外部ツールが当たり前になり過ぎていて絶や零式のパーティ募集等でも扱う事前提(利用出来ない人は参加出来ない)で書かれていてなんだかなと見ています
また、コンテンツ寿命を縮めている事は確かですしその辺についてはどう考えているんだろうと思いますね
外部ツールが当たり前になり過ぎていて絶や零式のパーティ募集等でも扱う事前提(利用出来ない人は参加出来ない)で書かれていてなんだかなと見ています
また、コンテンツ寿命を縮めている事は確かですしその辺についてはどう考えているんだろうと思いますね
でも寿命縮めてるって言いますけど未だに絶バハや絶テマの募集まだまだ見ますし縮まってるかどうかって、どこと何が基準なのかよく分かんないんですよね
今の零式の難易度なんて全員ツールなしでも初週~二週ぐらいいけるだろうし結局「今より難易度が高い」「低い」とどうなるかっていう難易度の話しか出来なくないですか?
(ボクはツール使ってないですけど零式は初週だし絶も普通に参加出来ますよ)
コンテンツ寿命と言うと結局ツール関係無しにクリア動画予習とかで短くなってるような?
まぁこの辺はスレッド主旨違いだからアレだけど。
※実装後1ヶ月はクリア動画投稿禁止とかあればまた違うんだろうけど。
何言ってるんですか?規約と同意の関係は現状オンラインである以上ほとんどのゲームにおいて規約を守ることがユーザーの義務であり良心であるかのように言われていますが、実のところそこに良心は無くて、
規約の文言に該当するかどうかで重要・絶対視するようなものでもないし、それは普段皆さんが上記のようなものに対して何も疑問に思わない事からも分かってる事でしょ(規約を規範としていない)、
という話がモラルの話です
FF14は特殊なゲームなので、文言上該当するじゃん、が運用上通用しないので、結局プレイヤー側から違反の該当や処罰の有無について言及する事はあんまり意味無いと思うという話です
規約も手続きを定めたものじゃないしね(対処して欲しい理由が具体的である分にはボクは良い事ですし、ボク自身も具体的に触れました)
確認されますよ?スマホのゲームでも同じ。何せ商取引上不可欠ですからね。
ぶっちゃけるとオフラインのコンシューマゲームにも必ずあります。単に同意の形式が購入という
形態になってるだけです。(これも問題視されて開始時に同意を得るようなシステムに変えた時期が
あった気がうろ覚えだけど)
何故、規約と同意があるかお調べになるほうが良いかと。
いきなりアカウント停止受けて文句を言っても規約に反してる時点で運営も聞き入れてもらえないと
思いますよ。その手の問題が不快感の問題を禁止事項に入れた事によって何件も起こってますし。
規約は絶対です。違反に該当するなら悪といわれても仕方ない行為でしかないのですよ。
何よりこれを認識してないと運営が何も言わずに罰則を提示してきたときに納得できないでしょ。
暴言すらこれによって禁止されてるのに。
Last edited by sijimi22; 12-11-2019 at 09:12 AM.
現状、規約違反を犯さない人が多いわけで祖のうえで現在の募集状況があるわけですね。
当然、ツールが規約上問題ないという認識が広まれば
①使う人が増える
②使う事を求める人が増える
という状況が起こることは間違いないわけですから使ってクリアまでの時間が短縮
されるならコンテンツ自体の寿命は減るでしょうし、使わない人間が募集に入れる
状況が少なくなる可能性があります。
勿論、使わない募集を立てることも可能でしょうが明らかに(現状、公平性に欠けるといわれるほど有用なツールであると考えると)
その募集に入る人は少なくなりコンテンツ参加に見合うだけの時間的要素が確保されるとはいいがたいでしょう。
これはDPSメーターでも書きましたが人間心理とはそういうものですから避けれません。
(特に周回という状況下でわざわざ苦労する必要性が皆無な為、初回クリア後は使うという
方向性も生まれるでしょう。)
使わずにクリアできるなら使わない事を前提として確保してる方が運営にとっては
都合がいいことは間違いないんですけどね。
まずしじみさんの「規約上の悪い」は"VCも使ったら悪い"という事から単に「規約に抵触する」という意味で使っているので、
他の方から見た場合に誤解がないように引用をしておきます
「抵触するかどうか(しじみさんの言う規約上の悪か善か)」と「実際の善か悪か」はあくまでも別の表現なので、
わざわざみんなが誤解しやすい言い方をする必要も無いと思います
ところで、規約に同意して進み、実際にその規約に違反していたとしても、
それより大きい法律…例えば実際に生活する我々の法律に拘束されるので、公序良俗に反する場合は規約自体が無効となるケースも多々あります
(この場合は守る方が”道義上の悪”ですね)
同意にしても今の方式によりユーザーが同意を擬制しているだけなので、実際に読んで同意したとみなされるケースかどうかはやはり上の判断になります
「同意したら進んでね遊んでねって書かれてたけど読んでないよ、同意してないよ」、という事も法律はちゃんと想定しているという事ですね
まあ、これは手続きの瑕疵の話に繋がっていくので、完全な脱線ですが
それを否定してませんよね。
ただし、FF14の現状の規約、罰則の文言や運営の発言を見る限りは
①規約違反は規約違反であり、運営もそれを推奨許可することはしない。
(運営に聞くな良いとは言わないという発言など)
②罰則付与についてはツール他の状況などを加味して罰則を与える。
(ツール個別に基準があるなどの発言とVCにおける対応から罰則を与えないという判断もあり得るという事)
であって、決して運営が規約上問題ないとして許可してるという状況ではないという事。
規約自体を無効化してるわけではないので規約違反が無効化してるという話でもない事。
これらを考え違いしてると指摘しております。
ですので、その後の同意に関しても同じ。運営が打ち出してる要素と全く合致しません。
あなた個人がそう考えるのは構いませんよ。ただ、ほかの人も同じように考える必要が
無いと話してます。あなたが否定してる部分は本来他者が別の考えを持っていても問題ないので
同意の必要はありませんし、議論の必要も基本的に相手次第といったところでしょうか。
あなた自身も押し付けられても困る部分では?
Last edited by sijimi22; 12-11-2019 at 09:43 AM.
勝手解釈はまぁどの道抑制とか出来るもんじゃないし、
その人が何を持ってそうしてるのかもそもそも分からないしなぁ。
ただ最終的にダメですなはずなのに、
いやこうだからは不毛としかないのは事実では?
こう言ったり、、
「規約の遵守は絶対だ、ましてや配信なんてモラルの無い無法者」…
ってる言ってる方がいますけど、別にボクはこれに対して
「VC使ったプレイ・クリア動画に自身の声じゃない他人の声がのってる動画は規約違反。攻略動画に機械音声(ゆっくり等)で解説する動画は規約違反。
音楽視聴が主目的の動画も規約違反。バズったシルクスツイニングBGMを色々な動画に合わせたネタ動画も100%規約違反。これ全部に通報してきてくださいね」って言ってるわけじゃないんですよ。
それは水掛け論なので意味がないです、こういう流れにはしたくないですね
そうじゃなくて、規約違反は許せないと思ってる人でも、現実としてこれらを”規約違反してるから悪い事だな”という認識なく、
程度問題としても、そもそも悪感情すら抱いていない人って絶対いるでしょ?って事で…
シルクスBGM動画だって無条件に笑っていいね押したり、ゆっくり解説動画を参考にする人も多いはずです
「お前だって遵守してないだろ」が言いたいんじゃなくて、皆さんがこういうものに規約遵守と関係なく悪感情を抱かないのと同じで、
ツール使用してる人たちだって、ただ単にツールに対して悪感情を抱いていないだけだと思うんです
(”外部ツール”という広義の定義で定められるツールはまだ本人の自己責任で踏み込める余地がありますが、これらは規約上は黒というしか無いので抵触の程度からすると上だしね)
この点、実は皆さんと立場が違うだけで感じ方は一緒で、皆さんが「規約違反だけどネタ動画やゆっくりボイス攻略等には悪い感情を持たない(というか違反である事も知らなかった)」
というものが内にあるのであれば、同じように感じていて立場が違うだけの人たちを規約違反という面から批判する事の難しさは分かると思うんですよね
繰り返しますけど、どっちも変わらないんだから批判やめろって事は言ってなくて、自分の内にもあるようなものを立場が違うというだけで痛烈な批判がしたいのならば、
それに見合うだけの解釈を自分自身と向き合って説明出来る理由をつける事が前進に繋がると思うんですよ~…
当スレッドは「利用規約についての法律論」や「規約違反の動画」について議論する場ではありません。
スレッドの趣旨にあった投稿をしましょう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.