期間限定のイベントはあっても構わないとは思いますが、人数制限等が設けられていたり、予測不能な突発的なイベントなどがあるなら
イベントを積極的にクリアしようとする人たちがみんなクリアできるだけの十分な期間は取って欲しいです。
雑誌記者などの「中の人」が存在するイベントも今後発生するようですが、ぜひがんばってもらって発生頻度を増やして欲しいです。
まだ一度も記者に遭遇できてません。
何か法則性とかあるのかな
アイテムは金に物を言わせて入手はできるけど、それはなんか、こう・・最後の手段的な・・
期間限定のイベントはあっても構わないとは思いますが、人数制限等が設けられていたり、予測不能な突発的なイベントなどがあるなら
イベントを積極的にクリアしようとする人たちがみんなクリアできるだけの十分な期間は取って欲しいです。
雑誌記者などの「中の人」が存在するイベントも今後発生するようですが、ぜひがんばってもらって発生頻度を増やして欲しいです。
まだ一度も記者に遭遇できてません。
何か法則性とかあるのかな
アイテムは金に物を言わせて入手はできるけど、それはなんか、こう・・最後の手段的な・・
課金すれば今しか、体験できないことがある!
でも、運が良かったらね^^
スクエニの考えは、こうなのですか?
GMが突発的にやるイベントならまだしも、システムに組み込んだイベントにしては、敷居が高すぎですよ…
せめて、名前忘れちゃったけど、メインクエのLSあるんだし、あれを使ってイベント発生を知らせても良いのでは?
あと、このスレには関係ないことですが、たまにDev Track の内容が他人ごとのように書かれている、しかも上から目線に感じます。
書き方なので個性?かもですが、つまらないところでユーザーにストレスを与えないでください。
少なくとも、私はこのスレのDev Track には、不快感を持ちました!
ヒストリーが発生している事が問題なんだけどね・・・・ε-(o´_`o)ハァ・・今晩は、
進行中のコンテンツである都合上説明できない点が多くなってしまいますが、ここで議論して頂いている内容は、ちゃんとフィードバックされています。意見感想、アイデアは今後の内容に反映されて行きますので、その点はご心配無きようお願いします(内容によりますので、反映されなかったりもします)。
ではお話出来る範囲で。
最後の郡民は通常のクエストとは異なり、ライブイベントに属するものです。何人かの方が推察されている通り、ライブイベントとは突発的・断続的に発生する局所的な現象、と言う位置づけのものです。システム的なものと、ゲーム内スタッフが介在するものとが含まれ、発生時間不定、発生場所不定です(よく見ると定期的に見えなくも無い場合がありますが、一応不定です)。
最後の郡民の他にもライブイベントが存在します。どういう物が幾つあるかと言う点は、非公開です。
参加したくても参加出来ていない、と言う方には全く申し開きも無いのですが…そういう事もある代物です。
取れないヒストリーが出る、と言う点も仰る通りなのですが…これは「期間限定コンテンツ全般」の命題になると思います。なので、ここでは深く触れないでおきたい話ですが、ライブイベントではヒストリーしか発生せず、アチーブメントは発生していない事だけお知らせしておきます。
期間がどれ位か知らないけど帝国軍襲来と同程度なら遭遇する機会は多いと思う
今回のイベントは狙ってた訳じゃないけど3回ほど遭遇してる。
基本的に仕事が休みの日にしかインしてない私でも十分コンプできるんじゃないかな
どうしてもコンプしたいなら外部サイトで調べるなりすればすぐだと思うよ
ちょっと情報集めてちょっと頑張れば達成できるのにそれをしないなんて・・・
個人的には人数や回数など今後にフィーバックされるなら今のままでも良いかな
MMOとかだと大抵同じ時間帯にログインすることが多いと思うのだが、貴方が数回遭遇しているのであればその時間帯に発生するタイミング調整になっているのではないかと思われる。そうすると、その時間帯に入れない人はクエストに遭遇できない可能性が高いって事になるのかな?
そういった不公平に思われる事のないクエスト発生頻度にして欲しいんですけどね・・・・
モチベーションに対する考えが甘すぎないですか?
私個人的にはどうでも良い(ヒストリーはスカスカ)のですが、幾らアチーブメントが発生しないとは言ってもヒストリーのコンプに拘る方は居る訳ですから。また、コンプしようというコレクター的な視点だけでなく、「金を払ってるのに、自分は知らなかった/参加できなかった」という失望感や疎外感もそこには含まれているのです。これは大きなマイナスです。人数制限も同様です。プレイヤーは課金したうえに、イベント待機の時間コストまで支払ったのに参加できないことがあるのです。
トリガーが「その時間にその場所にいる事だけ」では余りに単純すぎます。10回発生するなら、そのうちの3回程度は予告しても良いのではないでしょうか。
酒場のNPCに話しかければ「ココだけの話だけど、今度何か有るらしいよ?」とかの大ざっぱな情報が得られても良いと思います。ギルドリーヴ・ローカルリーヴ発給NPCのセリフが変化するなどであれば、普段のプレイの中で情報が得られますのでプレイヤーの情報取得コストも低く済みます。
そうする事によってNPCや世界感に深みも出てくる訳です。現状では帝国の襲撃同様、全部単発であり何の関連性も感じられません。これでは世界の危機じゃなくて個人(PC/NPC)の危機でしか無いので緊迫感も感じられません。襲撃系のイベント期間中は軍需や流通の阻害を理由にローカルリーヴ報酬に対して僅かながらボーナスが付く、なんてのも仕掛けの一つでしょう。
また、「ライブイベントだから取れないことも有って当たり前」じゃないんです。
ライブイベントは何のために実施するのですか? 顧客満足度の向上の為でしょう?
より多くの顧客満足度が得られる手段や方法、仕掛けが有るのにもかかわらず、コンテンツに対する考え方が余りに開発側視点であり、画一的・独善的すぎます。ユーザ満足度を主軸においてください。
現実的にはまとめたりする方が居られるので、拘る方はソレを参照にコンプされているでしょうけど。規則性が有るならそれを公開しない理由も判りません。まとめられたスケジュールを見るに、コンテンツサーバの容量的な問題で常時出来ないから「ランダムイベント」と誤魔化してるだけでしょう?
蛇足ですが、こういった独善的な考え方は全てにおいて共通しています。
エンドコンテンツのドロップが単純なランダムドロップだけ、平気で被ったり、連勝してもトーテム・お守りどころかマターしか出ない方が居るにも関わらず「緩和している」「救済措置がある」で済ませる感覚そのものです。到底プロの仕事とは思えません。
他ゲームのように確率を段階的に上昇させるなど、顧客の失望感を減らし達成感を「確実に得られるようにする」配慮が今時のゲームクリエーターには求められているのです。それが課金に繋がるのですから。
前開発陣のように「顧客の期待が大きすぎた」と感じるようでは、将来は有りません。
Last edited by shkval; 01-14-2012 at 02:35 PM. Reason: 追記
イベントに運要素絡ませるのはどうもねぇ・・・。
最低限の、参加できる可能性を作っておかないと、意味がない。
リアルでのライブイベント(舞台やお笑い、歌手のライブ)だって、興味の無い人は
いつどこでやってるかなんて全然知らないだろうけど、調べる手段があり、
興味のある人は確実にわかる様になってる。
そこに人数制限(入場制限やチケット代金)があるわけで。
こういったライブイベントがあり、人数制限を儲け、不定期開催ならば
ゲーム内で情報を集めることができる仕組みをつくらないとダメじゃないかなぁ?
システムメッセージやクエストリンクパールを使っての告知(一番緩い。インしてる全員がわかる)から
特定NPCから情報が聴ける(能動的に動く人だけがわかる)まで、色々方法はあると思います。
期間限定のヒストリに関しては本来スレ違いの内容であるにもかかわらず、ご説明をつけ加えてくださってありがとうございます。
「期間限定コンテンツ全般」の命題とのこと。しかし、現実には大抵のMMOではヒストリーやアチーブメントのような記録閲覧コンテンツが存在するMMOでは、期間限定のものはそこから除外するという至極単純な解決策を取っているタイトルが多いですよ? なぜFF14はそうしないのか? これが私が聞きたいことなのです。
他タイトルがそうしているのはそれなりの理由があるからです。まさにこのスレで述べられているような弊害があるからです。吉Pにも聞いてみていただきたい。彼が長年プレイしたというDAOCにもドラゴンスレイヤーやハロウィンなどの期間限定イベントがあったが、それがヘラルドに痕跡たりとも残りましたか?と。彼は知っているはずなのに、なぜこうした。
吉Pがプレイしたかどうかはわかりませんが、その後継タイトルのWHOではFF14よりもはるかに詳細なアチーブメントがありましたが、期間限定イベントはまったく関与しなかったはず。私も引退してずいぶん経つので最近のシーズナルは分かりませんが、ゲームポリシーとしておそらくないでしょう。
わざわざヒストリーに残る仕様にしてユーザーのプレイスタイルによって好みが分かれる状況を作り出す必要性・メリットがあるでしょうか? 本来、根深い問題になるほどのものではない瑣末な要素が「命題」となってしまっているのは、この根本的な仕様ミスにある気がしてなりません。万民に受け入れられるゲームを実現するのは難しいが、万民に受け入れられるゲーム作りをする努力を放棄してはおりませんか?
ライブイベントではヒストリーしか発生しない、というのもせっかく書いていただいたのに申し訳ないが、ヒストリーが発生してしまっているということが問題なので、アチーブメントに残らないというのはあまりフォローになりません。
さらに呼称こそ違えど、シーズナルイベントも期間限定、時期を逃したら終わり。今回、問題となる要素の点でライブとまったく同じものです。呼び方が違うというだけでライブと一緒ですよ。
そして、シーズナルはヒストリーだけでなく、ゲーム内機能であるアチーブメントにまで記録され、新規開始ユーザーにはどうにもならないものです。数の多寡は別にしても、これが原因でFF14に失望するユーザーが存在します。デメリットしかありません。こういうゲームデザインにまったく疑問を抱かないところに私は今後の危惧を感じるのです。何をするにも深く考えずに実装してるんじゃないんじゃないのか? と不安になるのです。
Last edited by Bass; 01-14-2012 at 12:53 PM. Reason: 誤字
eeeさんとBassさんは方向性が違うので個別に対応しますね。
>eeeさん
まず最初に訂正、ヒストリーに興味が無い私でしたので、消す事について大して考えてませんでしたが
ヒストリーはそのPCが歩んだ歴史であり、消すのはゲーム的に反対です。
アチーブメントという、評価にかかわらない限り乗せるべき。
でなければ「歴史」の意味がないw
そもそも、MMOは全ての人が成し遂げられるものじゃない、と何度も言ってますが、
ヒストリー集めは最も廃人度の高いプレイスタイルという自覚はあるのですか?
貴方とその知り合いは、今後追加されるあらゆる要素を全てプレイし尽くし続ける事が求められるという自覚は
お有りだったんですかね?
それは出来ないけどヒストリー埋めがしたい、だから難易度下げろ(ヒストリー減らせ)、これは話にならないよねw
>Bassさん
ヒストリーに関しては上記のとおり
何度も言わないと分からないようなので言いますが
私は質問をeeeさんに飛ばしただけですが、いつの間に私の主張のようになっているんでしょう?
まず其処ハッキリしてもらいたいね
個人的に2、3行ですむ事をエキサイトしつつだらだら書く人は相手にしたくないんで、引用でもしてくれれば済む話
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.