蒼天街で無操作放置されてる方を 、何分かで強制的にエリアがいに排出していただきたいですね。
蒼天街で無操作放置されてる方を 、何分かで強制的にエリアがいに排出していただきたいですね。
有利不利が出て然るべきでは?
そもそもPLLで吉田P/Dが説明した際は「サーバー同士での競争」と発言していたと記憶しています。
競争なのであれば多少なり差が付くのは必然ですよね?
混雑であれば別サーバーに移動する、というのは普通の考えだと思いますが
今回は「自サーバーのイシュガルドを復興する」コンテンツだと考えていたプレイヤーが多かったため(私含め)
他サーバーのプレイヤーの大量流入によってコンテンツがプレイできない事が問題になっているのだと思います。
論点がズレています。あくまでもコンテンツの話ですので。
上記でも述べていますが、他サーバープレイヤーの大量流入で割を食っているのは原住民です。
----------------------------------------------------------------
みんなで時間をかけて製作・納品を繰り返しゲージを貯めた
⇒開始時間を知った他サーバーの方がに押し寄せる
⇒報酬だけ貰って自サーバーに帰る
----------------------------------------------------------------
健全ですか?w
正しいかどうかはユーザーではなく運営が判断します。
自サーバーの意識うんぬんは人それぞれですので口を出す必要はないかと。争いの種になりかねないと思います。どうにも「自分のサーバー」という意識が強い人が多いように思いますが、ワールド間テレポ実装以降、「自分のサーバー」なんて物は所詮ハウジングの有所と、リテイナーベルの制限でしかないです。
蒼天街の復興にしたって、私は他サーバーに買い出しに行って、そのままそのサーバーで納品したりしているので「自サーバーへの貢献」のような考えは一切ありません。
「ここは自分のサーバーなのだから、よそから来た人は遠慮しろ!」という考えの方が、むしろ不健全だと思います。
「自分のサーバー」というこだわりは捨てて、先程のサーバーABの話のように、うまく空いてるサーバーに参加するのが、正しい楽しみ方だと思います。
他鯖の復興に参加できる事の方がコンテンツとしてよっぽど不健全だと思います。
「競争」コンテンツだと前提して、競争する相手を手伝うんですか?
それが正しい遊び方だとは思えません。だから荒れているのだと思いますよ。
Last edited by GGPanda; 11-14-2019 at 12:55 AM. Reason: 少々追記を
別に納品頑張った人限定にミクロの話をしているのではないですよ。
ただ単純に、全員が当てはまるマクロの話をしてるだけです。別鯖からきた人も中で放置されてる方も沢山いますので、誰もが平等に無操作放置の方を排出すすればいいなと思っただけです。
それによって新たな人が入れますが、現状仕様なので自鯖の人かた鯖の人かどちらが入れるようになるのかは分かりませんが別問題ですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.