なるほど。主に戦略ではなく、スキルの基本みたいな感じですね。
こういった意見はすごくいいと思います。
とおっしゃるから。
あなたの意見はローカルルールの基本ができない人へのチュートリアルなのか、ゲームのルールのチュートリアルなのかいまいちはっきりしていないので伺ってみました。
私は後者についてはニコレッカさんの意見が一番妥当だと感じています。
Last edited by pomepome; 10-07-2019 at 08:20 PM.
モグモグコレクションの件について以前に投稿した者ですが、
追記したい事があったので再度投稿させて頂きます。
PVPコンテンツは勝敗のあるコンテンツだという事を運営さんにご理解頂きたいです。
その上でPVP初心者が報酬により大量に流入した結果を是非実際に体験して頂きたいものです。
何のフォローも無しに報酬のみで人を呼び込んだ結果というものを体験し検証して下さい。お願いします。
Last edited by Kikulin; 10-07-2019 at 07:47 PM.
正直、無駄な部分があまりにも多すぎて、読む気になりません。
あなたが妄想を膨らませて、私の意見なるものを延々と語ってくれることは、大変光栄ですが、相手に意見を求めるなら、まず過剰な自分語りをやめて、シンプルに相手の意見に耳を傾けてはいかがでしょうか。
妄想されてること自体が不愉快です。
Last edited by MiaEst; 10-07-2019 at 08:28 PM.
Player
初心者の方とやる機会があったので聞いてみたのですが、PVPの何がわからないか、私からの意見も交えて書きますね。
①アクションの効果が違う・セット方法があまりにも雑(ジャンポするとわかりますが、スキル未配置であったり旧配置から更新されていなかったりで開発側でそういった設定が安定していない)
リジェネやプロテスがあった時代がそうでしたが、効果・秒数が違うので、PVEで慣れている人ほど違和感があるそうです。
②色んな方が挙げていることですが、コンテンツ毎の特殊UIやホットバーへの対応が出来ていない、セットする場所が限られている。
③UIが雑で制圧殲滅シルロ氷、ウルヴズジェイルフィースト、RW1,2と9回もPVPコンテンツの実装をしておきながら、UIの作りがあまりにも不親切な作りが多い(フィードバックがされていない)
④データ上でわかるであろう問題点の洗い出しや改善点に関して、ユーザーからの意見でないと対応がされないのも問題かと(モンクの金剛バグ緊急メンテのように)
⑤初心者にありがちなのが、なぜ倒されたのかがわからない可視化不足。
PVE側だと範囲を踏んでしまったからとかそういったものが原因だとわかりますが、PVPではアクションのエフェクトに関して近接が特にわかりづらくなっています。
踊り子くらいわかりやすいエフェクトならまだしも、どうして倒されるかわからないようなエフェクトの小ささ、無さでは致命的かなと。
FPSやACTとかだと、攻撃されているということに自分だけのエフェクトや動作があります(血しぶきだったり、コントローラーが振動したり)
FF14のPVPの場合、紅蓮までの時もそうでしたが、エフェクトがほとんどないまま気づいたら倒されていたということがよくありました。
バーストがあまりにも強すぎて、蒼天仕様の時の機工だと瞬間的にHPを1万以上削るような瞬間バーストがあった時代もありました。
チュートリアルに関しては、自分は必要だと思いますが、なぜ実装出来ないか?については、プレイヤーが100万人いると仮定した場合の数%しかやらないコンテンツにコストが割けないというのが理由ではないでしょうか?
定期的に報酬や新コンテンツを実装するだけで数年単位で文句を言いつつも遊んでくれるのですから、初期投資以上のコストを割く意味がありません。
不具合対応に関しても、少数しかやっていないコンテンツに対応コストを割く意味がないので、不具合対応の優先度はかなり低いでしょう。
昨今のコンテンツや仕様実装の仕方を見るに、吉田Pの管理が全体的に行き届いていないことからも、少数しかやらないコンテンツにコストを割けない状況であることもあるでしょうね。
Last edited by Kyoh; 10-07-2019 at 08:56 PM.
メインはEle、サブはPrimalとManaとGaiaで活動してます。
もしこれが本当だとして、PLLでのPvPに対する態度を見る限り図星だと思うので残念で致し方ないですね。チュートリアルに関しては、自分は必要だと思いますが、なぜ実装出来ないか?については、プレイヤーが100万人いると仮定した場合の数%しかやらないコンテンツにコストが割けないというのが理由ではないでしょうか?
定期的に報酬や新コンテンツを実装するだけで数年単位で文句を言いつつも遊んでくれるのですから、初期投資以上のコストを割く意味がありません。
不具合対応に関しても、少数しかやっていないコンテンツに対応コストを割く意味がないので、不具合対応の優先度はかなり低いでしょう。
昨今のコンテンツや仕様実装の仕方を見るに、吉田Pの管理が全体的に行き届いていないことからも、少数しかやらないコンテンツにコストを割けない状況であることもあるでしょうね。
GG
ただFRCでの大盤振る舞いを見るに、コンテンツが活性化する要因に関してはお金を出す方針ではあるようなので
『FFXIV』初のPvP公式試合“The FEASTリージョンチャンピオンシップ 2018 Japan ファイナル”をリポート。優勝チームと岸大河氏にも直撃インタビュー!
ここからの
>Arc'irisには、ゲームカード3年分に加え、ゲーム内称号、決勝戦で使用したデバイスがサイン入りで贈呈された。さらに、吉田氏の粋な計らいにより、決勝戦で使われたPC、ゲーミングチェアが、サイン入りでプレゼントされることに。
ここで使ったお金を素人の単純計算で考えると2,300万くらいはPVPチームに対して出しているようには見えるので、そういったところで推せればまだやりようはあるんですけどね……。
メインはEle、サブはPrimalとManaとGaiaで活動してます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.