はぁ、なんかもう疲れてきました
マテリアクラフトに対する問題を指摘しているのではなく
マテリアクラフトに対する行き過ぎた意見を指摘しているのです
一連の流れで、私がマテリアクラフトの仕組みに対して意見を一度でも述べたでしょうか?
この発言、誰に向かって発言しているか俺、「クラフターを上げないといけない」って言ってる人の考えが理解できないんだけど
修理は使っていく分にはNPC修理で問題無いし、バザーで修理依頼出したって良い
クラフターが無くてもまったく困らない
マテリア装着も、職人探して依頼すれば良い
絶対に手に入らないなんて事も無い
クラフターが無くてもできる
金策も素材狩りで稼ぐ方法が一杯ある
ギャザラーやクラフターが無くてもまったく困らない
クラフターが無いと絶対に出来ない事ってありますか?
事実無いんだよね
初期のイメージのまま、上げるのは必須!を本気で思ってるような
ちょっと残念な人の言葉に惑わされて
クラフターの総数が増える弊害が‐‐‐ってのは間違ってると思うんだよね
そうでなくても、サービス開始から時間が経てば
全体に対するクラフターの数が増えるのは当たり前なわけですし
よくよく読んでいただきたいですね
ここまで言ってご理解いただけないようでしたら、もう無理だと思いますので
私はここで終わりにしますね
私の意見は少し違うな。全職カンストが「楽すぎる」事が問題だと捉えています。
システム上全職カンストが可能でも、それに要する手間が莫大であれば、大抵の人は1つか2つ選んで完結しますよ。
それでいて、システム上では制限されないので、シーソー形式に比べてプレイヤーの「圧迫されている感」は少ない。
(事実上、同じ効果であっても、プレイヤーの心理面での影響が異なります)
FF14の場合、レベリングがヌルすぎるので、誰でも自己完結できる方向にいきがちなのですよね
前にも書きましたが、これに対する処方箋はキャップ解放しかありません。
しかし、新生まではそれも無いだろうな・・・というのもまた事実。
であるならば、少なくとも新生まではそれを見越したデザインを構築すべきでしょう。
クラフターの場合はマーケットを大きくするというのは、一つの解になり得るはず。
「どの辺が」「どのように」行き過ぎているのか、これまでも全く説明が無いようですが。
(妙な煽りは多々見受けられましたが)
何度も述べますが、マテリア装着のNPC化がクラフターにとっての不利益ならば本案の実装は避けるべきです。
もし上記のような事実があり、マーケットを主眼とする意見がそれを隠す(或いは誘導する)ようなものであれば
「行きすぎ」だと言えますが、そのような意見は(私や私以外にも)見られないように思えますよ?
開発がいまさらアーマリー全否定ってわけにもいかないだろうし
ユーザーは万能感が感じられるので本音としたら全部カンストしたいですね(メンドクサイとも思いますが)
まさかこのアーマリーシステムで何かの職を上げない事が「メリット」になるような
誘導はデザインしにくいだろうし こまりましたね
んんー、修理スレで散々議論されたことの繰り返しになってきてる気がします。
そっちで主戦張られてたZharさんには大変ご苦労様としか言いようが無い(時間空けたとしても
同じ主張を一から繰り返して説明するのって疲れますよね(--;;)です。
それはそうとして、マテリアクラフトの流通促進効果で「自分でクラフター上げてる戦闘メインのPCは
自分で調達しちゃうから問題」という点ですが、装備の製作素材の入手難易度によっては
そうとばかりも言えないんじゃないですかね?
自分は革細工と裁縫50かつ戦闘職カンストですが、フェルト系装備やラプトル系装備を入手しようと
思ったときは材料集めからこつこつなんてほとんどしないですし、手が届く範囲であれば
市場に流れてる装備を買って済ませちゃうことが大半なんですよね。
理由は簡単で、材料集めに掛ける手間とカネ稼ぎの手間、倉庫の圧迫具合を考えて
「買った方が楽」という場合が多いから。
LSメンバーの狩りに付き合うなどで素材がまとまって入手出来た時には製作して市場に流しますが、
同接500そこそこのうちの鯖でも、遅くても数日のうちにははけちゃうことが多かったりします。
鯖内の潜在的な顧客層の数を考えると、「活性化されてない」というほど
好ましくない状況でも無いんじゃないかな?また一定数私のように「買った方が楽だ」と思う
ユーザが居るということじゃないでしょうかね?
#値付け的には原価割れしない程度で出してるので、買い占め転売の可能性もありますが、
そもそもその装備が売れるという見込みがなければ転売しませんからね。
追記:
結局何が言いたいかと言いますと、ファイターにしてもクラフターにしても、一日は24時間しか無いし
そのうちゲームに費やせる時間はさらに短い以上、クラフターメインでプレイするか、
それとも消費者側に回るかは「生産に時間と労力を使うかどうか、それともカネで解決するか」
という選択をどう捉えるかで変わって来るんじゃないでしょうか。
一概に「カンストしてるから生産者側に回る」とは言えないですし、需給バランスってのはその辺を
考えて回るものですよね。
Last edited by vbsnbk; 01-15-2012 at 07:19 PM. Reason: 追記
マテリアの装着をNPC設置などで誰でも行えるようにすることが、
クラフターにどんな実害をもたらすのでしょうか?
(精神的な意味合いではなく、具体的に形に表れるものとして)
もしくはゲームバランスにどんな悪影響を与えるのでしょうか?
FF14をプレイする楽しみをどの様な形で削いでしまうのでしょうか?
ここらで一度、根本的なところに立ち返ってみたい。
…実はこの辺については十分に言及されていないんだよね。
Last edited by Alicia-Florence; 01-15-2012 at 08:02 PM.
クラフターを上げたい人は上げればいいじゃないですか。その人たちは「嫌々」でもなく「仕方なく」でもありません。好きでやっているのだからこの発言には当てはまりません。あくまで「上げないといけない」と思っている人に対しての意見ですよ?
現状は上げるのが面倒だと思っている人でも上げざる得ない状態だと言う事です。
それに「板金上げた事=嫌々上げた事」とは書いていませんが?
まあ、推論だろうと上げる必要はないと言いつつ、ソーサラーをやっていないから裁縫は上げておらず、剣術と槍術を上げていたから板金や木工を上げたわけでしょう?他人には必要ないと言いつつ、自分は自分の戦闘職に必要なクラフターをしっかり上げていらっしゃる。
つまり、確かに修理はNPCでできる。装備も誰かが作ってくれるかもしれない。でも欲しい装備が売っていない時はどこにいるか判らないクラフターを探しますか??レベル上げや蛮神中に装備が廃品になってしまった時は中断させてまで街に修理しに戻りますか?更にマテリア化の装備はバザーから買いますか?
大体、あなたの言い分は「自分で作った装備を着たいと思いませんか?」ではなく「他人にクラフターを上げさせて買えば良い、修理させればいいと思いませんか?」でしょう。自分で何を言っているのか自分が解っていらっしゃらないようですね。
結局1つのキャラでやるか、別キャラ課金させて複数キャラで別クラフターを上げざる得ないかって事ですね。買えば大丈夫だったFF11より修理システムがある限り全クラフターカンストは必須でしょうね。スクエニ自身が首を絞めたシステムにしたのだから仕方ない。
書いてますね、思いっきり
なるほど「クラフターを好きでやっている人間は居る」とお認めになるのですね
確かこれは、以前貴方がご指摘した部分でしたか
自分以外のクラフターが存在する訳ですから、私の意見は何の問題もないという事ですね
また、私は好きで上げているユーザーに入るので
私に対して発言している時点で完全に矛盾していますしね
いやはや、申し訳ないです幻術は丁度育てている最中でして
だからと言って裁縫は今のところやる気はないですね
それに裁縫より鍛冶の方が成長していますよ、次は鍛冶を上げようと頑張っていますので
まあ、レベル表を見ただけでそこまで理解しろとは言いませんが
逆にレベル表を見ただけでそこまで言い切るのは、どうかと思いますがね
素材集めてクラフター募集のシャウトしますよ
マテリアも同様ですね、裁縫や鍛冶の製品はできないので
ちゃんと報酬を設定すれば、職人さんはすぐに見つかりますからね
そもそも、イベントに行く前に耐久度の確認をするのは普通ではないでしょうか
肝心な時に廃品になっては困りますからね、貴方は耐久度の確認をしないのですか?
仮に廃品になってもエーテライトで修理ができるので、街に戻らなくても問題ないですが
「自分で作った装備を着たいと思いませんか?」ではなく
「自分で作った装備を着たいと思ってはいけませんか?」ですね
後の文と合わせても、これは「嫌々クラフターを上げたのだろう」と
勝手に妄想してくる貴方に対して
私自身のクラフターに対する感想を伝えている文章にすぎないのですが
伝わりにくかったでしょうか?
また、他人の手を借りる事の何がいけないのでしょうか?
MMOである以上、他のプレイヤーと取引をするのは至極当然だと思っていましたが
1つのキャラクターで全部のクラフターをすることができるのに
別キャラ?複数キャラ?意味が分かりません
未だにクラフター必須とか言ってる人はちょっと残念な人だと思いますがね
理由については履歴を参照していただければ、書いてありますので
Last edited by UnkaiKomachi; 01-16-2012 at 02:30 AM.
前々から気になっているのですが、
市場云々と仰っている方々は現在の市場のどの部分がどう異常であるのかを詳しく説明していただけませんか。
また、消費を促すことによるクラフターへのメリットとは一体何なのでしょうか。
現在のというよりは、このままの仕様が続いた場合の近い将来と言った所ですね。
#165 でポストしましたが、本来クラフターをやらない(やりたくない)プレイヤー層がクラフターをやることによって「客」が減ってしまう事。
その結果、素材以外の流通が鈍化してしまう事辺りでしょうか。
まぁ現在でも Trabia では、低 Lv マテリアの在庫は軒並み 0 だったりとか、私自身結構チェックしてる方だと思うのですけど、最近はマテリア付きの装備をバザーで見かけることはまずありません。
ズバリ、儲かるようになる事。('Д')b
(というか、私にはコレ以外考えラレマセン・・・)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.