Results 1 to 10 of 5045

Hybrid View

  1. #1
    Player
    LuckyBancho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    818
    Character
    Lucky Bancho
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
    あ、ちなみにVCって外部のツールで担ってる人が多いと思うんですけど、それも明確に規約違反ですよ。
    VCだけがOKだなんてどこにも書いて無いです。
    下記、過去のフォーラムで吉田Pからサードパーティのボイスチャットツールの使用については問題がない旨の言及がありますのでご参考までに。

    Quote Originally Posted by Naoki_Yoshida View Post
    ボイスチャットはSkypeやVentなど、素晴らしい代替え手段が多数存在します。
    公式にサポートさえしなければ「いいからボイスチャット使えよ!」と強要されるケースは、
    相当少なくなると思いますので、LS内やいずれ実装となるフリーカンパニー内で、
    合意ができれば、外部のボイスチャットソフトの使用をご検討する方が、良いと考えています。
    (47)

  2. #2
    Player Akiyamashuuichi's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,996
    Character
    Akiyama San'san
    World
    Ixion
    Main Class
    Archer Lv 15
    Quote Originally Posted by LuckyBancho View Post
    下記、過去のフォーラムで吉田Pからサードパーティのボイスチャットツールの使用については問題がない旨の言及がありますのでご参考までに。
    いや、それは知ってますよ、「規約に書いてない」という意味です
    今は「吉田氏がどれだけ黙認してても、それは吉田氏個人の考えであり規約に反映されてないからNG」「規約でダメなんだからダメ」って話してたじゃないですか?

    話の流れを説明すると
    「何でコミュニティで使われてる○○ツールは処罰されないんだ?処罰すべきでしょ」ボ「吉田氏がこれだけソレに関する発言してて黙認が明らかなんだから処罰対象じゃないって分かるでしょ」
    「それは吉田氏の個人的な考えでしか無い、規約でNGなのはNG、規約と現実が乖離してるのが問題」
         ↑ ↓
    「何でコミュニティで使われてるVCは処罰されないんだ?」吉田氏「SkypeやVentとかあるよ」
    「吉田氏がOKって言ったからOK!」


    こうなるんだったら、意図が明らかな黙示と明示で結論変わっちゃうのおかしいでしょ。だから「規約にNGだから一律NG」って言う主張がおかしよねって話に繋がるんです
    (13)

  3. #3
    Player
    acoy's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    437
    Character
    Bosco F'ruttidi
    World
    Typhon
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    Quote Originally Posted by Akiyamashuuichi View Post
    いや、それは知ってますよ、「規約に書いてない」という意味です
    具体的な名前を挙げるとアレもコレもとなるから書いてないって事はご理解されてます? 
    以下の機能を含むモノは禁止ってことです。

    ・ゲームデータの改変、結合、リバースエンジニアリング、解析等の行為
    ・ユーティリティの作成、頒布等の行為


    こんなことできるVCって存在します?
    (35)

  4. #4
    Player
    Tisa's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    423
    Character
    Chisa Alsidepaddy
    World
    Unicorn
    Main Class
    Pugilist Lv 12
    「クリアできるチームが現れるかどうかもわからない」なんてコンテンツを、
    文字通り「やれることは何でもやれ」を悪い意味でもとことん突き詰めた結果、無理やり突破するチームが現れる。
    同じ環境を用意した後追いクリア者が少しずつ増える。

    そして彼らは言うでしょう。
    「零式は簡単すぎる。もっと難しいコンテンツを出せ」

    これからも投入される絶開発リソース。
    規約違反に手を染めるつもりのないユーザー、コンシューマーユーザーは永久に蚊帳の外。未実装に等しいコンテンツ。


    現実的なことを考えれば、今更ツールの根絶なんて不可能なのはわかりますよ。
    でも、規約違反行為がコンテンツ挑戦の入口・大前提になるまで先鋭化してしまい、
    圧倒的大多数のユーザーにとっては実装されてないに等しい絶を、今のようにだんまりのまま強引に続けるのであれば
    新しい絶が登場するたびにこの話題がループし、不満がくすぶり続け、
    不満の声が溢れるのを止めさせることなんて絶対に不可能でしょう。
    規約を守ってる限りスタートラインにも立てない、遊べないものが定期的に出てくるわけですから。

    実情に合わせて規約の変更もしないのは、運営としてメリットが無いと考えているという話も間違いないでしょう。
    でも。

    今の運営にとって大変に大事なお客様と捉えている様子の「何でもアリの腕自慢インフルエンサー」にいい顔をしながら、
    同時に、規約が守ってくれる安心感の中で遊びたいというコンシューマーユーザーもまた手放したくない、
    と美味しいとこ取りを考えるなら、こういう不満の声が不本意な形で拡散したとしても、
    それは甘んじて傾聴していただくしかないんじゃないでしょうか。
    絶導入の経緯・動機に納得できていない自分は
    それによって運営の考え方が変わってくれることに期待をかけています。

    ツールの根絶は現実的に不可能。
    ならばせめてその不公平感をより増すようなプレイヤー選別を開発運営自らがするべきではないと思います。
    ツールなんていうものに一喜一憂せずに済む難易度のコンテンツを天井として
    みんなが遊べるものにしておいて欲しいと思います。
    (64)

  5. 11-21-2019 02:32 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。