5.08の調整による話が盛り上がる中、それとは関係ない話なんですけど
意気衝天の発動条件である「自身が戦闘中である」の戦闘中判定、というか
意気衝天が使用可能になるタイミングが、攻撃1発目入れたGCD中の2発目の先行入力まで(分かりづらい)に
発生しないコトがあるんですけど、これ単なるラグなんですかね?
もし、何かの関係で引っかかることがあるなら解消して欲しいです……
5.08の調整による話が盛り上がる中、それとは関係ない話なんですけど
意気衝天の発動条件である「自身が戦闘中である」の戦闘中判定、というか
意気衝天が使用可能になるタイミングが、攻撃1発目入れたGCD中の2発目の先行入力まで(分かりづらい)に
発生しないコトがあるんですけど、これ単なるラグなんですかね?
もし、何かの関係で引っかかることがあるなら解消して欲しいです……
俺は待つ
信じて待つ
侍転じて福となす
照破は損 溜めが損
いつかはそう
撃たなきゃ損
そんなsong期待してます
素朴な疑問なんだけど、漆黒入って70のままIDに行ったら、急に侍の戦力が低下した様に感じたけど、その原因は特定されてるのですか?
特定されてるのならそのステータスを紅蓮時に戻すだけで良いような気がするのですが?
何となく「良くわからんけど弱いって言ってるからステ適当に上げておくか?」って運営に言われた気がする今回のバージョンアップ。考えすぎ??
Player
これはDoTやHoT、黙想深度のスタック獲得にも関わっていることなのですが、
FF14ではDC側で一斉に走らせるタイミング(独立した3秒周期)で処理を行っているシステムが多く存在します。
気にしたことが無かった為、真偽の程は定かではありませんが、もしかしたら戦闘開始判定もその1つなのかもしれませんね。
PTメンバーの誰かが敵と戦闘を開始する>敵の敵対認識距離範囲内に自身がいる>最初の判定タイミングで戦闘開始の扱いになる
といったような感じでしょうか
個人的には賛同しかねます。
葉隠れをそのままにした際、燕返しとの兼ね合いの問題できちんと計算して数値化した際には明らかな火力下方が起きると思われます。
理由は、
1.意気衝天と葉隠れを比較した際、「葉隠れ=意気衝天+10剣気-3閃」となり、スキルとしての性能が遥かに劣っている点
2.共に60秒周期で使用する「葉隠れ」と「燕返し」が共に閃3を消費するスキルである都合上、火力の瞬間的な上昇が低くなってしまう点
(おそらく「3閃を持っている且つ剣気調整済み状態でバーストに入る>葉隠れ、明鏡止水>1閃付与(雪)、彼岸花>2閃つける、雪コンボ>雪月花、返し雪月花(葉隠れ後GCD間で剣気消費)」といったようなローテになり、9GCD(=約22.5秒)を用いることとなり、バーストがシナジーの恩恵を完全には受けられない。ギミックによ前提条件を満たせていない場合には一切シナジーが受けられない。といった問題が発生するかと思います。)
また以前に自分の投稿でも触れましたが、そもそも紅蓮の時の侍の火力が低かった及び数値調整が難航したのは、バーストのメリハリが無い為にシナジー恩恵が受けられない、下準備作業が必要なためギミック後の立ち上がりが遅い。といった理由の為でしたので、その点を改悪するよりも現在の仕様の方が明らかに優れいていると思います。
上記の問題は漆黒の侍のスキル及び、5.05で実装された葉隠れの仕様から、運営の方でも認識されていることが伺えます。
4年ほど前の時点ですら、最盛期には数百人規模で開発・デバックされていたようなゲームです。
開発期間の都合や、想定ミスによる誤算はあれど、実装コンテンツは全て、巨大な組織が何か想定を持ってよく考えてから実装されているものです。
ここのスレッドでは、先日のPLL以降も未だに散見されますが
思いつきで批判はせず、自身で一度「考える・汲み取る・計算する・調べる」等をよく行ってから批判はされるべきではないでしょうか?
確かに「少し」火力は上がりましたが
何も与えてくれない侍は他のメレーより何が優れているのでしょうか?
今の現状ではドラフトにも乗らないと思います。
個人でも火力が出せて、桃園結義でPTメンバーの火力アップさせる事が出来て、マントラで回復魔法の効果を高めて防御面でも支援できるモンクより1つでも優れているところが侍にはありますか?
「バーストタイムが合わせやすい」と回答されていましたが
「燕返し」の今の仕様では毎60秒できっちり発動できないのはご存知でしょうか?
「バースト合わせ」と言う方法ですが他のプレイヤーと確実に合わせる事ができる仕組みはこのff14においてシステム的に導入されていませんがそこは分かっていますでしょか?
5.1までおそらく少ししか時間がないと思いますが余りにも侍に対して辛辣な対応は控えていただきたいです。
蘇生がない黒魔道士は代わりに火力がトップ
侍には蘇生どころか「何も優れたところがない」それが現状です。
よろしくお願い申し上げます。
5,08の「暫定」調整ですしそこまで目くじらをたてる必要はないのではないでしょうか?
正直パッチノートが出て前にPLLで言われた状態に戻りかけている方や丁寧に暴言を吐く方がみられますが、ここはガス抜き会場として運営にみられなくてもどうでもいいと考えられているのでしょうか?
そのように「金払ってるんだから何でも言っていい」という状態の方が増えるようでしたらこのスレそのものが存在価値のないものになくクローズしてしまったほうがマシではないかなと
侍が好きだから、それは結構わざわざ公式のフォーラムに来てまで書くんだからそれくらいはあるでしょう
だったら書き込んだ後に1度自分の書き込みを見てそのまま投稿してもおかしくないか
怒りに身を任せていないか?
ただ皮肉だけを言っているだけではないか?
冷静に確認されてみてはどうでしょうか
丁寧な文章で書いても批判的な意見は暴言って受け取られるならもう「運営最高!」って意見しか書けなくなりますね。それこそフォーラムの意味がないのでクローズしてしまった方がマシなのでは?
前回のPLL以降、批判的な意見の人も最低限のラインは守って書き込んでいるように見えますけどどのあたりを暴言と感じたんでしょう。
最低限のラインをどこに引くかは人それぞれでしょうが、これくらいの内容でも暴言に分類されるのはさすがにセンシティブになりすぎていると思います。
上記にあるように「批判」ではなく「PLLで言われた状態に戻りかけている方や丁寧に暴言」と書かせてもらっています
それが「批判」に取られてしまったのであればこちらの言葉が足らず申し訳ないです。
最低限のラインが人それぞれなのはごもっともだと思います
感じ取ったのも確かに自分の思えるラインで書いたのも事実です
ですが、批判に対して嫌味や負の感情を載せて言う必要性はありますか
わざわざ読む気をう失せる可能性のあるものを追加してまでする必要性があるでしょうか?
運営がどこまで見ているかは知りませんが仕事だしたまには見ないとって思われるよか面白い意見の場になってる場所の方がいいんじゃないですかね
これくらい良いだろうと言うならソレなしで意見があったほうがもっと見る側としてもよくないですか?たとえ色々思うことがあったとしても
追記
侍スレ侍そのものとは無関係な話題作ったのは自分ですがを続けるのアレだなと思うところがありとりあえず俺が悪いと言う形にしてもらってこの話を止めさせてもらいます。
大変失礼しました。
Last edited by Zen-E; 08-30-2019 at 02:02 PM. Reason: 追記作成
5.08調整お疲れ様でした!
さて、5.1における調整案です。
ます、侍のジョブコンセプトを明確にしてほしいです。
被シナジージョブですか?
ピュアジョブですか?
コンセプトしだいで要望もかわるし、やりたいかどうかも変わるので…
被シナジージョブである場合
シナジーを受ける際の効果を他ジョブと差別化してほしい。
自身が受けるシナジーの効果UPといった特性がついたり
効果UPのほどは、2倍であったり1.5倍であったり、シナジーの種類できりわけ
ピュアジョブである場合
シナジー持ちのモンクなどに本体火力が負けないような火力設定でお願いしたいです、ぶっちぎりの火力で
以上、ご参考までに5.1ではよろしくお願いしますね!
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.