以前何方かが書かれてた気がしますがメレー、キャス、レンジという括りの中其々にピュアとシナジーを作ってしまったのがそもそもの間違いじゃないかなと。
極論するならメレーは近接ピュア、キャスは遠距離ピュア、レンジをバッファーにしてしまえば火力調整もシナジー調整もやり易いしメレー、キャス、レンジを跨いだ比較も無意味になりますよね。

現状タンク4ジョブでMTST、ヒーラー3ジョブでピュアバリアに対してDPSは10ジョブでメレー、キャス、レンジと分かれた上でピュア、弱シナジー、強シナジーとなっており複雑さが他ロールの比ではありません。
もうDPS内のロール構造を大きく作り変えないと調整は無理なんじゃ無いでしょうか?