悪用なら注意なり処罰をして欲しいというのが要望です。
申請合わせする側もされる側の気持ちはともかく、システムで行えるからという筋は通っています。
反対される意見も否定する気はさらさらありませんし、要望として申請合わせを削除を出すのは良いと思います。
私自身も別に修正に対して反対するつもりもないです。
ただ運営も沈黙したまま、更にはシステムで誰もが出来る事をユーザーが勝手に悪用と決めつけるのはどうなのかなと思って反論しています。
残念ながら普通の人から見たら悪用です
そもそも1戦場に8人PTは影響がでかすぎるから4人PT申請にしたっていう事を踏まえて8人よりもでかい数字の人数が同じGCで身内で集まったらどうなるか想像できませんか?
FLはそもそも個人の力よりも組織力が試されるゲームなので意思の疎通が取れるメンバーが多ければ多いほど強いゲームなんですよ
システム上誰でもできると言いますが少なくとも私のクライアントには合わせ申請機能は実装されてないですね
以前から懸念されていたにも関わらずそれでも実装したのは運営です。
個人の力よりも組織力が試されるゲームにも関わらずです。
結果、ゲームバランスが崩れるのは以前から懸念している通りですね。
あれ程言われていたのにフィードバックがされていないのはとても残念です。
しかもそれに関しても何ら回答も行動もない状況で残念です。
在庫さん本人が悪用してないって思ってるんだから何を言っても無駄ですね
1番問題なのはここまで問題になってるのに一言も発しない開発チームだと思います
幾つかだけでもみんなの疑問に答えるだけで少しは落ち着くと思うんですが?
何故ここまでダンマリなんでしょうか?
「フィードバックはどんどんして下さい」その割には何も答えようとはせず斜め上の調整ばかり
いい加減なにか発言して欲しい
何事においても、良いと思う、悪いと思うならわかります。
しかし良い悪いをユーザー側で決めつけるのが問題で、判断するのは運営側であるべきだと私は思います。
過去の例で言いますと良かれと思ってやった指揮アラチャも、度が過ぎれば悪い行為です。
私も良いと"思っていた"行動にも関わらずGMから悪い行為と注意を受けた背景もあります。
なので運営には問題あるかどうかの判断を行って欲しい次第です。
申請合わせについて
①現在、「申請合わせ機能」は無い。
②けれども、申請合わせをすることはできる。
③運営はこれについて、何も言及していない。
ここで、「申請合わせ」について、
①それを利用するユーザー側が悪い
②申請合わせができる状況を作っているのは運営だから、運営が悪い
③申請合わせをしても、運営が何も言わないから、申請合わせはセーフ
おおまかにこの3つの意見がありますが、
ひとつひとつは、どれも納得できる意見です。
と同時に、①②③はお互いに相容れない意見です。
なので、どれが正しいかを議論しても不毛だと思います。
むしろ、このような意見が乱立する環境を作って放置している運営さんに、
責任がないはずがない。
なので、運営(吉田プロデューサー)にはこの状況についてのコメントをして頂きたいし、
そのうえで改善して欲しいです。
シルロ2でも採用されているようでゲンナリしてますが、GC制の廃止とレートを用いたマッチングの導入、もっと極端な要望を言えば常時ソロGCフリー化をお願いします。
PvPコミュニティーに気を遣っているが故かと思われますが、マッチングした中でコミュニティを形成すればよいのではないでしょうか?
5.1以降、FL三種は以前以上に轢き殺しゲーと化しています。
新しい高揚の仕様も拍車をかけています。
また、現在のマッチング仕様ではジョブ間バランスをどう取ったとしても、何も変わりません。
使うジョブが変わるだけです。
Last edited by Tialot; 11-12-2019 at 12:19 AM. Reason: 誤字修正
PvP装備増えたので久々にやってますが
フロントラインでちょくちょくどこかに固定がまとまって入っているのが見受けられ
マップルールとかほぼ無視の固定チームが無双してキルポイントだけで勝ってしまうような
ワンサイドゲームっぷりが更に悪化してますね。
開発側も問題を認識していて固定対策はいろいろ試行されているようですが、
結構な頻度で固定による蹂躙を見る限り、現状ではあまり機能しているとは思えないです。
追記
ただPvP好きでずっとやっているような人たちが強いのはそれはそれで当たり前で
そのために割りを食うのはおかしな話だとは思うので
理想を言えばフロントラインも上級、中級、初級みたいな
ウデマエ別のマッチングが行われるのが良いと思うのですが
分散させるとシャキらないんでしょうね・・・
Last edited by Karukan; 11-11-2019 at 11:52 PM. Reason: 追記
FLのコミュニティについて、少し言及しておきたいことがあります。
それは、コミュニティ内部においても、与ダメに応じて待遇の違いがある、ということです。もちろん、与ダメにはそんなにこだわらず、連携に重きを置くコミュニティもありますが、強国と呼ばれるところは、ほぼ与ダメ争いが熾烈です。それが楽しいと思える人もいれば、楽しくなくてソロやフレと組んで行く程度になる人もいます。与ダメが低いゆえに、PTに入りづらくなり、疎外感から抜ける人もいます。(強くなるための個人練習はしている前提です)
上記のとおり、コミュニティといえども、みんながみんな仲良しというわけではない。仲良くやっている方は気が付かないかもしれませんが、弾かれた方はやっかみと言われようとも面白くはありません。そういう事実があることを認めた上で、それでもわけたいのかどうか、というところなのですが…。
与ダメ争いが熾烈がゆえに、野良に対する固定の蹂躙が行われる結果になっていることも、また事実です。これを踏まえてみれば、初心者と常連にわけたところで、また常連の中で強者と弱者のふるいがかけられ、弱国が蹂躙されるだけではないでしょうか?
ところで、最近は、初心者を対象としたPT募集が熟練軍師によって立てられたりして、とても良い方向だと個人的には思います。初心者ですから、与ダメはそんなに出せていないでしょうが、連携で勝利しているのでは?と想像しております。熟練者からのアドバイス、それに応えようとする初心者が一体となり成功したときには、FLが心から面白いと感じるはずです。
与ダメやキルに傾倒せず(与ダメやキルに無関心になれとは言っていません)、連携で勝利を勝ち取る気持ち良さは大規模PvPならではのものです。つまり、そのような形で楽しめるようなFLの形を目指すべきではないでしょうか?そのために、運営が環境を整え、ユーザーも何をすべきか考えると良い方向に向くと思います。それ無しに、初心者と熟練者をわけても、何も変わらないと思います。
乱文、失礼いたしました。
FLは、元々のコンセプトがヒエラルキーで成り立っているので、
轢き殺しのようになるのは、今のゲームシステムがそうなっているからだと思います。
元々GC勢力戦だったわけですので。
よりスポーツチックなものを求めているのであれば、
新しいタイプのPvPコンテンツを要望するほうが理にかなっていると思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.