そもそもツールそのものは運営が問われればダメですとしか言い様がない=そもそもユーザーのPCを調べることはできない。
・その上でゲームバランスに直接影響のあるものは厳しく処罰していく=仕組みでツール判定は出来ないので生み出される結果のゲームへの影響を重視する
私はこのように理解しました。
つまり、ツールがメモリを参照してダメージ計算していようが、ログをコピペしてエクセルでダメージ計算していようがゲームへの影響が同じなら同じです。
メモリ参照でダメージ計算した結果で他人を責め立てようが、ログコピペのエクセルでダメージ計算した結果で他人を責め立てようがどちらも「ハラスメント」としての規約違反です。
持論にこだわりたい気持ちもわからなくもないですがここまではっきり運営側に言われてその発言はちょっといただけないです。
エクセル計算だろうがメモリ参照だろうがDPSを探る行為そのものを処罰しろと言うぐらいのほうがまだ個人の価値観としては潔い気がします。
ログで計算してるのとは本来「規約上でも扱いが全く違う」って事になるから能力云々の前段階の問題。
そもそも例のツールはその点を考慮して規約違反になる可能性を示唆してるから別扱い。
それゆえに外部ツールにまとめてここで話すべきかも考えるべきなんだけどね。
ぶっちゃけその部分をユーザーで議論することに意味が感じられないです。
メモリ解析してようがエクセル集計してようが運営側にそれを調査する権限が無い限りは、今の規約にある通り「解析するな」と発信することしか出来ません。
ユーザー側の迷惑としては、その解析か計算した結果のDPSでなじられたりしない限りは、それこそ気づくことすら出来ない事案です。
ユーザーで議論したところで勝手にいろいろなところを探りにいって疑わしいものを運営に通報するとかSNSで魔女狩りめいた情報発信をするきっかけぐらいにしかならないと思います。
「解析ツールは規約違反であると運営が発信している」ことが全てであって議論の余地は感じられないですね。
よしんば議論するとしてその議論からどういった結果を出したいのですか?
ユーザーが監視しあって通報を増やし、運営がその通報を元に徹底排除を目指すようなゲームでしょうか?
徹底排除しきれるならアリかもしれませんが「いたちごっこ」でしかないのにそういう自警団みたいな人が胸張って歩いてるゲームは個人的にゲンナリしますね。
ユーザー側の話やらしてないけどね。ぶっちゃけその部分をユーザーで議論することに意味が感じられないです。
メモリ解析してようがエクセル集計してようが運営側にそれを調査する権限が無い限りは、今の規約にある通り「解析するな」と発信することしか出来ません。
ユーザー側の迷惑としては、その解析か計算した結果のDPSでなじられたりしない限りは、それこそ気づくことすら出来ない事案です。
ユーザーで議論したところで勝手にいろいろなところを探りにいって疑わしいものを運営に通報するとかSNSで魔女狩りめいた情報発信をするきっかけぐらいにしかならないと思います。
「解析ツールは規約違反であると運営が発信している」ことが全てであって議論の余地は感じられないですね。
よしんば議論するとしてその議論からどういった結果を出したいのですか?
ユーザーが監視しあって通報を増やし、運営がその通報を元に徹底排除を目指すようなゲームでしょうか?
徹底排除しきれるならアリかもしれませんが「いたちごっこ」でしかないのにそういう自警団みたいな人が胸張って歩いてるゲームは個人的にゲンナリしますね。
今回は製作者側がメモリ割ってるというような発言をしてるのでそう書いただけで公表された事実から言えば
そもそも、外部ツールという範疇には入らない規約違反になる可能性は否定できないでしょ。
運営がそれをちゃんと確認するか否か、運営側のPCに落としてでも挙動を確認するか否かの問題でしかないよ。
もうすでにあの部分に関しちゃ「確認できない」なんて話は通じないさね。確認しないってんならありえるが。
その部分をユーザが疑っても意味がないのはごもっとも。
それだけの事しか言ってないよ?
何度も言うが使ったやつを絞り込んで何か罰せよなんて言ってないからね。
連投で済まんけど、今回の発言ではっきりと運営側が
「いたちごっこ頑張ります。」って言ってくれたわけだから
それで私はよかったと思うよ。
まぁ、マーカーの扱いが今後にどの程度影響するかで
またひと悶着なきゃいいけどとは思うけど。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.