Results 1 to 10 of 200

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,884
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Poice View Post
    たとえ話になるとわけわからなるパターンになりますがあえて載りましょうかw
    たとえ話は只の一例であって、その上に書いたことが主なのですが、
    また肝心な所を、都合良く省いて引用するのですね。

    フィッシングサイトが危ないと言うことぐらい、言われなくてもわかっていますよ。
    (5)

  2. #2
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    フィッシングサイトが危ないと言うことぐらい、言われなくてもわかっていますよ。
    やっと危険性を認識してもらえたようでなりよりです

    追記
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    たとえ話は只の一例であって、その上に書いたことが主なのですが、
    また肝心な所を、都合良く省いて引用するのですね。
    論点と違う議論はしたくないので無視しましたが「挙げた2つの記事を読んでみてどんな感じ?ねえどんな感じ?」とAA付きで煽った方がよかったですか?
    (0)
    Last edited by Poice; 01-14-2012 at 10:52 PM.

  3. #3
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,884
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Poice View Post
    やっと危険性を認識してもらえたようでなりよりです
    また肝心な所は無視して、自分に都合良く受け取るだけですか。

    貴方の提示した事例は結局、こういった手口が考え出されていますという程度で、
    実際に被害に遭われたという報道ではありませんよね?

    私が求めたのは、実際にvascoのセキュリティで被害に遭われた実例があるかなのですが。

    実例が提示されないのに、憶測で不安を煽ることばかりされているから、
    説得力が無いのです。

    被害の実例を提示して頂ければ、私も納得できますが、
    かといって、トークンに代わる最善な対策は浮かびませんが。

    啓蒙する事が目的なら、
    フィッシング詐欺には気をつけましょう!と言うだけで事足りますよね。

    具体的に、フィッシングサイトを見分ける術を書かれても良いですし。

    こんな限られた人しか閲覧しないフォーラムで叫ぶよりも、
    実際にログインして、シャウトでフィッシング詐欺に気をつけるよう訴えかけた方が良いと思います。
    (7)
    Last edited by Matthaus; 01-14-2012 at 11:21 PM.

  4. #4
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    私が求めたのは、実際にvascoのセキュリティで被害に遭われた実例があるかなのですが。

    実例が提示されないのに、憶測で不安を煽ることばかりされているから、
    説得力が無いのです。

    被害の実例を提示して頂ければ、私も納得できますが、
    かといって、トークンに代わる最善な対策は浮かびませんが。
    私が提示した手法が「中間者攻撃」とよばれるもので以前から知られていたものでした。理論的には実用可能な物であるという認識はまだ持ってもらえませんか?

    ここまできてまだ実例の有無にこだわる理由がわかりませんが11での事例を見つけました
    http://forum.square-enix.com/ffxi/th...81%84%E3%81%A6
    このスレの方々はトークンあってもハックされる可能性について理解があるようでうらやましいです

    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    何処にも「トークン使ってれば絶対安全」等とは言ってないのですがね。
    皆さん、絶対では無いが現在採れる最善な策がトークンだと、おっしゃっているのです。

    貴方の、
    >トークンってそんなに安全ですかね?
    の一言から、この流れが始まってるのですよ?わかってますか?
    実際フィッシングの手口を工夫すればそれほど安全とは言えないという結論かと思いますが違いますか?それともまた振り出しに戻りますか?

    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    それならどうすれば安全になりますか?教えてください。
    一応素人が頑張って考えた案をだしてるんですが・・・
    (1)

  5. #5
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,884
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by Poice View Post
    私が提示した手法が「中間者攻撃」とよばれるもので以前から知られていたものでした。理論的には実用可能な物であるという認識はまだ持ってもらえませんか?
    理論を述べられるのは自由ですが、実用性があるのかどうかが問題かと思います。
    実際に被害が発生していない以上、実用性には乏しいのではと思われますが。

    Quote Originally Posted by Poice View Post
    ここまできてまだ実例の有無にこだわる理由がわかりませんが11での事例を見つけました
    http://forum.square-enix.com/ffxi/th...81%84%E3%81%A6
    私はFFXIも掛け持ちしており、向こうのフォーラムにも参加していますが、
    このFFXIでのスレッドの元となったMicktlllと言う方は、
    過去に別キャラでアカBANの経験があり、
    問題発言も多くフォーラムで何度も投稿を削除されているような、問題児です。

    その道では、かなり有名な方ですよ^^;

    自分の気にくわない人を、平気で匿名掲示板で晒して中傷したり、
    他人の意見を全く受け付けず、持論をひたすら展開するような人です。

    向こうのスレッドの見解でも、結局Micktlllと言う方の発言の真偽が不明なままで、
    公式からも何も返答がありませんでした。

    その後ニュースにも取り上げられていませんので、偽証の線が濃いと思われる結果となっています。

    まあ、この件は本題とずれてきますので、これまでにしたいと思います。

    Quote Originally Posted by Poice View Post
    このスレの方々はトークンあってもハックされる可能性について理解があるようでうらやましいです

    実際フィッシングの手口を工夫すればそれほど安全とは言えないという結論かと思いますが違いますか?それともまた振り出しに戻りますか?

    一応素人が頑張って考えた案をだしてるんですが・・・
    こちらのスレッドでも、トークンは絶対安全とは思われていないと思います。

    ですが、現在ユーザーが取り得る最善な策がトークンなのです。
    それを貶めるような、不安を煽るような発言は控えて欲しいと思います。

    トークンの使用に疑問を抱かせるようなミスリードを行うのでは無く、
    トークンとは切り離して、フィッシング詐欺の脅威を訴えることに専念された方が良いと思いますよ。

    貴方も、トークンの有効性自体は認めているのでしょう?
    (4)

  6. #6
    Player
    Poice's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    16時からスタンバってたんですが
    Posts
    1,540
    Character
    Charles Dunoa
    World
    Masamune
    Main Class
    Armorer Lv 21
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    理論を述べられるのは自由ですが、実用性があるのかどうかが問題かと思います。
    実際に被害が発生していない以上、実用性には乏しいのではと思われますが。



    私はFFXIも掛け持ちしており、向こうのフォーラムにも参加していますが、
    このFFXIでのスレッドの元となったMicktlllと言う方は、
    過去に別キャラでアカBANの経験があり、
    問題発言も多くフォーラムで何度も投稿を削除されているような、問題児です。

    その道では、かなり有名な方ですよ^^;

    自分の気にくわない人を、平気で匿名掲示板で晒して中傷したり、
    他人の意見を全く受け付けず、持論をひたすら展開するような人です。

    向こうのスレッドの見解でも、結局Micktlllと言う方の発言の真偽が不明なままで、
    公式からも何も返答がありませんでした。

    その後ニュースにも取り上げられていませんので、偽証の線が濃いと思われる結果となっています。

    まあ、この件は本題とずれてきますので、これまでにしたいと思います。
    ではググるの終わりにしますね

    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    こちらのスレッドでも、トークンは絶対安全とは思われていないと思います。
    ほとんど集中砲火くらってたような気がしますが私の被害妄想だったことにしましょう。みんな仮面被ってるから誰にどう意見してるかわけわからかったというのもありますが
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    ですが、現在ユーザーが取り得る最善な策がトークンなのです。
    それを貶めるような、不安を煽るような発言は控えて欲しいと思います。

    トークンの使用に疑問を抱かせるようなミスリードを行うのでは無く、
    トークンとは切り離して、フィッシング詐欺の脅威を訴えることに専念された方が良いと思いますよ。

    貴方も、トークンの有効性自体は認めているのでしょう?
    はい。トークンとそれを認証するシステム自体は1mmも疑ってはいません。あると無いのとでは雲泥の差があると思います。ただ使う人が「ハックはありえない」と思うのはあぶないんじゃないですか?という主張でした。最初に挙げた「フィッシングの手口を使えばログインできますよね?」っていう手法が何年も前から知られているフィッシングの手法の一つだと最初に教えて貰えればこれほど大げさには発言しなかったでしょう。ここ見てくださいってするだけで済んだ話ですから。
    (3)