規約違反はモラル以前にルールとしてNGなんですがそれはwww
としか思わないですね。
その混乱を生じさせているのは運営なんで、ちゃんと通報上げて仕事してもらいましょうねって立場です。
しっくり来る人が多いかは確認のしようがないし、あなたがルールガバガバが良いと思うことと、その他大勢の人の考えることは違うと思っておいた方が健全ですよ。
ここは、あなたの意見を書くところで、架空の誰かを代弁する場所ではない。
運営もいちいち監獄に呼んでるから対応しきれないんだ
メールで「BANポイント溜まったぞ、次やったらBANな」って内容のコピペ文でも送っときゃいいのに
スクエニの他ネトゲはそんな感じでやってるじゃないですか
とりあえず手始めに、Twitterで200いいねとか300いいねとかついてるリシェード使った高画質スクリーンショットを、ツールを使用したスクリーンショットを掲載してるって理由で通報してみるのはどうかな。
スレッド:外部ツールの線引きについて(公式発言)
「こんにちは。外部ツールの利用に関して決着をつけてほしいということで始まった本スレッドですが、
これまでに何度かお話してきているとおり、外部ツールの利用は利用規約により禁止されていますので、
「良いのか」と問われると、「ダメです」という回答になります。
また、具体的にどのツールが禁止事項に該当するのかしないのかという点につきましては、
すべてのツールに対してどれがセーフでどれがアウトの線引きを公開することはありませんので、
申し訳ありませんがお答えすることはできません。
利用規約をご確認のうえで、ご自身の責任でご判断いただければと思います。」
多分この太字の一文で、FF14クライアントに干渉するような外部ツールの中にもアウトとセーフのラインがあるのでは?
といった誤解と混乱を招いてるのかもしれませんね。ここで言われているのは、『いくらでも無限にあるツール(アプリケーション)の
一つ一つにこれはOK、これはNGの線引きなんてやってられませんので公開しません、というより公開できません』
っていう意味合いだと捉えたほうが自然ではないでしょうか。
吉田氏についても、DPS計算ツールのようなFF14クライアントに干渉するような外部ツールは規約違反とおっしゃってますよね。
ただしMOD文化への理解もあり、違反者には変わらないですがひとつの楽しみ方として利用しているユーザーへの最低限の配慮として、
「あとはわかりますよね?(その楽しみをぶっ壊すつもりはないが、表立ってやるんじゃねーぞ)」
という発言をしたのだと思います。
それがいつの間にか規約にある外部ツールの意味合いや、この発言の意図を間違った方向に捉え、
表立って配信等で使用する人が出てきてしまったのかもしれません。
それを見たプレイヤーも、あれ?もしかしたらこれってラインを超えていない、規約的にセーフの白ツールなの?と
更に勘違いのループになって益々エスカレートしてしまっているのかもしれませんね・・・。
いや、規約はルールであって、それに違反を構成することがモラルとしてもNGではないですよ
そういう例はいっぱいあります
でも、みんなはそれを知らないので、そういう流れの持って行き方はしたくはないですね
どうしても止められなくても、やって欲しく無ければ”お願い”は出来るでしょ
青魔のレベリングで、違うジョブで敵倒して即、青に着替える事で経験値を青に入れる不正がありましたが、
公式から「これは不正行為に該当するけど認識してたけど後手対応になったんで、ペナルティは与えないけどやらないで…」という”お願い”ありましたよ。
ここにいる人たちはペナルティが与えられないからといってボクと一緒でこういう不正にも手を出さなかったと思いますが、
ボクもツールに関して明確にNGという姿勢が示されているなら、FF14でツール使うのは個人的な利用ですらよくないんじゃないの?と言います
が、そう判断するには余りにも”そうじゃない”発言や例が沢山あるわけで…規約だってかなり広義なので厳格適用が出来ませんしね
これはもうFF14に合わせて価値観を変えていく方が良い…とはいかないまでも、そういう価値観で運用されているんだな、と頭の隅に置いておいた方が良いと思いますよ
お願いはすでにしてるのでは?どうしても止められなくても、やって欲しく無ければ”お願い”は出来るでしょ
青魔のレベリングで、違うジョブで敵倒して即、青に着替える事で経験値を青に入れる不正がありましたが、
公式から「これは不正行為に該当するけど認識してたけど後手対応になったんで、ペナルティは与えないけどやらないで…」という”お願い”ありましたよ。
ここにいる人たちはペナルティが与えられないからといってボクと一緒でこういう不正にも手を出さなかったと思いますが、
ボクもツールに関して明確にNGという姿勢が示されているなら、FF14でツール使うのは個人的な利用ですらよくないんじゃないの?と言います
が、そう判断するには余りにも”そうじゃない”発言や例が沢山あるわけで…規約だってかなり広義なので厳格適用が出来ませんしね
これはもうFF14に合わせて価値観を変えていく方が良い…とはいかないまでも、そういう価値観で運用されているんだな、と頭の隅に置いておいた方が良いと思いますよ
外部ツール使用は規約上NG。
運営側の曖昧な発言は確かにありますが、公式に「使用OK」と言われない限り
外部ツール使用は原則NGとするのが適当かと思いますが。
少なくとも表向きはね。
Reshadeのようなグラフィック変更MODに関しては契約違反ではないと公式からコメントが出ています。
あくまで自己責任で使用してくださいということです。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...=1#post1408111
ただ、ゲーム内のモデルオブジェクトを改変させるようなリバースエンジニアリングに関しては処罰事例があります。
そこだけは注意ですね。
ちなみにこの3DCGオブジェクトの改変がLoLのカスタムスキン変更に該当する項目です。
他のゲームでは結構見ますが、FF14に限ってはアウトということですね。
Last edited by Saik4; 12-03-2019 at 09:36 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.